
ネットを検索して下記のサイトにたどり着きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6791882.html
1年以上前のことみたいですが、ha5050さんに回答をしたかったので、
この場で質問形式でご回答させていただきます。
貴殿の質問ですが、非常に良い発案でした。
ha5050さんのアイデアは間違いなく正しいのです。
それは高効率のモータと言う観点からです。
しかしそのアイデアは数年前に、すでに特許にされています。
学校の勉強だけではわからないことが現実にはあります。
卓上の計算のように経済は進んでいません。
通常の電気モータで発電機を回して発電できる効率は40%~50%程度なのです。
モータや発電機の効率が100%であれば効率は80%になるかもしれません。
ロスがあるので100%になりません。
そのようなモータや発電機はまだ発表されていません。
効率80%のモータで効率80%の発電機を回せば最大効率64%しかないのです。
過去の状況から見て、電気モータで発電するメリットはありません。
そのため今はインバータが主流になっています。
理由はモータで発電機を回して発電するよりインバータの効率が高いからです。
それでもインバータの効率は80%~90%です。
電磁石で半分回して磁力とコアの吸引で半分回すと発電効率は80%程度になります。
今までのモータの発電効率が50%とすれば、30%は上がります。
モータ効率と発電効率の意味は同じではありません。
これを理解していないと永久機関の論議は無意味です。
なぜ100%にならないかと言えば、電磁石は磁石と同極同士の反発です。
OFF時には磁石とコアの吸着で回ります。
これが異極の吸着であれば100%になります。
あくまでも空気抵抗、ベアリング摩擦、コイルの熱がないと計算した場合です。
現状ではネオジウム磁石の極を入れ替える技術はありません。
ha5050さんのモータを使えば発電効率80%は可能です。
今回のアイデアに近い特許のモータ発電機で確認しております。
それってモータ効率が100%だから発電効率80%の発電機で80%なのか?
そこまで調べようがないもので確認していません。
永久機関等でいろいろ論議されているサイトを見かけますが、
開発者も評価者も卓上の理論だけで論議している感じがします。
効率が100%を超えるものが本当にあるのなら、
入力(W)と出力(W)が第三者が見て、
比較確認できるワットメータの動画があってもいいと思います。
今まで見たことがありません。
有ってもぼやけてよくわからないし・・・・・
動いている動画を見せても意味がありません。
カメラも昔と違って画素数も高いので綺麗になるのに・・・
携帯カメラでも今は綺麗な画像が見れますよね。
そのぐらい綺麗な入出力のワットメータを見たいですね。
ha5050さんのアイデアはとても素晴らしいですよ。
私と同じこと考えた人がいましたから・・・・
効率100%を超える壁は非常に高いです。
でも諦めたら超えることはできません。
モータの効率と発電機の効率を両立しなければいけません。
モータと発電機は同じ構造ですが、用途が異なるので、
同じ物では効率は望めません。
モータはモータ、発電機は発電機と考えるべきです。
皆さんが間違えているのはモータも発電機も同じと考えていることが、
論議に答えがでないのです。
電磁石をOFFの時に電磁鋼板のコアを磁石に変える事ができれば、
異極同士の吸引が可能になります。
今、試作実験をしている最中です。
ドライバの開発が遅れているので、手まわしてモータを回しながら、
発電実験をしています。
電磁石の回転力+磁石の回転力で発電機を回すシステムです。
ガウス加速器やガウスガンをみれば応用は可能です。
モータを回すドライバが完成すれば実験が可能です。
ha5050さんのアイデアが未来の発電システムにあると思います。
当発明は永久機関ではありません。
エネルギー保存の法則に反した発明ではありません。
位置エネルギを反復させる運動エネルギーです。
反復エネルギーを回転エネルギーに変えて、
磁力を電気エネルギーに変換する装置になります。
この質問をha5050さんが見られることを望んでします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
あなたの日本語は間違いだらけです。
質問ではない上に、二重投稿。
<<皆さんが間違えているのはモータも発電機も同じと考えていることが、
論議に答えがでないのです。
一体何処の誰がそんなことを考えているんですか?
教えてください。(あなた以外で)
<<通常の電気モータで発電機を回して発電できる効率は40%~50%程度なのです。
一体何処の誰がそんなことを言ってるんですか?
教えてください。(あなた以外で)
<<しかしそのアイデアは数年前に、すでに特許にされています。
一体何処にそんな特許が載っているのですか?
教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 発電機の効率について 3 2023/02/25 17:53
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 環境学・エコロジー 発電量が大きい発電機を作るためには 4 2023/02/25 21:17
- 環境・エネルギー資源 重力蓄電 3 2022/08/05 09:10
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 工学 ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ? 2 2023/03/10 18:39
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 環境・エネルギー資源 エネルギー保存の法則より水素は効率が悪いっていう意見がありますけど、人力で自転車発電機回した場合、た 2 2022/11/15 01:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR西日本の長谷川元社長は、輸...
-
熱量について 教えて下さい。
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
Androidエミュレーターx86だと...
-
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
遠心送風機の全圧効率
-
「効率的」は正しい日本語?
-
微分量子効率
-
ポンプの効率について
-
同期機の問題です。(問16)
-
26インチの自転車は20インチに...
-
塗着効率
-
モーターの電流値について
-
ホール素子の電力効率
-
汽力発電所のボイラの問題について
-
月曜にレポート提出しますんでm...
-
羽数と発電効率について
-
ウェル形シンチレーションカウ...
-
教えてgooで、ベストアンサー率...
おすすめ情報