dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26インチの自転車と20インチの自転車を比較します。前者が後者よりどれだけ効率的かを数字で知りたいです。
外周=2πr なので、正比例なのかなとまず思います。つまり、前者は後者より1.3倍の効率がある、と。
でもそんなに単純でもないのかな、と思いました。1.3の2乗の1.69倍ではどうでしょうか?
今朝、坂道を20インチのサイクルですいすい登っている人を見て驚きました。

A 回答 (4件)

 ANo.3の訂正です。


 ご質問の主旨を読み違えて、1.3倍すなわち130%になることなどありえません、などと答えてしまいました。
 26インチの自転車を使ったときの効率は、20インチ車を使ったときの効率に比べて3割ほどよい、
または7割ほどよいと考えてよいかというお尋ねでしたね。
 それでしたら、No.1と2のお答えどおり、両者の効率に差はないでしょう。
 滑車やテコを使うと小さい力で済むかわりに動かす距離が長くなるのと同様に
自転車を変えても何かが少なくて済んでも、ほかの何かが多くかかるということになって
結果として仕事量には変わりがないでしょう。
 どうしても効率という数値を使って比較したいのであれば、実測してみてはどうでしょう。
 つまり、同じ人が2種の自転車を使って、同じ距離を同じ時間内に走ったときの消費エネルギー量をはかって比べるのです。
 とは言っても、実際に消費エネルギー量をはかるのはそれなりの測定装置がないと出来ませんが。
 なお効率には、楽だとか疲れるとかいう感覚上のことは考慮されません。
 

 
 
    • good
    • 0

>前者は後者より1.3倍の効率がある



 効率とは、機械に送り込まれるエネルギー(入力)と、
その機械が実際に外部にする仕事量(出力)との比のことですから
最高100%で、1.3倍すなわち130%になることなどありえません。
    • good
    • 0

自転車のエネルギーロスって、


空気抵抗と、タイヤとフレームの接触部の摩擦熱です。

この二つはタイヤの大きさに関係ないので、効率は同じですね。
    • good
    • 0

質問の効率とは どのような意味でしょうか ?


物理学の範疇での質問ですから、その定義を示すことが必要です

惰性を使わずにペダル1回転で進む距離 とか 一定の仕事量で進む距離とか・・・

上記であれば、概略 変わりません(自転車の重量やタイヤやペダルの摩擦に大差が無ければ)

タイヤの1回転と ペダルクランクの1回転は
減速(増速)比で変わります
タイヤ1回転で進む距離は、同じくらいになるように設計するのが一般的です(特性を強調するために大きく変える事もあるでしょうが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一定の仕事量で進む距離、の定義で回答お願いします。
outerlimit 様、ご回答ありがとうございました!
自転車カテでは、実感として20インチサイクルと26インチサイクルでどちらが楽か尋ねましたのでよろしければご閲覧ください。

お礼日時:2007/10/29 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!