dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧頂き有り難うございます。

最近入籍したのですが
婚姻届け受理後、夫の社会保険に
入る予定なのですがその手続きは
どのように行うのでしょうか?
現在は父親の社会保険加入。
住民票の移動もまだでして、住民票
移動(新しい住所の申請)から
先に行い夫の会社に提出しなければ
ならないのか?
また保険証がもらえる期間は
大体どのくらいなのか…
現在、妊娠中でして近々
出産予定なのですが夫の社会保険
加入に間に合わなければ出産一時金
などは実費になるのか…
色々と質問多いですが宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

まずは住民票の移動が先。

住所が違ったまま申請するとまた住所変更とややこしくなります。
近々出産予定なら出生届の提出もありますし余計バタバタしないうちにやってしまうことです。

お父様の社会保険から脱退手続きをしてもらって、証明書類がもらえますのでそれをそのままご主人の会社に
申請書類と一緒に提出すれば良いです。(申請書類はご主人の会社からもらってください)

保険証がもらえる期間はあなたの手続きのスピーディーさと、お父様の会社、ご主人の会社の処理速度にもよりますが…。
お父様とご主人に「妻(娘)が妊娠していて手続きは早めにして欲しい」と伝えてもらえばいいと思います。
今は6月末ですから、急いでやっても7月付でできるかなぁ…。ってレベルかと。

ご主人はあなたを「妻」として会社に報告し、扶養に入れる手続きはしてますか?(社会保険じゃなく税法上での扶養)
出産一時金については、ご主人自体の社会保険からもらえますので、あなたの健康保険証があってもなくても
関係無いですが、あなたを「妻」として扶養に入れる手続きをしていないと、出産する家族もいないのに申請なんて
できませんので、あなたを扶養に入れる手続きもしてもらってることを確認しましょう。

受診については、切り替えのタイミングで保険証がなければ一時的に10割負担になりあとで返してくれるか、
もう身元もはっきりしてるからできてから見せてくださいね、になるかは病院次第です。
でも今まで働いていて自分の健康保険証を持ってたが妊娠をきっかけにご主人の扶養に入るので、
一時的に保険証がないって人もたくさんいますので、決してレアケースではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。
お陰様で分かりやすく
住民票の移動を市役所で
済ませる事が出ました。

後は旦那の社会保険証に入る手続きのみです。声をかけて早く手続きしてもらえるようにしたいと思います!旦那は会社に妻として出産一時金などの手続きもしてもらっている様子です(^^)有り難うございました。

お礼日時:2012/06/18 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!