
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの会社は電気工事の仕事と謳っていますが、実態は土木工事です。
電気工事業務は本来、電線や電気器具を使って正常に電気が供給できる様に接続配線をする(低圧の場合は第2種電気工事士が必要です)仕事です。が、あなたの業務は本来土木工事会社がするのが普通です。ちなみに私は第2種電気工事士を所有していますが、今までに蛍光灯器具の取り換えと簡単な手直し位しか経験がありません。(電気工事士だから必ずしも工事するとは限りません。保守・点検の管理する立場として発揮する場合もありますので、御参考までに)No.5
- 回答日時:
電気ほど業務内容の範囲の広い業界はないとつねずね思っています。
されている電柱の抜き差しも電気会社の仕事の範疇に入る立派な仕事でしょう。
よくは知りませんがかっこよく言えば「電気土木」というのでしょうか。
実際に免許の要らない(と言うか関係の無い)電気関係の仕事は多いです。
資格をお持ちとの事でもったいないから辞めたいとの事、
「工事士」で限定して転職(もし何年か先になるとしても)これだけを考えれば、
スコップで何年していたとしても工事士としては素人です。(当たり前ですが)
厳密に分類すれば「土方」の職種に入るでしょう。
「○ペケ電気株式会社工事課」勤務10年とします。
相手は構えますよね、まあまあのベテランだなと、、、。そして採用。結果は
悲惨なことになります。
スコップという道具を主に使ってする仕事は単純に考えて「土方」です。
普通の工事士の状態は
/一般家庭、工場、店舗、あらゆる施設等々電気のある所に電気を送る。
/スタイルは「腰道具」でしょう。
一旦休憩ではずすとつけ難いくらいの重さになる職場もあります。
ドライバ-、ペンチ、電工ナイフ、スパナ、アンギュラ-、袋等々。
腰に一周する位の量になります。
それが工事士の標準的なスタイルだと思います。
/電線を這わせて電気を通す。これが工事士だと思います。
今は昔と違い何でもそうですが簡単に出来るようになりました。
(余り経験を積まずベテランと同じ程度の仕事が出来るようになりました)
しかし何と言おうが「経験」これが大事だと思います。
資格、「電工1,2」これは最低限、これに「主任技術者」(特に必要性が無くても
一目置かれるメリットがある)
後はその現場によって必要と言うか関連性のある資格、講習、
「酸欠」「クレ-ン」「溶接」「リフト」「玉がけ」等々その場に合わせて。
以上、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
電気工事と言っても会社の仕事内容でやることは色々ですよ。
(私の勤務先は電気通信メインです。電力・空調・設備は系列別会社に分かれています)
電柱登ったり地面掘ったり屋根裏をはいずりまわったりとか
一般建築・土木・通信など関連するジャンルによって内容は様々です。
電気会社で必要な資格と言えば最低で電工二種と運転免許でしょう。
電工二種がなくても補助の仕事はできますがうちの会社の場合は給料が上がりませんw
仕事内容によっては玉掛け・小型移動クレーン・高所作業車なども必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
高卒と大学中退の二つの履歴書...
-
35歳で工場に転職は無理でし...
-
転職して成功しましたか失敗で...
-
転職について
-
勤務先の事について
-
面接について
-
転職先の会社について
-
職種をどう選びましたか
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
(荒らされたので再投稿します...
-
30代の未経験転職・ノースキル
-
同じ会社の人で問題起こしてば...
-
長文となりますが、お読み頂き...
-
同業他社への転職について
-
転職か独立を考えており、意見...
-
5回以上 転職している人って居...
-
みんな転職の際、両親には報告...
-
現職に転職するも1年でまた転職...
-
ホワイトカラーのデスクワーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2級ボイラー技師か、電気工事士...
-
将来なりたいもの
-
電気工事士の方に聞きます。 1...
-
工業地帯で煙突に登る作業の詳...
-
建築工事でいうところの「本工...
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
旧制度電気工事士
-
電話主装置の交換??
-
既得免状がよくわかりません。。。
-
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
-
勘定科目を教えてください
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
教えて下さいB種接地工事ですが...
-
工事の施工上必要な用地とは?
-
自社尞の門扉設置工事の仕訳
-
免状と免許証のちがいは?
-
トンネル工事に関して スライド...
-
作業手順書と施工計画書の違い...
-
仕掛工事について
-
溶接電源接続は電気工事士でな...
おすすめ情報