dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は29歳の男で正社員として働いています。
実家で祖母と父と暮らしていて兼業農家の長男です。

私は結婚する気もあまりなく、煩わしいのが嫌いなので実家を継ぐ気もありません。
仕事でくたくたなのに、休日に農業なんかやりたくないし、地域のとこととか喪主とかも正直したくありません。
それで前々から妹にお前が実家を継げと言ってました。
妹は前は無理だと言っていたのですが、旦那がOKしたらしく継いでくれるらしいです。

近々、妹夫婦が実家で同居することになりました。
ちなみに妹夫婦には2人の幼児がいます。
妹夫婦から「地域のことも農業も介護も家事も私たちが全部するから、お兄ちゃんは出てってほしいんだけど・・・」
と言われました。

たしかに何もしないのはいけないと思いますが、自分の実家なんだし、父と祖母も元気で家事や農業もできてるのに何で今来るのか、追い出されるのに納得いきません。
せめて祖母が倒れてから来るのなら理解できますが・・・。
妹夫婦は子供が面倒見てもらえるから来るようにしか思えません。


私の家は田舎なので敷地が大きく、敷地内に3軒たっており、私だけ離れで生活してるので問題ないと思いませんか?
風呂以外は本家にはいかないつもりですし、仕事から帰ってくるのは11時ぐらいでほとんど顔も合さないのに何がいけないんでしょうか?
追い出そうとしてる妹とは仲が良く、昔から慕ってくれてたのに、そんなことを言われてとても悲しいです。

父からは「妹におまえの土地だけ分割してもらうように(敷地内別居)に頼むから安心しなさい」と言われてるのでたぶん大丈夫だと思うのですが・・・。
むこうがいきなり同居してくるのに、ここは私の実家なのになんで出て行かなくてはいけないのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

女性です



妹さんの気持ちが理解出来ますよ。

だって地元貢献する気もなく、「家」と「権利」としての考えでしかないですよね。

どれだけあなたが、土地の権利があると言っても、ゆくゆくの両親の面倒、地域貢献、子供の世話を考えている人間からしたら、「ゆくゆく結婚して、仮に嫁でも来て、ややこしくなるかも…」や、「独身でいた場合、自分の子供が、将来あなたの面倒を見なければならないかもしれない。」等、将来の起こりうる問題点を、予想しているんだと思います。

私だったら、独身で権利だけ主張して、面倒はいやだという長男は、自分の子供にとって脅威か迷惑でないと考えてしまいます。

独身でいるにしても、どういう将来設計を考えているかがないと、「たまたま長男」なだけですよ。

彼氏が兼業農家の息子ですが、消防団も畑も手伝っています。私と会う暇なんて無いです。
それでも、地元優先ですよ。
私との結婚も考えていますが、別居婚でないと、私に迷惑だろうと気を使う程、地域を大事にしています。
そういう地域であるのに、ちょっと面倒とかしんどいというのは、なんかな~と感じました。

ちょっと目先と権利だけの人生観では、「自立してね」となると思います。
旦那さんにも申し訳ないでしょうし。

地域密着でいることや、両親の老後、自分の老後まで計画しての独身という考えや、ここに住みたいということを説明出来ないと、権利はあっても、居場所は確保出来ないと思いますよ。
未来の邪魔者かも…。

敷地が大きくても、地価も安いと思うので、単純に財産のことではないと思います。

あなたの「実家」であっても、継ぐのは妹さんであれば、あなたはにとっては、ただの「実家」なだけですよ。

「守る」「維持する」「農地を維持する」「地域に参加する」負担を継ぐということを言っているんだと思いますよ。

実家を「継ぐ」の考えが、根本違うのではないですか。
親が今、どういう考えを言おうと、妹さんと、よく話をした方がよいですよ。
妹夫婦対あなたでは、最終的に御両親も妹さんや旦那さんの考えに納得すると思います。

消防団にでも入って、畑も手伝い、自治会も参加し、老後のことも考えてから話さないと、肩身は狭いですよ。家も、地域も。
    • good
    • 2

・結婚したくない


・農業やりたくない
・喪主をしたくない(何じゃこりゃ?)

世の中、そんなに自分の思い通りになる訳ではないですよ!
しかも3番目の理由なんて、アホらしくてコメントのしようもありません。

>風呂以外は本家にはいかないつもりですし、仕事から帰ってくるのは11時ぐらいでほとんど顔も合さないのに何がいけないんでしょうか?

バカだな~。
妹さんだって、夜の営みを見られたくないんですよ!

それと、アナタが今住んでいる離れは、「ラブホテル」にしようと考えているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

当然の事だと思います。


貴方は御実家の仕事を継ぐ気は無く、手伝う気も無いのでしょう?で、妹さんが継ぐ事になった。ならば当然、言われる前に出ていくのが普通じゃないですか?それに29といい年なのですから、何時までも家などにしがみついていないで、一人暮らしするべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています