dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国が空母を持ち始めましたが日本も空母を持ったほうがよいのでしょうか?
私には空母は攻撃用の兵器というイメージが強いのですが…

A 回答 (23件中11~20件)

既に空母は持っていますよ・・・って Heri 空母ですが(汗)・・・。



「16DDH ひゅうが」「18DDH いせ」ですね。

基準排水量 14kt、満載排水量約 20kt というのは AV8B Harrier II 戦闘攻撃機を 16 機の他 Helicopter を 20 機近く運用する軽空母である Italy の Giuseppe Garibaldi よりも遥かに大きく UK の Illustrious と並ぶ大きさです。

Helicopter 11 機しか搭載しない贅沢な作りですが、国際災害救難支援艦として輸送艦のおおすみなどと出向けば海上自衛隊版「ともだち作戦」を行えるでしょう。

空母の運用法を「攻撃限定」と考えてしまうのはもはや 50 年以上前にせっかく強力な空母艦隊を持ちながらも巨砲主義に走った時代遅れの人達と同様な発想法ではないかと思います。

既に半生記以上も第一線で運用されてきた空母の使い方を古臭い例に範を採っても Know How の量が桁違いの US 等に敵う筈もありませんので、他国が持たない独自の空母の使い方を模索しない限り日本が空母を持つ意味はないでしょうね。

日米軍事同盟下で US の亜流に甘んじた二流三流の空母を持っても意味がありませんので US が持たない空母を持つことによって互いを補完し合うというのが現在の海上自衛隊の空母構想なのだろうと思いますよ。

確かに空母は戦闘爆撃機を彼国近海から離発艦させることができるものですが、現代では Falklands 紛争も湾岸戦争も空中給油で空軍が現地に飛んで行く時代ですので、戦闘が始まってしまえば空母の優位性はさしたるものではありません。・・・むしろ脆弱性の方が懸念されるぐらいです。

空中給油で無人の小型戦闘攻撃機を地球の裏側にまで飛ばして遠隔操縦する時代に於ける空母の存在意義や運用法というものは根本的な変革を要求されてきているのではないのでしょうか。

国防という観点からは兵器は幾らでも最新のものを装備すべきであり、空母もまたその選択肢の一つとは思いますが、旧態然とした空母の保持運用は無用であり、装備するのならば新たな発想、戦略思想の下に設計されたものを装備すべきでしょう。・・・その点で、既に DDH16 DDH18、更にはその次級へと日本ならではの空母が順調に進化していると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
ではこれからの日本に求められる空母とは具体的にはどんなものなのでしょうか?

お礼日時:2012/06/22 17:34

空母には護衛艦がいて空母を守ろうとしているんですよね 空母の近くに突然潜水艦か


浮上したことは大きな話題になっています。
 日本というのは地形的に見て邪魔なだけの存在と思っている国が実在することは
否定できません つまり 邪魔なのだから排除してしまえ もし全滅したらどこが
反撃するのでしょうか 狭い日本の領土たけでは戦闘能力なんて ないといっても
過言ではありません どこからでも いつでも 反撃できる準備は当然必要ですよね

この回答への補足

全滅した時点で日本の負けが確定すると思うのですが…

補足日時:2012/06/22 17:30
    • good
    • 0

日本にも空母あるから・・・


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%85% …


 中国の空母とい言うより鉄の固まりと言うべき船ですね。使いのもに成らないから、日本が第二次大戦で使っていた空母より性能無いほど酷い。

 20ノットしかでない。
 カタパルトが無い。
 着陸時にフックが無い。


 どうやっても軽飛行機しか飛ばせません。戦闘機など飛ばせませんので・・・鉄の固まりです

この回答への補足

スホーイの艦載型の運用能力を持っていると聞いたのですが…

補足日時:2012/06/22 17:18
    • good
    • 0

空母は兵器かも知れませんが場合によっては災害時の避難場所になったり、救援物資を送ることが出来たりしますよ。


去年の震災で、アメリカの支援で原子力空母のジョージワシントンやロナルドレーガンなどが救助物資輸送のために緊急配備されたんですよ。
日本もそろそろ空母や核兵器を持つべきだと思います。隣の国への牽制にもなりますし。きっと日本なら、戦争に使うんやなく人道的支援に使われると思います。なんせ67年も戦争しなかった証があります。

この回答への補足

災害時の救難活動ならおおすみ級等でも出来ると思うのですが…
あと戦争をしてこなかったのはアメリカがバックにいたことも大きな原因だと思います

補足日時:2012/06/22 17:22
    • good
    • 0

物事は多角的に考えねばなりません。


防衛だけを考えればそりゃあった方が良いに決まってます。
でも日本は平和国家であるからこそ高い評価を受けていることも忘れないでください。

日本の国力を考えれば原爆をもってもおかしくないし、空母をもっていてもおかしくありません。
しかし、専守防衛に徹するからということで敢えて空母を持たない日本だからこそ評価が高くなっています。
日本はいまのところ空母を作らないということで良いと思います。
ただし、中国の牽制はすべきです。
もし中国が二隻目の空母を作ると言うことになれば、「それなら防衛能力を高めるためうちも作るぞ」と牽制しておく必要はあります。
空母はなくても沖縄の基地がありますから尖閣諸島の防衛はできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
空母と防衛能力の関係が私にはイマイチわからないので教えて頂ければと思います

お礼日時:2012/06/22 17:28

空母は本国より遠く離れた外洋での軍事作戦には必要なものですが日本は防衛以外に軍備は不要ですから、我が国には航空母艦は必要有りません。

でも尖閣諸島や竹島が今以上に周辺諸国より侵害されれば、必要になるかも知れないので、その日の為、世界の状況に遅れを取らぬ為に空母を持つ必要もあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/22 17:22

必要だと思います。

周辺諸国が日本の平均的な民意の程度に平和志向であれば良いのですがそうではありません。その国々から自国の利益を守り、あたなとあなたの家族と友人の平和的な生活を維持するために、威嚇の手段として必要と思います。

日本はほぼ100%の石油を海外から持ってこないといけません。また国境は広く、中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシア、そして事態が少し変わればアメリカも、どうにかして日本の権益をかすめ取ろうと狙っています。「かすめ取る」と悪く言いましたが、日本の立場ではそうなりますが、彼らは自分の主張をちょっとばかり強く言った程度のことであり、その程度のことは国際外交では当然と考えるべきでしょう。

国際外交には警察はいません。

いつでも反撃できる体制をもっておくことが、あたなとあなたの家族と友人の平和的な生活を維持することになります。中国も無理なことを強要せず、北朝鮮も麻薬を密輸したり人をさらったりしないことにつながるということです。いまはそれをアメリカに守ってもらっています。

もう少し日本人も自分のことは自分でちゃんとしないと、いつまでたっても12歳の子供ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
でも日本の国力に限界がある以上はどこかの国と同盟関係を持って逆にその力を利用する等の駆け引きも必要なのではと感じました

お礼日時:2012/06/22 17:26

貴方の言うように「空母」とは「兵器」です。


抑止力として「空母」が必要かどうかは、考え方によりそれぞれでしょうが「最新鋭」の物になれば「原子力空母」になるでしょう。
今の日本の状態で「賛成派」は少ないでしょうね、非核三原則や法律の問題もあります。
仮に「原子力OK」ならば「空母一隻」より「原爆搭載ミサイル」を数発持っていた方が「抑止力」にはなるでしょうね。
「平和ぼけ」している今の国民には、そんな選択はできないでしょうが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/22 08:46

半世紀以上、国防・軍事を独力で展開できなかった国家に、まともな兵器運用ができるの?


空母以前に、独立国としての軍事戦略を身につけるべきですね。ハードウェアに幻想を
抱いても、沈没した戦艦やまとみたいな感じになります。

空母以上に必要な事、優先するべき事がたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/22 08:22

攻撃用であるとか、防衛用であるとか、そんな問題ではないと思います。

「攻撃」と「防御」は一体のものです。ましては、日本は四方を海に囲まれ、しかも東西、南北に細長い海洋国です。しかも、全方位的に「国境問題」が発生しています。国を守るというのは、必ずしも、装備だけで完結するものではありませんし、仮にあなたのいう、「防衛」ということに限定してみたとしても、この国に「空母」なくして、一体何を、どうやって「防衛」するのでしょうか?まさか、本土決戦なんて言わないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
しかし思ったのですが日本は確かに南北に長く海に囲まれていますがロシアや韓国は本土のすぐ近くに位置しています。
例え空母を持っていても本土付近での戦闘は避けられないのではないでしょうか?
ただ対中国に対してなら確かに十分効果はあると思います

お礼日時:2012/06/22 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!