dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国が空母を持ち始めましたが日本も空母を持ったほうがよいのでしょうか?
私には空母は攻撃用の兵器というイメージが強いのですが…

A 回答 (23件中21~23件)

日本には空母は、必要ではないと思います。



空母・艦載機・配備人員等の費用で、朝鮮半島・中国・ロシアを
監視する人工衛星の方が、効率的に防衛出来るでしょう。

空母を完璧運用するまでの、
時間が掛りすぎるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
確かに運用のノウハウを得るには時間が掛かりますよね!

お礼日時:2012/06/22 08:33

安全保障戦略次第



仮に9条改正して、集団的自衛権の行使が可能になったとしても、空母保持の必要性は高くないだろう
専守防衛にしろ、同じことであろう

しかし、一方で国連を通じて行われる平和維持活動に、今以上に積極的に参加する、となれば、空母保持の選択肢はありえないわけではない

ただし、運用ノウハウにしろ、運用環境性の整備にしろ、日本にはハードルが高いので保持するのは困難だろう

空母は攻撃性の高い手段だが、選択肢として全く検討する余地がないものではないだろう

しかし、それだけの価値を期待できる状況になる日本に将来なる・・とは思えない


以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
今後空母を派遣する規模の平和維持活動を行う日本の姿は私には想像できません(泣)

お礼日時:2012/06/22 08:36

空母は、攻撃用の兵器です。


攻撃こそ最大の防御です。

軍事力は、国家の安全保障や国益を護る
為に存在するものです。
専守防衛に徹するとすれば、攻撃相手を
はるかに上回る軍事力を装備しなければ
なりません。
まして日本は島国です。
四方どこからでも入ってこられます。
専守防衛、というのは現実には限界が
あります。

質問者さんは攻撃用だ、ということを懸念
しているようですが、今の日本で、そんな
ことを心配する必要があるでしょうか。
今の国際情勢で、日本が積極的に外国を
攻撃するような事態が生じるでしょうか。

攻撃用兵器を持っている、というその
ことが重要な意味を持つのです。
日本は、反日核武装国家に囲まれた世界でも
最も危険な地域に位置している国家です。
東アジアでは東西冷戦は終結していないのです。
まして、台頭著しい中国が色々と無理難題をふっかけて
来ています。
いざとなったら、やるぞ、という姿勢を示す
ことは大切でしょう。

卓越した外交技術でも持っていればとにかく、
あのようなお粗末な外交では、軍事力は必須
です。
空母は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
おっしゃる通りだと思います。しかしその軍事力を補うための日米安保ではないかとも思うのです。(まあ本当にアメリカが日本を守る気があるかどうかは別にして…)日米安保がを維持している状態でもやはり空母は必要でしょうか?

お礼日時:2012/06/22 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!