dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリックありがとうございます。
先日オークションを利用していて、疑問に思ったので、質問させてください。

ある品物を340円+送料とお安く落札できたと思い、喜んで届くのを待ってました。
別件で買い物に出掛けたところ…
同じ商品が100円ショップに売っていたんです!

帰って仕入れはどのようにしているのかと聞いたところ、答えてもらえず、返品対応します。とだけ言われました。

イラッとしたので、返品することにしました。

このような所謂‘ぼったくり’は何も規制がないのかとちょっと疑問に感じたのですが、どうなのでしょう?
競り合ってその価格になったらまだしも、最初の金額=即決だったので、質問させてください。

A 回答 (13件中1~10件)

それはあなたが事前にちゃんと下調べしなかったから仕方のないことです。


しかもそれで安いと思って納得して入札したんだし。

実店舗でも全く同じ商品をA店では1000円、B店では5000円で売ってたりしますよね。
でも事前に何軒か店を回るなりチラシを見るなり、あるいは検索するなりして
一番安いところとか、信頼ができそうだとか、普通は考えて買うんじゃないでしょうか。

水が足りない時に1リットルを1万円で売っていたらぼったくりと思われるかもしれません。
でも需要があればそういうことも起こりえます。


届いたものが表示と異なっていたとかならぼったくりですけど、このケースは
返品に応じてくれただけでも良心的です。
納得いかないでしょうが「あー、やっちまったか」と勉強したと思うのがいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一斉でのお礼で申し訳ありません。

私も出品者にメールをした後、再度「返品などはいいので、本当のことを教えてください。」と付け加え、問合せたのです。
評価をどうしようか迷っていたので。
(送料も倍取られるとこだったので)

みなさんの回答を見ていて確かに私が悪いのは重々承知なのですが、
ちょっと疑問に感じたので質問したまでです。

やはり、オークションとはそういうものなのですね、と勉強しました。
「あー、やっちまった」
というフレーズがぴったりだったので、ベストアンサーに選びました。

お礼日時:2012/06/23 17:42

返品受けてくれるとは良心的ですね。



他で売っている価格をリサーチせずに購入したんですから、イラっとするのは筋違い。
なにが「ボッタクリ」だ。アホか。
    • good
    • 1

オークションで安いと思い落札したけれど後日もっと安価で売られていたなんてけっこうあることです。


他の方も書かれていますが例え即決とはいえ落札者がこの金額ならばと言うことで落札したのですからボッタクリではありませんしオークションの性質上ボッタクリはあり得ない事ですね。

悪い評価を付けられるくらいならば返品に応じた方が得策と思って返品に応じてくれたのかな?
残念ながら質問者様の場合は常識で考えてみて「悪い落札者」でしょうね。
    • good
    • 0

自身が納得をした上で落札をしたのにも拘らず後日、同じ商品が100円ショップに売っていたから


出品者を‘ぼったくり’呼ばわりしている貴方が本来、規制の対象となるべき悪質クレーマーだと思うのですが・・・

もし貴方がAというディーラーで車を購入し、後日Bというディラーで購入価格より10万円安く購入できると知ったらA社にクルマを返品するのでしょうか?
金額及び商品種類に係わらず、事前にさらに安く購入できる所はないか等々下調べをすれば
今回のようなケースは発生しなかったのではなっかたかと思います。 
    • good
    • 0

法的に出品者には何ら問題はありません。



あなたの方こそマナー違反ですよ。
    • good
    • 1

100円ショップの独自開発商品以外は、必ずどこかのメーカーで500円から1000円程度で市販されている商品の無検査品です。


本来ならば品質検査で弾かれる品質の商品を、同じ金型を流用し同じに組立て、品質検査する前の段階で仕入れ、品質を保証せず100円で薄利多売します。
これやると、同等の品質の製品が手に入れば得ですし、品質の低い商品を掴むとハズレ。
パソコンの周辺機器なんか多いですね。エレコムとかサンワとか、機械的な商品開発をほとんどしていませんので、海外で販売している商品に会社名を印刷しただけの商品を多く売っているため、オークションで中国製のノーブランド品が安く買えますし、100円ショップにもおいてある商品がありますが、同じものでもメーカー品で1980円位するものが、品質検査も動作保証も行なっているので一番品質がいいです。
100円では本来製造できない食器とか金物にもそんなもの多いです。品質検査のうるさい商品ほど、歩留まりの悪い商品が沢山あまる。
おもちゃのビー玉はB玉と書き、本来A玉もあるのですが、A玉はラムネ瓶の密封に使うために製造しているので、真球であるA玉のガラス玉は流通されません。B級品だけが安く売られるのです。

オークションでぼったくりなんてないのです。一点物に対して、入札者が価格を決めるサービスですから。
即決価格は、まさしく価値に双方同意した場合のみ成立します。入札者に見る目が無く、送料含めた金勘定ができないだけ。
送料だけで儲けを出してる出品者も多いですよ。
    • good
    • 0

返品してもらえるだけマシですね。


普通はできません。

強制的に買わされたのならまだしも

「安い」っと思って。
入札したんですよね?
その時点で売買が完璧に成立しています。
    • good
    • 0

最近この手の勘違いな人の質問が多いですね。



>ある品物を340円+送料とお安く落札できたと思い、喜んで届くのを待ってました。
安く落札できたって納得して入札してるじゃないですか。

普通オンラインで物を買う時っていろいろ調べませんか?
他のネットショップではいくらで売ってるんだろう?とか。
100円ショップが近くにあるあなたにとってはその品物は100円の価値かもしれません、でも100円ショップなんて無いような地方の人には340円+送料を出しても手に入れたいものかもしれないですよ?
物の価値を見抜けない・見抜く努力をしない人はネットオークションなんて使わないほうがいいです。出品者にも迷惑ですよ。

返品受け付けてくれるなんて良心的じゃないですか、良かったですね。

100円のものを10円で出品しようが1万円で出品しようが出品者の勝手です、価格に納得した人が入札すればいいだけですから。これがオークションの原則です。
ぼったくりなんて言いがかりもいいとこです
    • good
    • 0

出品者に非はありません。


悪いのは全て入札者のあなたです。

どこの世界に「仕入れ金額より高く売ってはいけない」てな法律がありますか?

あなたは340円でも安いと思ったのではありませんか?
その商品は「全国どこの店でも100円もしくは105円で売らなくてはいけない」と言う商品なのですか?

落札者都合の返品ですから 往復の送料はあなたの負担ですよ。
    • good
    • 0

あなたがその商品を落札価格で安いと感じて落札したのですから、原価がいくらであろうとぼったくりという考え方には賛同できません


返品するというだけでもかなり良心的な対応だと思います(普通はそういう出品の場合返品対応など考えられません)
ヤフオクにはただの木の棒をアクセサリーとして5000円で売っていたり、土産物店に売っているような札をご利益があるとして1万で売っていたりします
見極めるのは落札者の技量次第だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!