

先日、結婚式を無事に終えました(挙式と披露宴)。
式場は大きめのホテルでした。
来てくださったゲストの人数は合計46人。
私の母は亡くなっていますが、席もお料理も用意したので人数に入っています。
なので、実際には45人です。
ゲストは親族と友人だけ。私たちはお互い親族が少ないので、割合としては親族と友人で半々くらいになりました。
会社関係はゼロ。これは夫の希望です。会社が大規模で付き合いが面倒なため、親しいゲストだけでアットホームにという希望でした。一応、両家も了承してくれました。
ですが、同じ時期に結婚した友人たちは80人~100人以上の結婚式ばかり。
明らかに私たちが1番少ないです。
それに対して特別何か言われたわけではありませんが、「少人数の結婚式もよかったね」とか「私の妹も結婚するんだけど、あんまり呼ばないんだって。○○(私)くらいの規模かな。」とか言われ、やっぱり周りからは「小さい」とか「貧相」とか思われたのかも・・と。
そんなことばかり考えてしまいます。
友人たちはいい意味で言ってくれたのは分かっています。
でも、どうしても80人~くらいの規模と比べてしまい、落ち込みます。
披露宴自体は感動して泣いてくれた友人もいて、親のためにも自分のためにも本当にやってよかったと思います。それができただけでも幸せですよね。
もう終わったことだし、こんなことを考えても仕方ないのは分かっていますが、いつまでも考えてしまう自分が本当に嫌です。
皆さんは、このくらいの披露宴に招待されたら、「少ない」とか「呼ぶ人いないの?」とか思いますか?
この質問を見て、イライラされる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、こんなモヤモヤをいい加減払拭したいので、お叱りでも構いません。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいなーー結婚式。
俺も読んでもらいたかったなーー。人数?ソンナノカンケーネー ソンナノカンケーネー。 あ 失礼
ちょっと話はそれるかもしれないが、ある社長が言っていた言葉。
「おれは、なんにんも仲人をしてきたが、その中の何人かが会社を辞めた。
だから、会社関係を呼ぶのはおかしい、親族と、仲間だけでいい」 と。
納得しました。
遅れましたが、
結婚おめでとうーーー。
ありがとうございます。
とっても明るい気持ちになれました。
私はつまらないことを気にしていたんだなーと、ご回答を見て気づきました。
社長さんのお言葉も納得です。
そういう風に思う方もいらっしゃるんだなと、安心しました。
温かいご回答本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
極端な話ですがド派手な結婚式挙げたのに滑る芸能人のカップルみて下さい。
例えば○原○香さんの披露宴。
それこそ何百人で何千万。中継で全国放送。しかしすぐに離婚しました。
逆にちょっと痛いなと思いませんか?
そりゃあ誰だって一人でも多くの人に祝福されるのは嬉しい。でも結婚式で一番大事なのは新郎新婦、家族、ゲストとの絆に感謝してそれを表明する事です。
ブライダル業者や結婚式を自慢大会と履き違えてる人の意見など気にせず、むしろゲストに来てくれた方、結婚相手や家族への感謝とこれから絆を深める事に主眼を置いてみてはいかがですか。
ブライダルのきらびやかさに目をくらまされて本質を忘れない様にしましょう。
むしろ、いま何が大切かを考える機会を貴女様は得られた訳で、きっと新しい視点で物事をとらえられると思いますよ。
ありがとうございます。
>ブライダルのきらびやかさに目をくらまされて本質を忘れない様にしましょう。
このお言葉に、はっと気づかされました。
私は目先のことだけを気にしていたんだと思います。
人数が多くても、義理のお付き合いや中には嫌々な方もいるかもしれない。私たちはそういう気苦労をしないだけでも幸せだったのかもしれませんね。
ご回答いただいた様に、これから結婚相手や家族への感謝を1番に思って生活したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は2年程前、中規模の結婚式場で挙式と披露宴をしましたが、
仕事関係どころか家族と本当に幼い頃から同居していた親戚数名のみで、
親友レベルの友人のみ招待したので質問者様より半分の20数名の挙式・披露宴(会食形式に近いかも)でした。
会場が広すぎてちょっとがら~んとした感じは否めませんでしたが、
お料理もサービスも良かったし、何より全員と歓談できたので我ながら良い結婚式だったと思います。
色んな事情で結婚式ができなかった友人もいるので、
みんなに集まって貰い、お祝いして貰える機会が設けれただけでも幸せだなと思いますよ。
田舎の親せきは立場もあり、100名を超える大規模なド派手な披露宴もありましたが、
人数が多いから印象に残る・・・と言う訳ではないと思います。
人数の大小問わず印象に残る結婚式は新郎新婦の笑顔、後はお料理ですね(笑)
だけど結婚式の40人規模って比較的小さいように思えますがよくよく考えたら
自分たちの為に40人もの方々が着る物を整えて、遠路足を運んでくれるって凄く有り難い事だと思えませんか?
私も20人ちょっとでしたが、仕事の都合で平日(金曜)のナイトウェディングだったため、
仕事を早めに切り上げて駆けつけてくれたみんなには今でも本当に感謝しています。
お互いみんなの気持ちに応えるよう、良い家庭を築きましょうね(^^)
ありがとうございます。
>自分たちの為に40人もの方々が着る物を整えて、遠路足を運んでくれるって凄く有り難い事だと思えませんか?
まさにその通りだと思いました。中には飛行機を使って遠方から来てくれた親族もいます。
どのくらいの規模だとしても、自分たちのためにこれだけのゲストがお祝いしてくれたという事実は変わりませんね。冷静に考えれば、こういう機会も結婚式でしかないですよね。
皆さんのおかげで思い出に残る結婚式ができた、それに感謝してこれからも夫婦2人、仲良く頑張ります。
温かいご回答本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
招待客の数が幸せのバロメーターじゃありません。
招待客の多い式には、特に仕事関係は線引きが難しいため
呼ぶ方も、呼ばれる方も、悩みに悩むところ。
仕事関係で出席した方の中には
お付き合いであったり、義理で出席する人もいるでしょう。
そんな方にも出席されて、嬉しく思いますか?
例え人数が少なめであったとしても
本当に二人の門出を心から祝う人のみが集まってくれたと
考えれば、何も卑屈になる必要は一切ありません。
感動して友達が泣いてくれる披露宴ができただけで
最高じゃないですか?
私の披露宴で汚点は、夫の一言で義弟に頼んだ写真でした。
撮った写真はロクなものがなく、あまりに惨憺たる写真の山に
もう一度披露宴をやり直したい、と真剣に思うほど
落ち込みました。
披露宴は自分が納得し、満足できればいいんです。
これからの結婚生活、これからが始まりです。
末永くお幸せにね。
ありがとうございます。
確かに、会社関係を沢山呼んでいたら義理の関係も出てきますよね。
夫は今まで沢山会社の結婚式に出席してきて、うんざりしたこともあったみたいです。
だから余計に「本当に親しい方たちだけで」と考えたんだと思います。
家族と親戚や友人の嬉しそうな顔、感動して泣いてくれた仲間。こういうところにもっと感謝しないといけませんね。
つまらないことで悩んでいたと反省しています。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
そもそも、仕事関係の人達(上司、同僚)を招待しないなら、大人数にはならないのでは。
又、披露宴に関しては
「親にお金を出して貰っている」
(家を継ぐ等で、親の関係者を複数招待している場合は除く)
「披露宴の支払いや新婚旅行の費用として、ご祝儀をあてにしている」
「自分達にお金を掛けて(式場、お色直し等)、招待客にお金を掛けない(食事、引き出物等)」
「結婚が決まる前、正式な婚約・顔合わせ前に妊娠していない」
等でなく、
「結婚する当事者達が、自分達のお金で行う」
(家を継ぐ等で、親の関係者を複数招待している場合は除く)
「ご祝儀がいくらになるか、費用とご祝儀の差額は、なんて微塵も考えない」
「招待客をもてなす事を第一に考える」
であるなら、招待客の人数に関わらず、
「素敵な披露宴」
です。
特に、
「披露宴の支払いや新婚旅行の費用として、ご祝儀をあてにしている」
のは、
「親戚、友人、知人を招待している」
のではなく、
「親戚、友人、知人に、自分達の披露宴や新婚旅行の面倒を見て貰っている」
即ち、
「披露宴の招待客は親戚、友人、知人ではなく、『結婚する人達』」
という事ですから。
人数でどうこうなんて考えるのは、
「携帯電話のアドレス帳に『友人』として50人、100人登録しているけれど、全員の住所や家族構成を知っている訳でもなく、全員の誕生日を『メール以外で』祝う訳でもなく、ただ『人数の多さ』だけで満足している、広いけど薄くて浅い付き合いばかりしている人達」
だけです。
ありがとうございます。
そうですね、私たちもお互いの会社関係など広い範囲でご招待していたら100人規模になっていたと思います。
確かに、友人の大きい披露宴は会社関係やご両親の知り合いも沢山来ていました。
親族と友人だけなら、少なくなって当たり前ですよね。
初めは「大人数でどんちゃん騒ぎ」とか、「本当に親しいゲストに余計な気を使わせたくない」という理由で、色々考えてアットホームにと決めたのに。
そんな大切なことを忘れていました。これからはもう気にしません。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
人数が多いのが良いお式ではありません。
会場の雰囲気、出されるお食事、式の演出が式の善し悪しを決めます。
トピ主さんの様に内々で関係者だけでという式も割とありますよ。
100人近くなれば自分のテーブル以外は誰?という感じになります。
それよりは親族、友達だけのお式の方が出席者としては有り難いかな~
あんまり気になさらずに。
ありがとうございます。
>それよりは親族、友達だけのお式の方が出席者としては有り難いかな~ というお言葉にほっとしました。
それに友人が「みんなスピーチとか映像とかきちんと見てたよー。よかった!」と言ってくれたのを思い出しました。
こんなこと気にする必要ないですね。気づかせてくださり、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 大事な友達の結婚式に行けなくなりそうです。 私も今年結婚式をするのですがその翌月に 友達が結婚式を挙 5 2022/07/28 23:04
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴に招待する友達に彼氏も...
-
同じ日に法事と披露宴が
-
結婚式って何時間くらいですか?
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
恋人の兄弟がご結婚されます。...
-
発起人のスピーチ(挨拶)について
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
結婚式のことを後悔する毎日
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
友人の結婚式の二次会に知り合...
-
はとこへのご祝儀について
-
日曜日に彼女とデートしてセッ...
-
友人が開いてくれる結婚お祝い...
-
1年以上忘れていた内祝、、、
-
披露宴後、全員帰ってしまって...
-
社長からご祝儀を頂いたのです...
-
姉が結婚します。学生です。ご...
-
二人だけの結婚式
-
結婚式に呼ばれたがご祝儀は要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報