
初心者です。
上記の鉄板に丸い3mm穴を開けたいのですが、どれを買えばいいのか分かりません。
ドライバトリルの方が用途が増えていいかと思ったのですが、力不足で開かないのかなと思って、どれを買えばいいか分かりません。
ちなみの私が作りたいのは、下記のコマセガンです。
http://blogs.yahoo.co.jp/sagaminotsurisi2/261007 …
ご教授お願いします。
普段はほとんど日曜大工しないので、値段は安い方がよいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
コーキングガン程度でしたらドリルの刃のほうさえちゃんとしたものを使えば安物でもいけます。
回答としては上記なのですが、コレって無理に固定する必要はないと思いますが?
元のコーキングガンですが、建築工事などでシリコンなどの充填接着剤とかを押し出すものです。
シリコンは使い捨ての円筒形のカートリッジに入っていて
容器の底部が別パーツでピストンになっています。
専用のガンで押してやると注射器みたいに先端からシリコンが出てきます。
で今回はこの空容器を再使用するわけですよね?
なので丸々使えばどこも加工する必要はありません。
もっとも中を洗浄する際に接着剤が固まっていれば底蓋を壊すのがまあ、ベターですが・・・・
代わりに発泡スチロールなどのある程度厚みのあるもの(途中で傾かないように)でふたを作ればいいだけです。
使用後は水でふやかして先端から棒でつついて押し戻せばokと思います。
コマセを再充填するとき手間といえば手間ですが・・・・・容器を複数用意すれば問題ないでしょう。
(シリコンはそーやってるわけですし)
建築現場や外壁の塗りなおしをやっているところのゴミ箱なら空き容器の数本ぐらいすぐにでてきます。
ちゃんとお願いすれば分けていただくのは簡単かと
No.6
- 回答日時:
写真見た感じだと、厚さ1mmぐらいに感じるけど・・
個人的には、ドライバドリルって殆ど何の役にも立たないと思うけど・・
穴4個だけなら、100均のハンドドリルって選択肢もあるかも、
もしくはバイスペンチで刃を掴んで無理やり空ける・・
真ん中のナット部分をうまく利用したら、穴あけいらないかもね?
No.5
- 回答日時:
まぁ、よほど貧弱なものでない限りどんなドライバードリルでも2mm程度の軟鉄版ならあきますよ。
それから要はピストンにあたるゴムを取り付ければ良いということでしょ。それなら先の方が言うように接着剤でも十分でしょう。
ネジ止めしたいのであればテックスというネジが便利ですね。これはタッピングビスの先端がドリルになっていて、電動ドライバーで押し付けながら締めこんでいけば自分で穴を開けて締まっていきます。2mm程度なら十分使えますしキリを別に買う必要もないので安上がりです。
それからコーキングようのガンを改造しているようですが、そんなことをしなくてもグリースガンで良いのでは?
ガンの先端をグリースに突っ込んで、後部のレバーを引くことでグリースを吸い込んで使うタイプならそのまま使えるでしょう。内部に吸い込んだ後はハンドル握れば一定量ずつ出てくるので使い勝手も良いのでは?
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=%E3%8 …
No.4
- 回答日時:
NO.2さんの言うとおりボンドで貼り付けるのが一番かと思います。
どうしてもビス固定したいのであればホームセンターでリースしてくれるところがあると思いますよ。
買うより安いです。
特価で2000円くらいで売っているドリルドライバでも十分開きますよ。
その程度のものなら電動工具使わなくても3ミリくらいなら開けちゃう人もいると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ゴムでしたら接着剤でよく付きますよ。
金属とゴムの接着面をまずベンジンなどをつけた布でよく拭いてから、瞬間接着剤をつけて圧着すればできあがり。
付きが悪かったらゴムに紙やすりをかけてやってみてください。
ゴム系接着剤(G17など)でもつきます。
ゴムを押し付けるように働く力を掛けて使うのですからそんなにがっちり付けなくても大丈夫なはずです。
紐でもつけられるのでは。
No.2
- 回答日時:
参考の記事を見ました。
コーキングガンの押し出す部分に穴を開けるということでしょうか?
それなら普通のドリルドライバの安い物でも開くとおもいますが。(バッテリー切れが心配なら再度充電とかでも)
またはインパクトドライバ等でセルフタップビスでも良いかと思います。
多数作るのでしょうか?
わざわざドリルを買って作るなら普通に堅めのゴムを買って両面テープなどで貼り付けるのはどうでしょう?
ネジで取り付けなくても押し出せれば機能するような感じですが・・・
ネジでも錆びて交換が必要でしょうし(純ステンレス等であれば別ですが)
毎回使うときに貼り付けても問題ないのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- プリンタ・スキャナー 詰め替え用インク使うべき? 9 2022/08/26 08:50
- DIY・エクステリア 板厚3mmのステンレスの穴あけ 7 2022/07/14 11:23
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- クラフト・工作 レジンの穴あけについて。 ハンドメイドでアクセサリー作りをしており、最近初めてレジンを買いました。モ 3 2022/09/04 12:57
- DIY・エクステリア エアコンの配管用の穴を開けようとしたが鉄筋に当たったどうすれば? 2 2022/04/06 21:13
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁がコンクリートのようです
-
玄関ドア(アルミ)に鉄板を固定...
-
員数
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
ABS樹脂をきれいに切りたい
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
発砲スチロールの接着剤
-
紙を補強する塗料を教えて
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
パテのうまいはがし方
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
ABS樹脂のケースに角穴をきれい...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
木製のパズルを探しています。
-
除光液で白くなった、プラスチ...
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ドア(アルミ)に鉄板を固定...
-
鉄の窓枠へ鉄ネジをねじ込む方法
-
こたつのネジ穴が大きくなり、...
-
ねじが穴のなかで折れてしまい...
-
アルミのヒートシンクを固定す...
-
アルミ丸棒の加工について
-
座ぐりドリルを使わないで座掘...
-
止めねじの付いていない歯車
-
図のドリルなんですが、ドリル...
-
アルミサッシのねじ穴のふさぎ方
-
木 下穴
-
下穴の必要性について
-
木にあいてる穴をもっと大きく...
-
壁がコンクリートのようです
-
鉄2mmの板に3mmの穴を開けられ...
-
コンクリート壁へのノープラグ...
-
厚さ約0..3mmの金属板に1mm...
-
近頃木工にはまりだした者です...
-
開かなくなってしまったキーレ...
-
Diy用の電動ドリルを購入したい...
おすすめ情報