

XR650Rに乗っているのですが、キャブに加速ポンプがついています。
動画で加速ポンプの映像をみると、まるで水鉄砲のようにガソリンを噴射しています。
そして、今日燃費を計ったのですが13km/Lというとてつもなく悪い燃費でした。
100kmもいかないうちに給油しなければなりません。
私がウィリーしすぎという問題もありですが、加速ポンプを動作させない方法はあるのでしょうか?
私は加速ポンプは初めてで構造、原理がよくわかっていないのですが、加速ポンプを動作させなければ燃費は向上するのでしょうか?
どなたかフルアクセルをしても加速ポンプを動作させない方法、キャブの構造から加速ポンプを動作させない方法をしっていれば教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>加速ポンプを動作させなければ燃費は向上するのでしょうか?
はい、燃費は良くなります。
>フルアクセルをしても加速ポンプを動作させない方法
加速ポンプをプッシュするロッドを切って(曲げて)しまえば動作しません。
でもですね・・・・・
加速ポンプを作動させないには、スロットルをゆっくり開ければ良いだけです。
空ぶかしもやめてください。
もし、構造的に加速ポンプを殺した場合は、スロットルをゆっくり開けないと加速しません。
急激に開けても吹けないどころかガスが薄くて失火します。
つまり、鋭い加速はできなくなります。
加速ポンプが必要なエンジンだから付いているのだと理解してください。
No.6
- 回答日時:
加速ポンプの原理、効果も判っていないのに、いきなりキャンセルしちゃうのですか?
ウイリーしすぎなら、止めたらいいのでは。。
乗り方って大きな問題。
ハイブリッドカーのプリウスだって、アクセルガンガン踏んでたら燃費は悪いですよ。
No.5
- 回答日時:
XR650Rには加速ポンプがついているのですね。
XR250Rにはついていなかったのに・・・。
あれはいらないですよね。
あれのおかげで始動性は最悪ですし・・・。
以前乗っていたXLR250にも加速ポンプがついていて、それのアクセルフィールが嫌いだったので加速ポンプを作動させるレバーを曲げて、作動させないよう改造しました。
但し、それだけでは今度はアクセルの付が悪くなってしまうのでニードルとメインジェットを調整する必要があります。
No.3
- 回答日時:
しばらく穏やかに大人しく運転して、それであらためて燃費を計ってみてから考えてもよいと思います。
650シングルで加速ポンプないと、“ここ一発加速”が欲しい場面で運転しにくくなりますよ(多分)。
加速ポンプがないと、アクセルをガバっと開けた際、「ンッ」とエンジンが一瞬ストールしたように黙った瞬間、いきなりドッカーンと加速するか、そのままエンストするかどちらかです(昔、加速ポンプなしのVM33キャブのZ2での経験です)、前者はXRだと予期しない突然のウイリー状態になって前走車に追突するかも。加速ポンプなしは常に丁寧なアクセルオープンを余儀なくされますよ。
No.2
- 回答日時:
加速ポンプですが目的はわかりますか?wikipediaにはこうあります。
「キャブレターは通常、吸入負圧(ベンチュリ効果)を利用してフロート室から燃料を吸い上げることで燃料供給しているが、車両を急加速する際などスロットルを急激に開く(急開する)操作を行なうと、ベンチュリ内の吸入負圧が急激に低下し、燃料の吸い上げ能力が落ちてしまう場合がある。すると混合気は一時的に薄い状態となり、エンジンは失火や息つき(一時的な失速)といった、混合気が薄い場合に特有の症状を引き起こすこととなる。加速ポンプはこうした症状を防ぐために、スロットル急開時においても吸入負圧の影響を受けずに、機械式ポンプにより燃料供給を一時的に増量することで補うものである。
具体的には、まず、通常の緩やかにスロットルを開く操作では作動せず、急激にスロットルを開いた時だけに作動する仕掛けの、スロットルバルブに繋がるリンクシャフトがある。また、あらかじめチェックバルブなどによりフロート室から専用の小室に一定量の燃料が溜められている。スロットルを急激に開くとこのリンクシャフトが連動し、その先に繋がったポンプを作動させる。ポンプは専用の小室に溜められた燃料を押し出し、ベンチュリ内に設けられた専用のポートやノズルから噴出させるという仕組みである。」
加速ポンプをキャンセルするとアクセル急開時に息付きをおこして失速します。それがいやならゆっくりアクセルをあければいい。じゃあそれなら加速ポンプをキャンセルする意味がない。
燃費に関していえばたとえ加速ポンプがあろうとなかろうとウイリーとか急加速を繰り返せば悪くなって当たり前。乗り方の問題です。
XR650Rはレース用の車両です。一般の市販車と違って結構がんばってパワーを出しています。耐久性も市販車とは違います。メンテナンスを前提に設計してあります。レースに勝つために軽量化も考えられていて燃料タンクも10リットルそこそこしかありません。
レース用の車両に乗ってパワーを楽しんでいるのなら燃費なんて気にしてはいけません。そんな走りで13km/L走るなんて上等です。
No.1
- 回答日時:
車検のあるバイク(251CC超)に乗っている人はそもそも燃費を気にしてはいけません。
しかもウイリーするような乗り方で『とてつもなく悪い燃費』とは当たり前すぎて・・・。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクの燃料ポンプ キャブのバイクに乗ってるのですが、最近燃料ポンプが急に沢山動くようにな 2 2022/04/02 23:41
- 物理学 流速について教えてください。 ある処理場では1日100kgのPACを使用している。直径(内径)6mm 1 2022/07/14 15:19
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの燃料ポンプとキャブについて 3 2022/10/02 18:02
- 国産車 先日中古で買ったHONDAの車が最近リコール対象になりました。 内容は↓ 低圧燃料ポンプのインペラ( 10 2023/07/14 12:40
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 駐車場・駐輪場 油圧ポンプを解体できる方 千葉県佐倉市近辺でおられませんか。 立体駐車場に 油圧ポンプがついているの 1 2023/04/27 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃費を悪くしたい!
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
燃費がちょっと悪い。
-
ビラーゴ250最高速度
-
もう少し燃費が上がらないもの...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
パートタイム4WDとフルタイ...
-
エンジン特性のグラフから、こ...
-
ジェンマ125(CF41A)の燃費
-
ヤマハ TW225の燃費
-
軽自動車の中古を今度買う予定...
-
XR650Rの加速ポンプについて
-
ピストンへのWPC処理・モリブデ...
-
マグザムの燃費について
-
どうして巨大資本の欧米のメー...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
ハイエースの燃費について
-
燃費が悪くてこまってます。
-
エイプ50のリアスプロケのサイ...
-
バイクの二人乗りの燃費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
マグナ250
-
KDX125の燃費など。
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
燃費向上方法
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
冬は燃費が悪化するか。
おすすめ情報