dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は持病として頭痛があり、痛くて我慢できない時に処方薬を飲んでいるのですが、父が「勤めるようになったら薬飲まないようにしろ」と言われ「え?!何で」と聞いたら「会社で薬を飲んでたら、この人薬ばっかり飲んでるって変な目で見られるだろう」と言われました。

今はフリーターですが、定職につく為、面接を受けていますが、面接では薬を服用している事は言っていません。

会社では痛みを我慢し、薬の服用を控えるべきなのでしょうか?

A 回答 (5件)

クスリを飲まないで痛みを我慢して



仕事の効率が上がるのなら別ですけど

普通に考えれば効率は悪くなるのが当たり前です。


会社でクスリを飲んでて

文句言われる会社なんか、私なら採用されても断りますね


この質問では頭痛ですけど

極端に癌とかで飲まなければならない場合
(初期ならクスリ治療だろうから。。)

それで文句言う方がおかしいと思いますので

普通に薬をのんでいいと思います。

今、私も胃潰瘍の薬を仕事中飲んでますけど

文句言われたことはないです
    • good
    • 0

マナーの問題だと思いますよ。


人前で薬を飲んでいれば、あらぬ心配をされたり噂がたったりするかもしれないですよね。
化粧室や更衣室など人目につかない場所で服用するのが良いのではないでしょうか。
歯磨きや化粧直しを人前で堂々とするのはおかしいのと一緒で、薬の服用も人前は避けるべきものだと思います。
    • good
    • 0

痛みを我慢できるのなら飲まなくてもよいです。



薬を飲むときは人前で堂々と飲む人は珍しいでしょ。

成人ともあろう人が、痛みを我慢できない場合、
親の忠告でであろうが時と場合にかかわらず判断は自分でするものです。

ところでこの頭の痛みはどこから来ているのですか?
この基本的なことが私たちには分からないので当たり前の回答になります。

頭の痛みは、何らかの病気の前兆かもしれないし。

先ずは医学的な検査をして医師の判断を仰ぐことが必要だと思います。
    • good
    • 0

最近、持病を持っているのにも関わらずに、それを会社側に隠していたことによって、従業員が会社の自動車を運転中に交通事故を起こした事件がありましたね。



もし、持病があるなら、面接のときに告知すべきだと思いますし、薬の服用によって症状が安定するなら服用すべきだと思います。

まあ、薬を服用すれば病状が安定するのにも関わらずに、薬を飲むなって言う人たちは病気に罹っている人たちに対して正しい知識もないし、差別的な意識もあると思いますので、無視して置けばいいと思います。
    • good
    • 0

仕事に影響がでるほどの頭痛があり、薬でコントロールする必要があるなら飲むべきだと思います。


薬を飲むことが仕事に影響する可能性があるなら、面接時に伝えるべきでしょう。
というか、薬を常時使用しなくてはいけない状態なら、健康状態で「良好」と嘘をついてはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!