
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
わたしの手元の表では60~119mg/dLをLDLコレステロールの「基準値」と定めてあります。
140は問題ではないが強いて言えば要注意の範囲ですね。要注意:120~179mg/dL、または59mg/dL以下
異常値:180mg/dL以上
コレステロール値が正常でないという場合は、食事療法と運動療法を始めてみましょう。
No.8
- 回答日時:
>これはすぐにでも病気に行くべきなのでしょうか?
LDLコレステロールについては、引っかかる人は毎回引っかかるので、普通はいくら高くても「要注意」とか「生活指導推奨」等で、再検査判定にはならないのが一般的です。
何か異常がある可能性があるので、要再検査ならとりあえず行ったほうがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
病院に行っても根本解決にはなりません
暴飲暴食、小麦粉、食物油脂、加工食品、甘いものをひかえめにし、腹7分目にしたら、たいていのことは改善します
睡眠はよくとりましょう
No.4
- 回答日時:
>これはすぐにでも病気に行くべきなのでしょうか?
そうなら健診結果にもそう書かれるはず。
そうでないのだから
・その健診方法では即判定できる精度がないので再検査しなさいよ
って事でしょう多分
>1つだけe判定があるだけで全体の評価がeなのは遺憾
遺憾に思うのはご自由ですが「たった1つならよくね?」
という解釈です?だとしたらあんまりよくないですよね
死因は1つあれば死んじゃいますよ
重病も同様です。状況が悪くなるのは1つで充分でしょ

No.3
- 回答日時:
遺憾といわれても…
痩せていてもコレステロール値が高い人はいます
体質でしょう
体質でもそうなるならなんらか気を付けないと
不味い結果に繋がるわけですし
すぐにとはいわずとも一応病院は行った方がよいかもしれませんね
やせ形の人の方がまずいって気づきにくいから
いつの間にか悪くなってることもありますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 生理中に健康診断の尿検査して尿蛋白1+のC2判定になった事ある人居ますか?病気では無く一過性の陽性( 1 2023/10/06 21:19
- 食生活・栄養管理 “現代人には野菜が足りてない” とか “1日350g以上の野菜が必要” など野菜の摂取量は少なめです 3 2022/10/19 12:07
- 糖尿病・高血圧・成人病 39歳男性です。 先日の健康診断の結果でBMIは正常値でしたが、腹囲が89はありメタボリックシンドロ 2 2023/04/18 07:45
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 病院・検査 健康診断の尿検査ですが、生理中でも検査可能だからとってと言われとってすが、結果E判定で異常になりまし 3 2024/05/01 08:51
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 健康診断の結果で就労不可? 4 2022/12/12 20:42
- 食生活・栄養管理 悪玉コレステロールがC判定。 2 2023/09/06 20:59
- 病院・検査 健康診断の結果について 個人病院で健康診断を受けたら尿蛋白(+)と記載されており再検査をお願いします 1 2023/09/11 17:25
- 糖尿病・高血圧・成人病 36歳男性です。 3ヶ月前の健康診断の結果でBMIは正常値でしたが、腹囲が89はありメタボリックシン 1 2023/06/11 16:25
- 病院・検査 会社の定期健康診断はおかしくないでしょうか。自分の体をどう扱うかは本人の権利であると思いますが、他人 8 2022/09/07 00:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報