公式アカウントからの投稿が始まります

詳しい方に教えていただきたいです。

事情があり、秋くらいまでに引っ越しをしようと思っています。
どうしても引っ越さなければいけないのですが(転勤等ではありませんが)、行きたい場所に動けずに困っています。
三碧木星なのですが、今年は北西が最も悪いらしく(北西は今年共通みたいですが)、でも行きたい方角が北西なのです。
東がいいようなのですが、これ以上東には移動できません。
南にも南東にも移動できない場所にいます。
北西は諦めるにしても、どこへ動いたらいいか本当に困っています。

方違えも取れない気がしています。
最悪北、西に移動は可能なのでしょうか。
どうしても引っ越ししなければいけません。
凶方位を和らげる方法などあれば教えてください。

A 回答 (3件)

引越しや旅行において時間と方位がその後の運勢に影響することは古くから知られていることです。

陰陽五行の思想と長年の試行錯誤から編み出されてたものなのですが、おそらくは太陽、地球、月の磁場が人の健康や活力に影響し、結果として経済や幸福といういわゆる運勢に影響していると考えられます。運勢を良くするために方位術を使うことは有効ですが、このいわゆる風水にはいくつかの種類があることはご存知でしょうか?実は風水には「奇門遁甲」とそれを簡略化した「気学」がありますが、少し詳しく説明させていただきます。

奇門遁甲には「年盤・月盤・日盤・時盤」と呼ばれる4種類の評価表があります。これには、年・月・日・時間における各方位に移動したときに、どのような影響がでるのか予測するために各時間帯のそれぞれの方位の状態が示されています。具体的には、「年盤」は1年間、「月盤」は1ヶ月間、「日盤は1日、「時盤」は2時間ごとの向う先の状態が示された図になります。そして個人あるいは家族単位で最も効果があるのは、「時間ごとの」判断といわれます。年・月・日・時の4つすべてが吉方(運勢を開花させるのによいとされる方位。時間ごとに変わる)になることはまれですが、一番効果が出やすいのは時盤に基づいた移動なので現代社会に適切といえます。

従って目的とする方位が吉方となる「時間帯」に家を出発することで、引越しや旅行による運命の良化を図ることができます。(というか年や月がダメだから移動不可だと社会生活ができなくなる!)。移動する個々人の生年月日はよほど厳密にやる場合を除いてはあまり考えません。というのも吉方は「皆に吉方」だからです。

これら年盤・月盤・日盤・時盤はWeb上で公開されていることもあります。「奇門遁甲、時盤」などでキーワード検索してみるといいかもしれません。いくつかネットするはずです。
    • good
    • 0

方位で吉方を見つけるのは三碧木星なら九紫火星、四緑木星、一白水星の三つだけです。


しかも年月日揃うのは年に何回も無い。つまり方位取りは思いつきでできるものではないのです。

方位をとるのは最短でも前年に考えなければなりません。運気を良くするなら10年かがりです。
殺しの三碧は東北は本命的殺ですから、東と南しかありません。(年だけで見ています)
そして南は独身なら善いですけど夫婦はダメです。独身でも何か捨てるものを用意しなければなりません。
まして東南は五黄、西北は暗剣で「和らげる方法」があってもとりたくない方位大凶殺方位です。

北と西は相剋ですね、共に土星ですから木剋土で、剋する方ですから剋されるよりはマシかもしれません。
方位取りは持続して価値のあるもので、一回や二回の引越しや旅行だけで人生が変わるわけじゃありません。
毎日の行動、行いで人生の方向が決まっているんです。
ですから最大の妥協として、北や西に引越しした後に、最低10年は方位取りを行い、毎日の行動にも九星祐剋があるのですから、その祐気を取り続けることが大切なのです。
それが出来ないなら方位など機にする必要はありません。というか無駄です。

祐気の取り方などについては専門家に計画を立ててもらうのが善いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても詳しいのですね。

そうです、北西はとってはいけないと思います。
今までなかなか思う通りに吉方位を取れないで来ました。
2年に1回、酷いと1年に1回くらい引っ越しをしています。
長く住まない場合でも、年、月、の吉方位を取らないといけないのでしょうか。
よければ教えていただけると助かります。

運がいい人は、自然に吉方位に動いているといいますが、
私の場合、逆で、動こうとするとあまりいい時ではありません。
吉方位を取ってもなかなかいい方向にも動いてきません。

お礼日時:2012/06/28 16:02

>凶方位を和らげる方法などあれば教えてください。



根拠が不明では専門家でも答えられないと思います。
避ける方策が必ずあるはずですからその結果を示されたところに相談なさってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!