dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが違っているかもしれませんが。。
先日、知り合いの住職をやっていらした方がお亡くなりになりました。息子さんがいらっしゃるのですが、現在は会社員をしており、今までお寺の仕事は一切していません。今、住職不在の状態です。今後、息子さんが後を継ぎ住職をやるためにはどういった修行などが必要なのでしょうか?2年間本山に修行に行くため帰ってこれないなど聞きますが…。現在の仕事を続けながら住職の資格を取ることは可能なのでしょうか?
宗派は真言宗のようです。

A 回答 (2件)

んじゃ


真言宗 大学
で検索して出てきた大学に聞くのはどうですか?
ウチのお寺さんはたしか高野山の大学に行ったと記憶してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。宗派のホームページ上で問い合わせを行っていたのでメールをし、回答をいただくことができました。大学という手もあるようですが、直接どこかのお寺で修行すればもう少々短期間でなれるようです。でも、最低でも3年はかかるらしいです。当然といえば当然ですが。。今の仕事との折り合いを考えながら、今後のことを考えていくそうです。たびたびの回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 08:43

回答が付かないようなので・・


http://www.google.co.jp/

住職になるには
僧侶の資格
といった語句で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろと参考になるサイトをみつけることができました。が…具体的にどこへ何ヶ月行けば…のような情報はまだみつかりません。。検索ベタなのでしょうか。。総本山に電話してみるというのもひとつの手ですね。

お礼日時:2004/01/21 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!