dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寺の建物、土地は、村の所有物です。
その村の所有物に対して、雇われ住職が、自分の(住職の資格のない)子供を、無理やり跡継ぎにしようと画策しています。
葬式とか法事は、通いで正式な別の住職を充てるようです。

こんなバカな(二重)行為が通用している寺は存在しているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    自分の(住職の資格のない)子供を、わざわざ(町民が金を出し合って)寺に置く意味があるのでしょうか?

    町民の一人として、ふざけんな!!!って、思いで一杯です。

      補足日時:2023/01/01 18:51
  • どう思う?

    自分の(住職の資格のない)子供が寺を相続するなんてありえないです。

    町民の一部が、舐めんなよ、、ってブチ切れまくって怒り狂ってのたうち回るのは必至ですからね。汗。

      補足日時:2023/01/01 19:15

A 回答 (3件)

> 町民の一部が、舐めんなよ、、ってブチ切れまくって怒り狂って


住職を排斥すればいいのですよ。
我が家の菩提寺は、前住職を追い出しましたよ。
 
こんな所で書いたって何の役にも立たない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今の住職は資格があるので追い出す理由が、イマイチ成立しないです。

でも、次の奴(息子)は、うるさい町内会のメンバーが、黙っているないはずです。住職の資格のない奴を寺の跡継ぎとして認可する訳ない。汗。

お礼日時:2023/01/01 19:35

> 寺の建物、土地は、村の所有物です


村のものでしょうか?
檀家が形成する宗教団体のものだと思いますけど。
 
> 雇われ住職が、自分の(住職の資格のない)子供を、無理やり跡継ぎにしようと
住職は何処でも雇われものですよ。
その子弟を跡継ぎの坊さんにするべく、檀家がお金を出して本山の寺に修行出すことはよくある事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>檀家が形成する宗教団体のものだと思いますけど。

檀家=ほぼ町民です。
住職の所有物ではないです。
でも、見かけ上、私物化しようと画策しているみたいです。

>その子弟を跡継ぎの坊さんにするべく、檀家がお金を出して本山の寺に修行出すことはよくある事です。

幾ら金だしても、ドラ息子は、どうにもならんのです。

お礼日時:2023/01/01 19:23

家族を含め、住み込みで雇われ重職、普通の話かと思います。


認めなければ、人権の問題にもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

>認めなければ、人権の問題にもなりかねません。

その息子は住職の資格がないのです。
町会に、何のメリットがあるのですか?

ふざけんな、、って断固反対します。

お礼日時:2023/01/01 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!