
こんばんわ。
20代半ばの女性です。
タイトルの通りなのですが、普通お給料ってどれくらい上がるものなんでしょうか?
私の会社は基本賃金の昇給は年1回(4月)です。
基本的に会社の業績が悪くなければ毎年上がる感じで、
上がり幅は前年の考課結果によってかわってきます。
基本賃金にプラスして役職手当がつく感じです。
新卒で今の会社に入社して5年目ですが、
新入社員の頃の基本賃金と比較して、役職手当を加味しても2万程しか上がっておりません。
もちろん効果結果が著しく悪いという事はなく、どちらかと言えば良い方です。
5月末に給与が支給された際の明細を見た瞬間、
あまりの上がらなさに愕然としました。
この調子だと10年たっても今とそれほど変わらないのか・・・と。
新卒で入った今の会社しか知らない為、他の会社の給与事情はどうなのかと思い、
ご質問させて頂きました。
皆様のお勤め先ですとどれくらい上がりますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の会社では一般職と総合職に分かれています。
単純に女性は一般職で、男性は総合職です。
仕事内容は関係ありません。
同じ事務職でも男性は総合、女性は一般です。
そして、一般職は基本的に年に一度、1000円の昇給があるだけです。
ですので、5年でしたら5000円アップするだけですね。
総合職も基本給は同じように年に一度1000円の昇給です。
ただし、一般職と違い、昇格があります。このとき、役職手当+昇給があります。
主任なら数千円、課長なら数万円、部長なら20万円、取締役なら50万ぐらいです。
22歳で入社すると、27歳ぐらいで主任になり数千円アップ、40歳前後で課長になり数万アップ、
ここらへんまではほとんど変化がありませんが、部長、取締役となると
いきなり金額が跳ね上がります。
ただ一般職も年数を経て、さらに総合職の10倍くらい会社に貢献すればキャリア職にランクアップします。
そうすると課長までは昇格できます。
総合職は部長までなら年数さえ経れば誰でもなれます。
簡単にまとめると「女は男の10倍働けば課長になれる。男は女の10分の1働けば部長になれる」ということですね。
そんなわけで、私の会社ではほとんどの社員にヤル気がありません。
一般職の女性からすると「10倍働いてやっと数万円の昇給」ですし
総合職の男性からすると「年数さえたてば仕事をしなくても部長職になって20万円ほどのアップ」ですから。
そして、一部の「昇給も昇格も関係なく懸命に働く人達」と「取締役までを目指す総合職の人達」が全体を支えています。
といっても、実はこのような形になったのはここ数年です。
もともとは「女性は結婚するまでニコニコと座っていれば良い」という扱いでした。
その後、社長交代で「女性の正社員はいらない」となり半分以上がリストラされました。
が、しかし、また社長交代したとき「女性も戦力として考える」となったわけです。
上記の総合職、一般職…つまり男性と女性の扱いが違うのは
いままだ試行錯誤の途中だから、なんですね。
おかげで現在は「女性には責任を与え、権力は与えない」という中途半端な状態です。
総合職、つまり男性社員は誰でも部長になれると書きましたが、取締役となるとそうはいきません。
そして数年前、取締役を目指す一人の野心的な男性社員の思惑で「女性社員を戦力に」となりました。
ちなみに、私の会社は社員150名ほどの中小企業です。
内、女性社員は半分弱。
経営陣の考え方や思惑で社員の扱いは変わるので、このまま良い方向へいくか
それともまた「女性社員はいらない」とリストラされるか
先のことはわかりません。
ご回答ありがとうございます。
いろんな会社があるのだなぁと素直に勉強になりました。
男女の差がものすごくはっきりとされている会社なのですね。
しかも時の権力者(?)の思惑で女性の立ち位置も変わる・・・、
女性はなかなかキャリアを描きにくい感じなのですね。
会社によってやはり給与に関する考え方や給与体系はずいぶんと違うと
感じましたので、転職する際にはよく調べたいと思いました。
No.7
- 回答日時:
1.昇格試験に合格する
2.会社の求める資格を取って資格手当てをもらう
3. 1と2を達成し管理職になる
今の日本の会社は仕事だけしていると給料は下がる仕組みになっています。
順調に出世すると退職前には今の5倍以上の年収になると思います。
出世頭は社長になりますが、日産のゴーンさんはほぼ10億円の年収です。
新入社員の300倍の給料ですね。
ご回答ありがとうございます。
私の会社は昇格試験がなく、資格を取っても資格手当もありません。
基本的に総合職で入社したら管理職になるべく育てられるので、
すでに管理職をしており、数十名のスタッフのマネジメントをしております。
10億円の年収・・・すごいですね。
そこまでは望んでいませんが、新入社員の何倍かは得られるようになっていきたいです。
No.6
- 回答日時:
他の回答者の方も言っておられますが、今は下がらなければ良しです。
私も10年前からビタ一円も上がっていません。
どの企業も右肩上がりだった時代、平均的に業績がアップし、少なくとも前年と同等の利益を上げている会社が多かったと思います。
そういう時代であれば、経験年数やスキルアップに比例して給料も上がるべきなのですが、ご存知のとおり、企業は利益どころか損失を抑えることに必死になっているような時代です。
「給料がほしけりゃ儲けて来い!」というのが今の世の中です。
でも、これって当たり前っていうか、むしろ今までが異常だったのかなって思ったりします。
ご回答ありがとうございます。
やはり、上がれば良い方で恵まれている方なのですね。
友人の話や雑誌などの給与のことを読むと、私は全然給与が上がっていない方なのかなと感じてたので、上がるだけ良いのかと安心致しました。
No.5
- 回答日時:
要は、事務だろ?
事務職じゃああがらんよ。
できて当然のアシスタント職なんだからなにをもってあげるんだよ。
給料欲しけりゃ営業とかやれよ。
事務ではなく、総合職で勤務しています(営業職ではありませんが)。
そうですね、営業職などの方がインセンティブなどもあり、
給与が貰えるのでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
同じ社員レベル(級)では1年目と5年目では
数千円×5で一万数千円の差しかないでしょう。
新入社員の初任給は業界横並びで上がるので
2年目と逆転しないようにするだけでも大変ですし
元々新入社員は住民税を払っていないので手取りでは
2年目と逆転しているでしょう。
年次が上がって昇格するときに
段階的に給与は上がるので
社員3級から社員2級になれば年収で50万程度
(貴方の場合でも年収からすれば30万近くあがっているのでしょう)
技師補、主事補と上がっていけば年収ベースでいけば
数百万円は上がるということになります。
昇格しなければ月額数千円×年数しかあがりません。
年収ベースで数万円のアップということです。
ご回答ありがとうございます。
実はすでに昇格しており役職がついている+4月で昇給しているはずだった為、
5月末の給与を頂く際に若干期待していた部分がありました。
確かに年収ベースで考えるとちゃんとあがっていますね。
ただ、周りの上司の話や役職手当一覧を見ている限りだと、
私の会社はあまり役職がつこうが上がらない様子が見られます。
記載頂いているよりは年収も上がらなさそうです。
No.3
- 回答日時:
もう、昇給なんて期待してはいけません。
大手企業の中には、定期昇給を廃止した企業さえ存在します。
それどころか、降給すらありえます。
質問の方と私とでは、年齢も勤続年数も違いますので、単純に比較はできませんが、私自身、もう10年近く、昇給ゼロです。
これからは、たとえ1円でも昇給していれば、降給にならなかっただけでも良し、と考えることです。
ご回答ありがとうございます。
昇給しているだけ良いという事なのですね。
友人の話や雑誌などの給与のことを読むと、私は全然給与が上がっていない方なのかなと感じてたので、上がるだけ良いのかと安心致しました。
No.2
- 回答日時:
一般的には、会社の業績がよくなければ、基本給だって上げられないのが経営サイドの考えです。
プラス、リーマンショック以降の日本は景気低迷期に入っていて、給与は上がるどころか、下がっている人(企業)も多いと認識して下さい。
従って、ここ5年間で2万円の昇給ということは、世間と比較すればいい方ではないかと思います。
>この調子だと10年たっても今とそれほど変わらないのか・・・と。
今のような経済状況だと、劇的に給与がアップすることはないと思います。
但し、きちんとした会社であれば、業績に応じてベースアップの幅も大きくなるので、そんなに悲観することはないと思います。
今は金額が「横ばい」でもいいから、「仕事量に見合った給料が貰える」だけで善しとする時代です。
ご回答ありがとうございます。
昨今の経済状況を考えるとここ5年で給与が上がってるだけ良い方なのですね。
私の会社は創業以来、業績は毎年上がっているのですが、
収益が良いビジネスではないので、今後もベースアップの幅は小さそうです。
友人の話や雑誌などの給与のことを読むと、私は全然給与が上がっていない方なのかなと感じてたので、上がるだけ良いのかと安心致しました。
No.1
- 回答日時:
まあ、会社によっても違うとは思いますが、
ベースの給料はそんなに急角度では上がらないことが多いです。
出世していくに従って役職手当などがドンと乗るイメージ。
また、管理職のラインを超えるとさらに増えます。
給料水準は職種や地域によっても異なりますが、
今のサラリーマンの平均年収が400万円前後というところで大体の予想はつくでしょう。
私の場合、全く参考にならない上がり方しかしてませんが、
「転職」と「出世」のタイミングが一番アップした時ですね。
それ以外はほとんど変わらないのと同じぐらい。
年収ベースで24万上がってるんでしょ?それほど悲観しなくても良いですよ。
ま、課長や部長クラスでどれぐらいもらえるのか聞いてみるのは良いですけどね。
そうしないと夢が無いし(笑)。
ご回答ありがとうございます。
課長や部長クラスでどれくらいもらえるのか、確かに重要ですね。
役職手当がどれくらいなのかは明確で、就業規則に盛り込まれている為、
分かるのですが・・・
「課長であの仕事量しててこの手当か・・・」とちょっと夢をなくす部分がありまして。
基本賃金はどれくらいもらっているのかは聞きにくいのが現状ですが、
今後の為にも折を見てうまく聞いてみます!(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 就職 入社5年目なのですが、修士卒の新入社員よりも基本給が少ないです。 毎年うちの会社の新卒の基本給が上が 4 2023/04/26 10:55
- 新卒・第二新卒 昇給についてです。 四大を卒業し新卒で入社、今年で社会人2年目になりましたが、2年目になると昇給して 8 2022/05/24 20:05
- 退職・失業・リストラ 夜勤のない部署に異動 4 2022/07/13 11:35
- 所得・給料・お小遣い 私は23歳の社会人です。就職して5年が経ちました。 今年で24歳になります。 私は会社員をやって気づ 8 2022/05/08 18:48
- 会社・職場 基本給が下がることのデメリットについて 5 2023/02/23 18:58
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 退職・失業・リストラ 夜勤アリの部署から常日勤に異動 2 2022/07/08 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接の合否連絡の期日を守らな...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
ひとり事務員 一般事務職につい...
-
社長の身内で不幸があったとき...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
秘書室へと異動になりました。...
-
サービス業の方、お願いします...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
「~に欠ける」と「~が欠ける...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
「社長は帰りました。」で正し...
-
職場の店長のお気に入りの女性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報