No.3ベストアンサー
- 回答日時:
平均的には老齢厚生年金+老齢基礎年金で230万前後でしょう。
最高額は理論的には厚生年金に最高54年加入、報酬額は上限として300万ですが現実問題としてありえない。
その平均の場合に専業主婦の妻の老齢基礎年金を足して300万前後が公的年金だけの額。
でもそれだけで暮すのではない。
サラリーマンだったら退職金か企業年金があるのが普通だ。退職金や企業年金は企業規模でかなり違うがその分を足して年400万から450万はあるのが普通だろう。まあまあの額になる。
No.2
- 回答日時:
標準報酬月額の最高が現在62万円であるからこれ以上稼いでいても加算はされない。
新卒での入社時からこの額を貰ったとしてだいたいの計算をしても300万ほどだ。
もちろん最初から最高額などありないので普通に初任給から昇給していくことを考えた場合は200万円台中ごろ。
専業主婦の妻の分を足してもせいぜいが330万円ほどと言われている。
つまりサラリーマンは今現在現役で年に2000万3000万貰っていたとしても年金生活になれば330万円の生活レベルまで落とさなければいけないということだ。
詳しく、早速に御回答頂きありがとうございました。主婦の国民年金を除くとサラリーマンの厚生年金受取額平均は21万約/月ですか、厳しいですネ。(最高額で約25万/月ですね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 国民年金・基礎年金 20歳になってからずっと同じ期間、国民年金をかけている場合と、厚生年金に加入している場合とでは、年金 6 2023/05/03 22:37
- 国民年金・基礎年金 【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受給額の引き下げを国が誤魔化しているのでは?】 年金 1 2022/07/04 14:25
- 厚生年金 低収入での厚生年金と国民年金の受け取り額について。 パートで厚生年金に加入したいと主人に相談したとこ 3 2022/07/22 18:51
- その他(年金) ステルス増税で年金受給額が減るらしい 5 2023/06/03 11:07
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- 厚生年金 【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし 1 2023/04/18 21:03
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
夫婦で厚生年金片方が死亡した...
-
年金選択申出のその後
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
厚生年金額
-
{厚生年金}配偶者を加算出来...
-
今年の10/1から、短時間労働者...
-
葬儀場への問い合わせ
-
国民年金いつまで払う
-
加入期間が足りない63歳の母...
-
年金は何年間支給されるのか?...
-
離婚後の遺族年金について
-
年金(二階建て(基礎年金+厚生年...
-
厚生年金に入った場合の金額
-
次期と来期の違い
-
20歳になってからずっと同じ期...
-
ボーナスの社会保険料について
-
国民年金と厚生年金は両方払うの?
-
年金受給者の離婚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
年金と給与所得」
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
基金代行部分とは
-
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
厚生年金を65まで払うとしたら...
-
退職後の傷病手当金について
-
厚生年金について 夫がおよそ49...
-
老齢厚生年金受給の要件
-
年金について。 厚生年金、5年...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
厚生年金の掛け金を増やしたい
-
年金支給について教えて下さい...
-
経過的加算額について
-
1月で定年65才ななり、年金を貰...
-
年金って2ヶ月に1回貰えますよ...
-
夫婦で厚生年金片方が死亡した...
おすすめ情報