
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1補足です。
歴史的経緯はよくわかりません。ただ、B細胞分化の場として紹介されているのはファブリキウス嚢ですよね。
正確に言うと、T細胞もB細胞も骨髄由来です。胸腺もリンパ節も骨髄由来の幼若リンパ細胞(未分化細胞)の分化のために必要な器官であり、そこから細胞が発生するわけではありません。特にT細胞は動物の幼若期に分化を終えるので、あたかもT細胞が胸腺から発生するかのように誤解されていることもあります。ですから、T細胞に対してB細胞は「胸腺非依存性細胞」として分けられています。
ファブリキウス嚢に相当する器官は、哺乳類では解っていないと思います(免疫の専門家の回答を待ちたいです)。
B細胞は、骨髄→ファブリキウス嚢(哺乳類では?)→リンパ器官
T細胞は、骨髄→胸腺→リンパ器官
・・・と移動することを考えれば、T細胞と区別するために用いるとしてB細胞=骨髄由来というのは無理があるように思います。ただ、骨髄でB細胞の分化誘導が行われる(Bursa Fabricius相当器官が骨髄内に存在する)のであれば、語源としても間違いではないかもしれませんね。
専門機関での教育では、各教官の裁量に任されているのではないでしょうか。語源とかにこだわって、ニワトリの解剖から教えなければならないとなると講義時間の無駄になると思います。専門用語はあくまでもmaterialですから、用語として誤解が生じなければ、一般の学生にはそれほど重要ではないのかもしれません。
解決しましました。
TとBの活字で代表されるようになったのが「1969年イギリスのロイトが慣用させた」とあり、このときには、ほ乳類では体液性免疫の抗体生産細胞のファブリキウス相当器官無く、骨髄由来であるされて、「胸腺依存」をTというシンボルで、「骨髄依存」をBと標示したとありました。
いろいろありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ファブリキウス嚢といった懐かしい名を目にしたものですからアドバイスを…もっとも扱ったのは内分泌腺としてですが…
neuroさんの回答通りと思います。一応参考URLをあげておきます。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E7%B4%B0%E8%83%9E
No.1
- 回答日時:
bursa of Fabriciusが語源ですが、実験動物としては利用度が低く、学生に説明してもニワトリの形態がイメージ出来ないので、最近ではヒトやマウスなどイメージの浮かびやすいbone-marrow由来ってことで覚えさせている学校が多いのだと思います。
この回答への補足
早速ありがとうございます。だいたい見当がつきました。B細胞は鳥類で発見(BとTの区別)されたものなのですか。鳥類のファブリキュウス嚢由来のリンパ球に名が付けられ、それと同じ働きをするほ乳類のものを後から同じ名を付けたというのでしょうか。独立して調べられていて後に同じものとされたのか。この辺の歴史的経緯が知りたいです。
補足日時:2004/01/20 20:23お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
パーセンテージで得られた結果...
-
ナスの葉の星状の模様は何ですか?
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
96穴plate細胞のまき方
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
糖の貯蔵
-
肺の細胞 入れ替わり
-
なぜIL-1とIL-6とTNF-αが主流...
-
cytosolとcytoplasm
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
体液の浸透圧について
-
(自由研究)免疫細胞のまとめ方(...
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
組換えタンパク質の培養細胞で...
-
DMSOについて
-
293細胞の培養方法について
-
RBL-2H3からの脱顆粒
-
解剖生理学初心者です。 右の図...
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
mock細胞とは?
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
線維化とは
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
グリセロールストックについて?
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
(自由研究)免疫細胞のまとめ方(...
-
細胞じゃなくて人間に生まれる...
-
96穴plate細胞のまき方
-
限界希釈法による細胞のクロー...
-
細胞培養の培地の色
おすすめ情報