
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
5cmの「穴」ですか?
板を貫通って、相当な重量物を落とされたか、鋭利な角が側板に倒れこんだってところですかね。
・穴が広い(大きい)場合、別の板をはめ込む事になります(木で蓋をするようなもの)
・穴が狭い(小さい)場合は、パテ埋めで塞ぎます(粘土を詰めるようなもの)
その上で、同色に塗装するしかないでしょう。
1)穴の周りのささくれ・割れ部分をきれいに削りとる(カッター大でも何とかなる)
断面が上が広く底が狭いすり鉢状になるように。
2)木片を1の穴と同じくらいの大きさに削り、穴に落とし込む形で木工ボンドで接着する。
木片はかまぼこ板などでもいいですし、側板など薄い板ならベニヤ板など使えばいいです。
幅が細ければ割り箸などでも使えますよ。
多少の隙間はあとでカバーするから気にしないでいいです。
できる事ならクランプと当て木で棚板と木片のツラ(平面)がでるように圧着保持。
ツラが出せなかったら、後工程でやすりで削るかパテ埋めするかします。
3)隙間を木工パテで埋める。
パテも種類が色々あるから、お店で相談するといいです。
木地に色が似ていて、水性塗料で塗装できるものがいいです。
こんな感じで穴を塞いで、乾燥後に紙やすり(240番~400番程度)を平らな板に巻き付けて表面をならし、塗装します。
塗装は薄めた水性塗料を何度かに分けて塗り、他の部分と色味を合わせてやります。
塗っている時と乾いた時でちょっと色が変化するから、薄めて何度か塗り重ねる方が無難です。
塗料を選ぶときは、破損した木片や棚の接写写真を持って行くと良いでしょう。
乾燥待ちなど数日がかりの手間ですし、木目が見えている棚の場合は補修跡をごまかすことは難しいですが(塗料で木目を描くなどの工夫が必要)、不透明塗装の棚なら補修跡を目立たなく仕上げることも出来るでしょう。
パテ埋め以降のくだりは参考URLなどを参照されると良いと思います。
参考URL:http://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkmain5 …
No.4
- 回答日時:
固化しますと木と同じように削ったり、塗装も可能な木部用の
[エポキシパテ]があります。
穴のあいた部分に、本品を埋め込んて塞ぐと良いでしょう。
次のURLをクリックして中段の解説を参考にして下さい。
[エポキシパテ 木部用/セメダイン]
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty …
No.1
- 回答日時:
ホームセンターに売っている
フローリング用の穴埋め(キズ消し)の
「かくれん棒」はどうでしょうか?
http://www.kentomo.co.jp/flooring/flooring1.html
このたぐいで
自分で色を粘土みたいに混ぜて
色の調節できるのもありますので
探してみてはどうかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- リフォーム・リノベーション 経年家屋の床の補修方法 3 2023/08/07 21:53
- 家具・インテリア 椅子の修理どうしたらいい? 4 2023/05/11 19:14
- その他(住宅・住まい) 床の補修 6 2023/03/02 15:52
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- DIY・エクステリア 壁に穴があいた為補修法をYouTubeを見ながらやりました YouTubeの人らは綺麗に治せてました 1 2022/05/10 20:38
- メンズ スーツのパンツに空いた直径1mm四方の穴の補修 5 2022/11/30 11:22
- DIY・エクステリア 壁に穴があいたため自分で補修いたしました。 大工仕事を初めてした素人がしたため誰が見ても「壁紙が貼っ 6 2022/05/07 16:39
- 据え置き型ゲーム機 マイクラ初期の進め方 2 2022/04/04 13:54
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 4 2022/07/05 04:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
木材の耐荷重(?)について
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
お灸(もぐさ) 、ってどう自作す...
-
MySQL テーブル消失
-
本棚の棚板のたわみと転倒防止...
-
シナベニヤとシナランバー
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
油に浮く固体ってありますか?...
-
大きいデッサン額縁
-
物置の整理方法について
-
海外へ引越し・・・デスクトッ...
-
バーゴラ?パーゴラ?
-
本棚をつくるための集成材?
-
Ubuntu使用時のキーボード設定...
-
木材を耐熱性に
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
飛行機の組み立ての求人に未経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報