
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合「ころがり摩擦」という言葉は不適切で
静止摩擦を使うのがよいでしょう。
#「ころがり摩擦」は車輪やタイヤの変形によるエネルギー損失
#を力に見積もりなおしたものです。
#静止摩擦は車輪と地面が滑べらないように働く力です。
ちょっと計算して見ますね。
張力を T(右向きを正)、静止摩擦を右向きに F、
角加速度を α(反時計回りを正)、
糸巻きの慣性モーメントを I 質量を M とすれば
回転の運動方程式は
Iα=aT + bF
重心の運動方程式は
Mbα=T + F
これを解くと
F = α(I + abM)/(b-a)
T = -α(I + b^2M)/(b-a)
Tは正で、b>a, I + b^2M > 0 なので α<0(時計回り)
なので、Fは負で左向きになります。
答え、糸巻きは時計回りに回り右にすすむ。静止摩擦は左向き。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 画像のような感じで固定された状態の円柱に糸(質量は無視)をN回巻き付ける。 この糸の一端におもりPを 3 2023/02/19 13:05
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
- 物理学 写真のような摩擦のある単振動について質問です。 ばねをx引っ張ったとき、球に働く力は図のように表せる 1 2023/06/24 20:38
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 写真の図は、台Qが固定されていない状態で、Q上でPを転がしている運動を表した図です。 質問なのですが 3 2023/06/15 18:32
- 物理学 物理についてです。 物体にした仕事によるエネルギーの変化がよくわかりません。 物体を手で支えながらゆ 7 2023/07/19 14:26
- 物理学 力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで 2 2022/11/11 19:31
- 物理学 加速度aと糸の張力T(図a〜d)あるいは物体間の垂直抗力N(図e,f)を求めよ。ただしm<M、摩擦は 3 2022/12/30 21:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台車の押す力を教えて下さい
-
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
単管杭の引き抜きに掛かる力
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
粘性摩擦とクーロン摩擦の違い
-
HTB 摩擦接合と支圧接合の違い
-
摩擦と速度の関係について
-
台車に必要な力
-
コンクリートとステンレスの摩...
-
物理 摩擦係数についてです。
-
摩擦熱について
-
回転円板が摩擦により静止する...
-
M24×2を用いたねじジャッキにお...
-
電力ケーブルの摩擦係数について
-
牽引力についてお願いします
-
鋼とゴムとの摩擦係数
-
最大静止摩擦力と力が全く等し...
-
円筒の中で円柱が回転してると...
-
毛細管現象を使って永久機関は...
-
摩擦係数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報