
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
社員の立場から言えば、
非上場企業のほうが楽です。
上場企業
・株式公開
・情報公開
・利益追求
・知名度有り
・人材集めやすい
・資本集めやすい
非上場
・株式未公開
・情報開示義務なし
・経営主体
・知名度は地域的
・人材はそこそこ
・資本は集めにくい
非上場企業と上場企業
グリコ と雪印
日本生命 と住友生命
どちらがいいですか?というようなものです。
No.4
- 回答日時:
上場していようが、いまいが関係ないと思いますよ。
上場している会社がいい会社とは言えませんからね。
#3の方が言われていることは最もなことだと思いますよ。
聞いた話ですが、株式公開することで総会屋との接触もありえますし、そうなると面倒になるために敢えて上場しないということも聞きました。
実際にどちらがいいのかと聞かれれば働いてみる以外にはないでしょうね。でも、せっかく内定を貰ったわけですから上場、未上場にこだわらず頑張って働いてください。

No.3
- 回答日時:
上場か非上場かよりも,その会社の経営理念,企業活動が社会に貢献しているかとか,そこの会社に従事している職員がイキイキと働いているか,ということのほうが大事とおもいます。
だれもが知っている,サントリー,大塚製薬,ミキハウスは,非上場ですが,上場しないわけは,それらの会社が発信する情報などで理解できますし,上場しないほうがいいこともあるんだ,と驚かされました。
まっ,これほど,メジャーになると上場企業並みに世間の関心を受けるわけですから,当然といえば当然か。
わたしが新卒で就職した会社は非上場でした。名前も聞いたことがなくて,はぁ??という感じでしたが,教授推薦で入社させてもらいました。入社3年目で,2部上場,5年目で1部上場しました。いまも,その会社は1部上場ですが,わたしは,12年目のときに転職しました。
中途採用の面接のとき,わたしのような経験をつんだ職員がわが社にはいない。ぜひとも,当時,わたしが在席していた会社と同等の仕事ができる集団にしたいのでというリクルートになびき転職し,いまは非上場で働いてます。
会社名を言っても,業界関係者でもほとんど知られていない会社ですが,日々とてもやりがいを感じて仕事をさせてもらえる環境にあります。
前の会社は,設立から50周年くらいになるのかな?現在の会社はまだ,設立後17年目くらいで,いま,わたしは,8年目ってとこです。
No.2
- 回答日時:
メリットは資金繰りが楽になり、経営が安定する。
中には経営者の見栄もあるかも。ただし、常に右肩上がりをしなければならず、経営理念そっちのけになってしまうかもしれません。
また、見かけの利益を確保するために給与・ボーナスカットも当たり前でしょう。
体裁整えるための無駄な仕事も増えるはずです。
社員にとっては経営安定以外にはデメリットだけの可能性もあります。
敢えて上場しない経営者がいるのはデメリット考えてのことです。
どっちが良いかなんとも言えませんが。
No.1
- 回答日時:
上場/非上場の区別は投資家にとって必要なものであって、
従業員にとっては、あまり意味がありません。
上場/非上場に関わらず、働きやすい会社もあれば、
そうでない会社もあります。大きな収益を上げている
会社もあれば、そうでない会社もあります。
従業員に関係する可能性があるとしたら、非上場企業は
「潰れる時は簡単に潰れる」というあたりでしょうか。
潰れた場合の影響が小さい(一般的には)ため、銀行や
役所が潰れないように骨折ってくれたりしません。
まあ、上場企業でも潰れる時代には関係ないかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- その他(ビジネス・キャリア) 外資系企業の子会社(請負) 4 2022/05/11 21:40
- 経済学 コーク一族が経営するコーク・インダストリーズは、非上場企業では全米第2位の規模と、以下の文書等に書か 1 2022/09/21 07:10
- 建設業・製造業 通信建設会社のエクシオグループってどうなんでしょうか?内々定をもらって、最初のうちは東証プライム上場 1 2023/04/18 00:45
- 減税・節税 【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正 2 2023/04/25 18:13
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 就職 大学4年生で就活を終えたものです。 外資系人材会社と非営利金融機関からの内々定を頂いたのですが、どち 3 2022/06/03 10:16
- 教育・学術・研究 上場企業において、採用した若手社員が実際に活躍できているのか、またはできていないのか比較分析したいで 1 2022/10/02 15:10
- 国産車 【ビッグモーターの下剋上を仕掛けたのは】創業者の甥である49歳の創業者社長の親族でした 2 2023/08/03 22:20
- 日本株 日野自動車が三菱ふそうトラック・バスと経営統合しましたが、日野自動車の株はどうなりますか? まだ正式 2 2023/05/31 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他の事業所等というのは、同じ...
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
親が倒れて病院に運ばれ子ども...
-
現場から出た鉄くず等を会社の...
-
退職して最後の給料明細って何...
-
会社を辞める時について 日本で...
-
給与明細について
-
友達同士で入社
-
株式会社ハンソンについて
-
「解く」と「免ず」の違い
-
みなさんの会社は何時に開いて...
-
離職票を送ってくれません。ど...
-
最近、派遣会社が富に増えてい...
-
会社まで50km
-
プロ野球のデータ分析
-
会社の交通費について
-
人事が女性だと通過率高いんで...
-
質問です 4月に総合建設会社に...
-
会社の休日、勉強会は自主参加...
-
友達と第一希望がかぶってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報