dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から社会人なんですが、最初なので
早く行こうとおもいます。

ウチは8時半始業なので何時くらいから
開いてるとおもいますか?

ちなみに自社ビルです。

みなさんの会社は何時始業の何時開きですか?

A 回答 (9件)

人事総務の担当で、始業は9:00なのですが、セキュリティーや書類や会社の資産管理という大上段にするつもりなありませんので参考になれば。



8;00には開錠と送付書類(FAXなど)や営業所などの日報整理、そして清掃などを行うので、むしろ役員朝会などもあり、強制されているわけではないのですが、役員の方も率先して自分のフロアなど自主的に部下の手本になるというあてつけでもなく掃除をする習慣もあり、生意気ながら、負けないぞ、という一心でせめてそれより早く出勤して、その日の仕事の段取りを確認したり、雑務処理の必要性もあり、しかも自社ビルの管理や職種柄、エアコンを出勤するタイミングにて調整など様々な業務の自己啓発にもなりませんが、場合によっては始発で出勤したことも多いのが現状でした。

別の拙いアドバイスで、回答させていただいた中に開錠当番の内容にもアドバイスさせていただきましたが、winerさんの仕事に対する評価ではなく、仕事に対する責任感から、早く行かれる(自主的)のであれば、その会社の事情にもよりますが、常識の範囲内で、そして、どなたがセキュリティーなどの責任者かにもより早く出勤する義務感だと本来の目的のはずのせっかくの前向きな自主性が無理することで損なわれることやその職場や会社のルールや管理上のこともあると思いますので、回答ではなくアドバイスとして参考になればと思います。
一方で、退社時のことでも同様のことが言えるかと思いますので、あくなで仕事の始まりとしての余裕がある程度で構わないのではとも思いました。

あまり無理して苦痛にならず、目的を再度ご自分で再確認されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>みなさんの会社は何時始業の何時開きですか?



08:40始業です。ただ、会社自体は24時間365日開いています(^^;。

入口は、正面口だけ24時間、その他は平日昼間(07:00~19:00くらい)のみ。
出口は、複数の場所から24時間出られます。

休日出勤すると、(駅から遠い)正面口まで廻らないと入れないので時間が余計にかかります..。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正面玄関横に守衛室があるので
早くあいてるとおもいますー

お礼日時:2004/03/27 01:11

就職おめでとうございます。



自社ビルなら出入り口の鍵を持っている人に依りますね。うちの場合は自分が一番乗りですが、始業1時間以上前に開けています。
通勤手段と季節にも依りますが、自分が今の会社に入った翌日に大雪と事故渋滞で、30分以上の余裕を見越して出発したのに遅刻したことがあります(夏場なら10分くらいの距離)。それ以来1時間以上前には会社に着いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だいたい30分前を目安に行こうと
おもいます。

お礼日時:2004/03/27 01:09

就職おめでとうございます。



初出勤の日は、受入れる側の打ち合わせもありますので、「来てください」といわれた時間の5~10分前に着くようにいくと良いと思います。

席もお世話係りの紹介も無いままで、時間だけ早く行っても、居場所を見つけるのは難しいと思いますよ。

挨拶だけは、明るく爽やかにね。winerさんの入社を、皆さん楽しみに待っていらっしゃいますよ。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
元気に明るく行こうとおもいます。

お礼日時:2004/03/27 01:07

私の勤務先も8時半始業&自社ビルです。


初日の出勤時間は10分前くらいでいいのでは?って思います。
逆に早く行きすぎても「入り口が開いてないのでは?」って思います。
警備員がいるようなビルでしたらIDカードや社員証で24時間出入りできるでしょうけど、
うちのビルは警備員なしで、時間外は電気錠で開けます。
もちろん新入社員の人だったら暗証番号も知らないだろうし
社員証もまだでしょうから、初日にとてつもなく早く行く必要は
無いと思います。外で待ってるの寒いですし。

まあ、ビルの入り口は30分前には開いてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
守衛がいるので早くは開いてると思うので
集合時間の30分前を目安にいきます。

お礼日時:2004/03/27 01:05

 私が前勤めていた会社は事務所の鍵を持った人次第でした。

だから早く来て仕事をしようと思っても外で待ちぼうけ・・・、ということも多々ありました。まあ平均して7:40頃にはあいてたでしょうか。
 だから下の方の云うように初日は遅刻しない時間に来て明日以降のことは先輩に聞くのが一番だと思います。早く来ても何して良いか解らないし、掃除をしようにも勝手がわかりませんものね。
 
 これは会社の先輩の話ですが、入社からずっと早く来て自分から率先して便所の掃除を行い、数年後に模範職員として表彰、幹部コースに乗ったって人もいます。
 というわけではありませんが、早く行こうという気持ちはとても良い事なので4月から仕事に人間関係やら色々と大変かもしれませんが頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
だいたい30分前を目安にしていこうと
おもいます。

お礼日時:2004/03/27 01:02

こんにちは。



8時半始業ということは、8時半から
仕事が始められる体制がととのっている
という状態であればよいとおもうので、
自分だったら、初日は、
7時55分ぐらいに、ビルに入って
トイレなどを済ませて、会社には、
8時ちょっと前に入れるような感じでいきます。

仕事場に慣れてきたら、自分は
7時40分ぐらいには、席について
メールチェックや今日一日の予定などを
たてているとおもいます。
ぎりぎりに、ばたばたするのが嫌いなので。

以前自分がいた会社は、自社ビルじゃなかった
のですが、管理会社?大家さんが最上階に
住んでいたので、7時ごろには開いていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕も30分前くらいを目安にして
行こうとおもいます。

お礼日時:2004/03/27 01:00

現在の会社(中規模企業)


8:25~朝礼
なのになぜか暗黙の了解で8時には全員出社、掃除です。
田舎の朝は早い…。支店長が鍵を空けて主任以上の人間が最後閉める。

過去の会社1(大企業)
8:30~8・9時
自社ビルです。7:45に正面玄関が開きます。
守衛さんがいる時間外窓口があるので社員証で24時間出入り可能。

過去の会社2(超小企業)
9:30~終電
社員全員(5人)がセキュリティの鍵と玄関の鍵を持っていて時間自由。マンションの一室でしたが(^^)。冷蔵庫にビール、日本酒、ツマミは常備。物置になってる浴室さえつかえればいつでも住める状態。会社に住みたくは無いですけど。

8時には空いているのではないでしょうか。着替えが無いなら初日は8時すぎくらい目標で良いのでは。それ以外は10分前とか、掃除とかあるならそれが終わって10分前には着席できるように、とかよく聞きます。そのうちぎりぎりになってきます(^^)。

新社会人、最初は気疲れするので適度に息抜きを。気を楽にしてがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初は本社で研修があり時間指定されてるので
目安にして行ってみます。
守衛もいるので早いとは思いますが。

お礼日時:2004/03/27 00:57

こんばんは。


自社ビルで警備員がいるような大企業なら、24時間開いてる(空いてなくても警備員にいえばすぐ開けてくれる)んじゃないですか。
泊まり込みの残業をする人もいるでしょうし。
でも、初日いきなりめちゃめちゃ早くきてうろうろされても邪魔なだけなので、初日はそんなに早くなくていいと思います。
で、2日目からのことは、初日に先輩などにお聞きになればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
守衛室はあるので早くても開いてそうです。
初日は時間指定あるのでそれを目安に
いこうとおもいます。

お礼日時:2004/03/27 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!