![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
学生実験の準備で困っています。前任者からの引継ぎが曖昧で、担当の先生も常勤ではないために詳しいことが分かりません。
サンプルバッファーとして、
ナカライテスクの30567-12
Sample Buffer Solution without 2-ME(2x) for SDS-PAGE
pH6.8 0.45um フィルター濾過済 組成:0.125M-Tris-HCl, 4(w/v)%-SDS,
20(v/v)%- グリセリン,0.01(w/v)%-BPB
を使用したいと思います。
(1)これは、小分けにして-20℃(-80℃?)で保存することが可能でしょうか。可能な場合、一般的にどのくらいの期間もちますか?
(2)加える還元剤はDTTなのですが、54mg/ml(終濃度350mM)というのは反応時という意味でしょうか?
(3)前任者からもらった資料では「DTT18mgをサンプルバッファー1mLに加える」となっています。加熱操作時は、サンプル40ul:サンプルバッファー200ulで行なっていたようです。これで(2)はクリアしていますでしょうか?
(4)BIO-RADのLaemmli サンプルバッファーと比べるとTris-HClとSDSの濃度が2倍(濃い)と思うのですが、希釈する必要があるのでしょうか?
色々質問してすみません。
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
まず疑問に思ったのは、質問者さんはSDS-PAGEをしたことがあるのでしょうか?
ナカライの商品の使い方というよりも、SDS-PAGEのことを少し調べられた方がいいと思いました。
まず、重大な問題があります。
>(4)BIO-RADのLaemmli サンプルバッファーと比べるとTris-HClとSDSの濃度が2倍(濃い)と思うのですが、
当たり前です。問題ないと答えている方もいらっしゃいますが、これは重大な間違いです。
このSample Buffer Solution without 2-ME(2x) for SDS-PAGEという溶液ですが、
泳動に使うときの濃度よりも「2倍濃い溶液」だからです。
つまり、
通常、SDS-PAGE用のサンプルは、何かしらのタンパク質溶解液で細胞等を溶かして「タンパク溶液」を調整します。
その後、その「タンパク質溶液」と同じ量の「Sample Buffer 2×(2倍濃い溶液)」を加えます。
例えば、
「タンパク質溶液」 100マイクロリットル
「2倍濃いSample Buffer」 100マイクロリットル
これらを混ぜます。
すると、2倍濃いSample Bufferはタンパク質溶液で薄められ1倍のSample Bufferとなるのです。
この理解をまずはきちんとして下さい。
その上で、(3)について。
基本的な作業ではありませんが、
私の経験上サンプルバッファーはそこまで厳密に濃度を守らなければならないものではありません。
どういう理由で「サンプル40ul:サンプルバッファー200ul」になったのかわかりませんが、
前任者がこだわった条件なのか、ただ素人だったのか。
いずれにしても、質問者さん自身がきちんとSDS-PAGEをまずはきちんと理解される方がいいと思います。
(1)について、
大丈夫だとは思います。ただ、電気泳動前に、サンプルを煮ることもあります。
それはどういう意味なのかということをきちんと理解されることをお勧めします。
やはり、SDS-PAGEをきちんと理解されることをお勧めします。
(2)について。
還元剤は(特にDTT)は溶液に調整すると失活しやすいと思います。
なので、用事調整をお勧めします。
濃度については、私自身どういう説明をすれば良いのか、混乱すると思いますので、
まずは、やはりSDS-PAGEについて調べられてください。
ただ、そのナカライの製品は元々、2-MEを入れるように説明書に書かれているのではないでしょうか?
もしくは、DTTの加え方も説明書に書いてあるのではないでしょうか?
そちらから調べられることをお勧めします。
いずれにしても、いろいろな参考書はありますので、SDS-PAGEを調べられて下さい。
ご回答ありがとうございました。
正直な話、SDS-PAGEを行なうような分野には属していないため、経験はゼロに近いです。ある程度基本的な原理などはもう少し学ぼうと思います。
2-MEにすべきなのか、DTTでも大丈夫なのか確認し、実験を行なってみます。
No.1
- 回答日時:
(1)これは、小分けにして-20℃(-80℃?)で保存することが可能でしょうか。
可能な場合、一般的にどのくらいの期間もちますか?たぶん、大丈夫です。-20℃で1-3年?
(2)加える還元剤はDTTなのですが、54mg/ml(終濃度350mM)というのは反応時という意味でしょうか?
?2-Mercaptoethanolだと、最初から混ぜて保存していますけど、DTTは知りません。流す蛋白によるでしょう。
(3)前任者からもらった資料では「DTT18mgをサンプルバッファー1mLに加える」となっています。加熱操作時は、サンプル40ul:サンプルバッファー200ulで行なっていたようです。これで(2)はクリアしていますでしょうか?
?たぶんクリア。固形のDTTを用事に混合がいいかも。
(4)BIO-RADのLaemmli サンプルバッファーと比べるとTris-HClとSDSの濃度が2倍(濃い)と思うのですが、希釈する必要があるのでしょうか?
ナカライの推奨に従いましょう。たぶん関係なし。
一般的に流す蛋白(千差万別である)や目的によるので、蛋白の名前の記載がない以上、ほとんどの場合は大丈夫ですとしか言いようがないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 Triton X-100 bufferの作り方について 1 2022/07/12 11:27
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(教育・科学・学問) 加熱方法による時間の違い 3 2022/11/10 11:35
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SDS-PAGEゲルのトラブル
-
SDS-PAGEの染色について
-
ゲル作製の際でのwellの大きさ
-
native-PAGE
-
SDS-PAGEで、ゲルを作製すると...
-
タンパク質の収率
-
精製方法の違いが分かりません
-
電子レンジでアガロースゲルが...
-
タンパク質の保存期間
-
頭骨標本の脱脂用に使っている...
-
エチブロが妊娠に与える影響に...
-
不溶性蛋白の可溶化(組み換え...
-
Western blotting -バンドがす...
-
NATIVE-pageでGFPの分子量を測る
-
リン酸バッファーって・・・・
-
どうしてもエタノール沈殿が上...
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
Hydroxyapatite による低圧カラ...
-
ただしいデカントの方法
-
凍結乾燥の失敗について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
凍結乾燥の失敗について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
SDS-PAGE 移動度について
-
プラスミド精製の原理
-
ただしいデカントの方法
-
SDS-PAGEで分離したタンパク質...
-
可溶性画分と不溶性画分について
-
エチブロが妊娠に与える影響に...
-
SDS-PAGEで、ゲルを作製すると...
-
担体と固定相の違いについて
-
どうしてもエタノール沈殿が上...
-
native-PAGE
-
タンパク質の収率
-
Western blotting -バンドがす...
-
SDS-PAGEの染色について
-
タンパク質の分子量測定、なぜ...
-
頭骨標本の脱脂用に使っている...
-
エチジウムブロマイド汚染の可...
-
SDS-PAGEについて
-
SDS-PAGEの試薬調製について教...
おすすめ情報