dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、息子の中学校最後の大会がありました。そこでの出来事です。
ワンアウト2塁でバッターがライト前にヒットを打ちました。2塁ランナーは当然3塁を蹴ってホームに向かいました。ライトはキャッチャーに悪送球・・・。そこでバットボーイがバットを捕りに行った際にボールを捕りに行ったキャッチャーと接触しました。ランナーはホームイン!接触しなくてもセーフのタイミングです。この場合どうなるのでしょうか?バットボーイは行為に接触したわけではありkません。
ちなみにこの時の審判は、ホームインしたランナーをアウトにしました。どうしても不に落ちないので今後の為に教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 質問のバットボーイは,選手に選ばれなかった自校の部員が務めているものとして,回答させていただきます。


 そのバットボーイがバットを取りに行って,ボールを取りに行ったキャッチャーと接触したのであれば,「故意に競技を妨害した」と見なされてもしかたないでしょう。ただし,そうだとしても,審判員は,「妨害がなかったら競技はどのような状態になったかを判断して」「処置をとる」こととなります。 質問の文章では,「接触しなくてもセーフのタイミング」だとあります。そうであれば,ホームインしたランナーはセーフとするべきだと思います。(参考:公認野球規則3.15)

 野球のルールの質疑応答で難しいのは,設問の文章の解釈によって,回答が180度違うことがあることです。何しろ,回答する者はそのプレーを実際に見ていないのですから。私の回答も,質問の文章からの情報と私の持ってるルールの知識で回答させていただきました。参考にしていただければ幸いです。
 
    • good
    • 1

単なる守備打撃妨害



審判にボールが当たっても 審判は石という扱いなのでフェアです
しかしバットボーイは違うので妨害行為とみなされます
    • good
    • 2

公認野球規則7・08 『ランナーのアウト』


(l)ランナーを除く攻撃側チームのメンバーが、
あるランナーに対して行われた送球を処理しようとしている野手の守備を妨害した場合。

に該当します。

セーフかアウトかに関係ありませんので接触して守備行為を妨害したからです
    • good
    • 1

 守備妨害が発生した場合には、原則としてボールデッドとなる。

審判員はタイムを宣告してボールデッドにした上で守備妨害(インターフェア)を宣告し、必要な処置をとる。


 
 打った打者は1塁と2塁の間ですから、1塁に戻されます
 2塁ランナーは、3塁とホームの間ですから3塁に戻されます。



 グラウンド内にいる警備員やカメラマン、バットボーイやボールボーイなどがフェアボールに触れた場合。
……その行為が故意でなかった場合(よけようとしたがよけ切れなかった、など)はボールインプレイである。しかし、故意であった場合は直ちにボールデッドとなって、審判員は、その行為がなかったら競技はどうなったかを判断して、ボールデッド後の処置を決める。

 ことと成ります。
 ライトはキャッチャーに悪送球でもしキャッチできてアウトとなるタイミングならば

 ホームへでのアウトと思われるならば。・・アウトを宣告します。


 通常ではあれば、ライトはキャッチャーに悪送球ならばホームへはセーフが予想されるのあれば2塁のランナーが生還できとして1点を追加。
 打者は2塁へ行けたのであれば2塁へ進塁が認められます。


 だだ、バットボーイが味方の選手が代役であれば、援護したされとするならば。2塁ランナーはアウトと成ります。





 
 


 


 
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!