
こんにちは!初めて質問させて頂きます。
将来の夢はスクールカウンセラーなど、教育現場に立つ心理職を目指しています。
私は現在大学3年で、心理学を主に、サブで教職課程を学んでいます。
大学では教職(公民)と認定心理士程度しか取れないので、大学院に進路を考えています。
※公民や認定心理士だけでは専門職への就職は厳しいと思われるため
大学院では臨床心理士の国家資格の他、出来れば教職の科目履修等で他の教科を取りたいと考えているのですが。。。
最近は教育委員会も手じゃないの?と言われ、進路に今更迷いが出てきました。
そこで質問なのですが、これらの状態を見て、
1,現在大学3年ですが大学院受験に備え、どのようなことをすべきでしょうか?
2,大学院に進まれた方に聞きたいのですが、今からでは遅すぎるでしょうか?
3、大学にいらっしゃった経験のある方は、こういう相談先はゼミの先生でよろしいのでしょうか?
とりあえず思い立ったがで質問してしまってまとまりがうまくないのですが、
どうか助言をいただければと思います。
よろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在臨床心理士を目指して心理の大学院に通っている者です。
まずは単刀直入にご質問への回答です。
1,現在大学3年ですが大学院受験に備え、どのようなことをすべきでしょうか?
仮に心理の大学院を受験すると仮定して、主に受験科目は英語と専門科目、そして面接です。
専門科目は心理学を勉強している受験生の間ではほとんど差がつきません、
できて当たり前くらいのものです。
そこで、重要なのは英語です。英語の論文をある程度辞書をひかずに読めるレベルが必要です。
もし、英語が苦手であれば論文を読んだり、単語を覚えたりという対策が必要でしょう。
逆に英語は自身があるなら専門科目を重点的にやることです。スクールカウンセラーは臨床心理士が多 いので、臨床心理士をとることを目標としているなら、臨床系の大学院がほとんどでしょう。
なので、今まで臨床寄りでない授業が多かったなら対策が必要です。
最後に面接は、面接内容は大体が自分の卒業研究についてです。
修士課程は研究する場所なので、研究する力があるかどうかを見られます。
手を抜かずに研究したほうがいいでしょう。
2,大学院に進まれた方に聞きたいのですが、今からでは遅すぎるでしょうか?
今からでも十分間に合います。
現在臨床系の大学で英語が得意ならまだ余裕はありますが、
英語が苦手、もしくは臨床系の大学でないなら今はじめなければ間に合いません。
3、大学にいらっしゃった経験のある方は、こういう相談先はゼミの先生でよろしいのでしょうか?
ゼミの先生は必ず丁寧に対応してくれると思いますよ。
ただ、先の回答者の方もおっしゃっている通り、
同じ目標を持つ先輩や同級生と情報交換してみたらいいのではないでしょうか。
以上、質問への回答でした。
個人的には、私も教育系での心理職を目指していますが、子どものメンタルヘルスを考えるのは、
なにもスクールカウンセラーだけの仕事ではないと感じています。
特に学校では、どうしたって学校の先生方の協力は不可欠です。
先生方の中に、少しでも心理のことを理解してくださっている方がいると、非常に連携がしやすいです。
それは、子どものメンタルヘルスを考える上で大きなメリットとなります。
ご存知と思いますが、やはり心理士は不安定な職業なので生活自体は楽なものではないでしょう。
そういう観点からも、教員や教育委員会という職業でもいいかもしれません。
しかし、心理士が教員とは違った関わりが可能となるのも事実だと思います。
異なる視点を持つからこそそれぞれの専門性を活かして連携がとれるわけです。
以上、長文失礼しました。参考サイトをのせておくので、興味があればどうぞ。
参考URL:http://ck0190.blog.fc2.com/
ものすごく丁寧なご回答ありがとうございます!
回答結果以外にも、元気づけられ、目標が見えた気がします!
やっぱり、夢に向かって頑張ろうと思います
ありがとうございました(・∀・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
approximatelyの省略記述
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報