dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ipad/iphoneの充電するところは特別な仕様になっていますが、なぜ一番ポピュラーなUSBを使わないですか。

またパソコンと同じようなipad/iphoneの画面をディスプレーやテレビに映る装置はありますか。

ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

当たり前ですが、信号線の種類が多いためです。

このため、外部機器を作るのが簡単になります。

USBだと電源用の他は信号線が2本組みの1種類しかありませんので、マイクロプロセッサなどのLSIでいろいろ処理する必要があります。

iPod/iPhone/iPadのドックだと多数の信号線が出ているので必要な線が出ていればつなぐだけです。

ビデオ信号も出ているようです。
http://pinouts.ru/PortableDevices/ipod_pinout.sh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 21:32

ヨーロッパではマイクロUSBで標準化されるようで、Appleでも対応するためにアダプタが用意されています。



次期iPhoneでは変更されるかもしれませんね。

参考URL:http://store.apple.com/uk/product/MD099ZM/A?fnod …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 21:31

Appleはコネクタの標準化に合意したらしいので、やがては他機種と同様のインタフェースになると思います。


いつそれが実現するかは誰にも分かりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 21:32

まぁこんなトコかな。



http://store.apple.com/jp/product/MC748ZM/A?fnod …

きみ、日本語チョットおかしいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!