電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福島事故以来、東京電力はバッシングを浴びていますが、その後の様子を見ていると、福島の原子炉の沈静化に毎日、厳しい中を努力しています。また、原発停止のお陰で火力発電を稼動してますが、原油の輸入などで家庭の電気料金の値上がりは必至です。その電気料金は、10%代から9%に下がりましたが、この辺が限界でしょう。やはり、日本の、首都圏の電力の安定供給をしっかりやってもらうためには、電力発電やその維持に多額の費用がかかりますから、値上げは止むを得ないと思われます。また、東京電力は、厚生施設やその他の財産を処分して財政の立て直しを図ってるようなので、そろそろ、東電が元気に仕事に取り組んで電力の供給をしっかりやってもらうために、支援し応援していってもいいんではないでしょうか。ただ、闇雲に盲目的に、見通しも無くバッシングすればいいというのでは無いでしょう。

A 回答 (18件中1~10件)

国としては東電をつぶす気はさらさらないと思いますが、今は「どうすれば良い電力システムになるか」考える時期ということです。

今の騒ぎを「バッシング」とだけ捉えると本当の問題点を間違えます。

昔の国鉄や NTT もそうでしたが、東電のように国有に近い会社には体質的な「おごり」があります。よく言われるように東電は政治家・公務員よりも偉いのだという意識で原発村を牛耳ってきました。とくに「安全神話」と言われるように原発の安全対策の手抜き(油断)があったことは明確です。

事故でもう懲りただろうと思うと間違いで、体質を変えるにはもっと手を入れることが必要のように思われます。

私は原発反対ではありません。自然エネルギーの活用は大事なテーマではあってもすぐに大きな頼りにはなりません。ただし東電にすべてを任せておけば安全対策が十分かというと今は全く信用出来ません。国民もいきり立っていますから東電が「もの言えば唇寒し」「黙っていよう」となるのもよくありません。正論が通る日本になることが重要で、地震対策・津波対策を行いつつ原発を進めるなら進めるという形に持っていかねばなりません。

それにはもう少し時間がかかります。百年後の電力をどうするのかという議論がまだ閉じていません。それが終わるまでは「騒ぎ」は続きます。

「賠償」「値上げ」「給料」は「百年後の電力」より二次的な議論ではあるのですが、「本来の議論を続けさせるための応援団」あるいは「チアガール」としての役割が(バッシングには)あるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。確かに、そういう面はありますね。

お礼日時:2012/08/03 10:47

こういう文章を読むと


ああ、いまだにオウム真理教には
こういう考え方で入信するんだろうなあということが
よく理解できます

まわりが何を言ってもだめでしょうね

昔の上九一色村
現在のゲンシ村
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでここにオウム真理教が出てくるのか、意味不明ですね。そういう自分勝手に曲解する態度自身が、オウム真理教でなく他の新興宗教が形を変えて出たきた場合に、オウムはだめだけどここはいいとばかりにコロッと騙されて入信してしまうんでしょうね。

お礼日時:2012/08/03 10:47

 みんな頭に血がのぼっている最中に、なかなか刺激的な質問(というか提案)ですね。



 1兆円にものぼる公的資金を注入している事実上の破綻企業なのに「値上げは権利だ」とのたまう社長(会長でしたっけ?)がいたり、降下した放射性物質を「無主物なので東電に処理する義務はない」と裁判で主張したり、社内の事故調査では「安全対策は国の認可を受けていた」とくり返すばかり。法的にはまちがっていないのかもしれませんが、これではいつまでたっても「反省している」とは見えません。

 ただ、いまだに関東地方の電力供給を一手に握っているわけですから、「つぶれてしまえ」というわけにもいきません。それに東電社員を叩いたところで放射能が消えてなくなるわけでもありません。不毛といえばたしかに不毛です。
 東京電力だけの責任ではないのですが、そろそろ先の見通しをつけてほしいものです。この「見通しをつける」のは国民の側ではなく、まずは政府と電力会社のお仕事です。原発をこの先どうするかという問題もからみますので簡単な話ではないと思いますが。

 東京電力に関しては、当初政府内で検討されていたとおり、福島第一の事故処理と賠償等の責任を負う会社と、電気の供給に責任を持つ新東京電力とに分けていたほうが良かったのではないか、といまだに思います。それを経団連や東電に融資をしている銀行、自民党の圧力に負けて東京電力を無理に存続させたせいで、こんな面倒なことになっているのですから。

 とはいえ、わたし自身いまだに気持ちは収まりませんが、もう冷静になるべき時なのかもしれません。ただし、それは東電を無罪放免にしようというわけではなく、しかるべき責任者(歴代経営者?)の処罰ともう少し「反省している」姿勢を見せてくれることが前提です。要するに、自分たちの正しさを言いつのるだけでなく誠実に事実に向き合ってほしいのです。
 それがないかぎり、いつまでもみんな怒りつづけるばかりでしょう。

 それと、ほかの回答者の方にいろいろ質問をされていらっしゃいますが、わたしが答えるのも変なので代わりにこの本を推薦します。類書は多種多様に出ていますが、わたしはこれが一番わかりやすかったです。
 大鹿 靖明『メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故』
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83 …
    • good
    • 0

> 東京電力をそろそろ支援し応援してやってもいいのでは



え? いままで何の支援も受けてないと言う意味?


私の意見は逆ですね。

そろそろ、他人の懐をあてにするのはやめたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、どうも社会的常識から考えると、折角回答してくれた意味がわからないのですが。支援といっても、過去の経緯もあるでしょうから、その辺は常識的に考えてもらえればわかると思います。
また、「他人の懐をあてに」・・・これは、どういう営業形態を指してのことでしょうか。何もかも、あてにしてはいけないのでしょうか。あてにするとすれば何をどの程度が一番いいのでしょうか。あわせて、あてにしない場合の原子力産業との関係を、どう解釈していけばいいのでしょうか?

まさか、思い込みや偏見、或いは風評に乗った感情的思いつきでの回答でないと思いますので、上記の辺りをもっと具体的に説明をお願いしたいのですが。

お礼日時:2012/07/10 18:01

福島原発の厳しい環境で作業している人たちの中に現在は東電の社員はいませんよ。

半年くらい前からかな?
東電の社員は安全なところで胡座をかいて指示しているだけです。


そして、現場で作業している人たちの待遇は悪くなる一方。東電社員の現場作業員に対する態度は最悪。人間扱いされていません。
事故直後はホテルや旅館を借りて個室が与えられていたのに、今では廃屋の大部屋に雑魚寝。
食料も当初は好きなだけ食べられていたのに、今では一日おにぎりが数個にカップ味噌汁が2個というとんでもない状態。
東電の社員が現場から居なくなった途端に作業員の待遇は劇的に悪くなりました。
現場で作業している人の多くはホームレスも多くいるようで、協力会社の社員もホームレスと同じ扱いをされているそうです。
日当も事故直後と比べて半分以下になったらしいですからね。


現場作業をする人に対して説明義務がある危険性についても、説明を受けていないという人の割合が東電社員で7割弱、協力会社で9割以上の人がなんの説明を受けていないという事実。



こういういい加減な会社を、どう応援すればいいんですか?


事故調査委員の委員長が「こんな会社もっと早くに整理しておくべきだった」と愚痴をこぼしていましたよね。

嘘の報告・事故の隠蔽、原発建設予定地での説明会に協力会社に動員をかけてのヤラセ。
六ヶ所村の再処理施設存続のために資料の改ざん。
核廃棄物の無毒化という根本的解決のための研究開発をせずに後回しにしてきたツケ。

やりたい放題やってきた会社に同情が必要ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ、東電の問題点を挙げてるようですけど、具体的にどういう問題なのかわかりにくいですね。思い込みか偏見か、はたまた風評にのった見解か・・・まさかそんなことは無いと思いますが、ヤラセにしても、資料改ざんにしても、後回しのツケにしても、その他いろいろありますが、具体的にこうだったと示し、そして、それが原発行政にどう影響したかも示してくれると助かりますね。

また、やりたい放題って、どの程度を言うのでしょうか。百人が見れば百人の捉え方がありますので、何を基準に、そこから逸脱してやりたいとなったのでしょうか。その辺も、思い込みや偏見、風評に軽く乗った回答でないと思いますので、示してもらうと有り難いですね。

お礼日時:2012/07/10 17:53

>関東大震災再来が危ぶまれています。

仮に大災害が発生して東京や周辺一帯が大規模に被災した場合、東電の財務基盤が脆弱な状況では財源が足りず、東電の電源災害復興への大規模な工事・修繕は相当遅れて首都圏の機能がいつまでたっても回復せず、問題が生ずるのではないかと思います。この辺の心配は、首都圏の東電管内に住む人々どう考えているんでしょうね?

東北大震災では、東電以外の会社、個人も被災しています。
東電によって、原子力災害を受けています。
彼らは、東電と同じような支援を受けているでしょうか?

インフラ企業だからといって、支援で、優遇されるべき道理はないと思います。
東電は、原子力災害を起こし、放射性物質を撒き散らかした当事者なんです。
    • good
    • 0

闇雲でも盲目でもなく、他に変わる企業を立ち上げた上で、東京電力は一度破綻して、責任はとるべきだと考えています。



首都圏の電力供給?
昨年3月の無計画停電のひどい仕打ちにはほとほと呆れました。こんな企業はありえません。
そろそろ支援ですか?これまでどれだけ国や都から支援されていたんですか?
独占企業でしょう?他の会社選びたくたって、電力企業ありませんし・・・。

個人的な話ですが、今年5月にある関東の都市に2週間だけ引っ越して、その後海外に脱出しました。
国外脱出を決めたのも、居住地区がかなり汚染されたためですが、その2週間だけ居住したところの光熱費の清算が、上下水道、ガスは2週間使用した分だけの支払いで、日本を立つ当日にわざわざ自宅まできて清算してくれました。
東京電力だけは「6ヶ月単位の契約だから・・・」と言われ、もう既に住んでいないのに、いまだに基本料をとられているのですよ。
2週間しか居住していないのに6ヶ月分支払え!って・・・・驚きました。
何十年も東電に支払い続けていたのに。

「東電が元気に仕事に取り組んで?」
全く関係のない人間の人生を変えておいて、そんな企業に元気になってほしくないです。
新しい企業をどんどん作って競争するべきです。
どれだけの人の人生を狂わせ、苦しみを与えた企業なのか、もっと勉強してください。
    • good
    • 0

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120531/biz …

東電の給料は、556万ということになっています。
「大企業平均を下回る」となっています。
しかし、571万円は、大企業を上回ります。

何よりも問題なのは、東電自身で損害賠償を払えずに、国から公的資金を受けている点です。
そんな企業に、大企業だからといって、他の大企業と同レベルはおかしいです。
破綻企業として考えるべきです。
過去に、公的資金を受けた会社、JALやりそな銀行では、給料がは、ボーナスがなくなりました。
りそなでは、2001年520万が、2002年300万に、年収が4割以上下がりました。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/12474734 …
ボーナスは、利益があってもらえるもので、利益が出せない東電はボーナス無しが相当です。
他の民間企業では、利益が無ければボーナスはありません。

こういう意見も出ています
http://www.j-cast.com/2012/06/01134279.html?p=all

経産省には、

「国民に電気料金の値上げをお願いしておいて、その一方で社員にボーナスを出すなどということを認めるべきではない」
「公的資金を入れて生き残った企業の社員に、なぜボーナスを支払う必要があるのか」

などの声が寄せられているという。

ネットの掲示板などにも、

「やっぱり大企業は優遇されてるよね。そこらの中小零細企業なんか、もう何年もボーナスなんか出てないよ」
「倒産した会社なんだから、雇用があって給与が出るだけでも恵まれてるってことが、わかってない。結局のところ、社員もダメだ」

と、厳しいカキコミが見られる。


値上げも東電が地域独占だからできることです。
自動車のように、企業競争があれば、1社だけの値上げは、その企業の売り上げを落とすので、
できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
厳しいカキコとのことですが、所詮、ネットの書き込みって、匿名の無責任な発言で付和雷同的なところがありますから、私は全然、見向きも相手にもしないのですが・・・。

関東大震災再来が危ぶまれています。仮に大災害が発生して東京や周辺一帯が大規模に被災した場合、東電の財務基盤が脆弱な状況では財源が足りず、東電の電源災害復興への大規模な工事・修繕は相当遅れて首都圏の機能がいつまでたっても回復せず、問題が生ずるのではないかと思います。この辺の心配は、首都圏の東電管内に住む人々どう考えているんでしょうね?

お礼日時:2012/07/09 12:17

質問者さんのお気持ちも、よく、わかります。


東電だけが悪いのではない事も確かです。
問題は、責任転嫁する体質が、まだ、みえみえだからです。
これでは、再発防止は望めません。
今の時点で、許すのは、時期尚早と言えます。
ただ、東電と、国に、責任の大半は有っても、もし、東電が、東京都を抱えていなければ、そもそも、
福島に、原発を造る必要は無かったかも知れません。
福島県民の苦労に対して、都民は、他人事の様な顔をし過ぎていませんか。
他の原発でもおなじでしょう。
日本人は、もっと、自分自身が、原発事故に関わっている事を感じなければなりません。
    • good
    • 0

毎日努力するのは、どの企業でもどの職業でも当たり前のことなのですよ。


子供じゃあるまいし、おかしいですねW
自分で騒ぎを起こしたのだから、懸命に沈静化するのは至極当たり前です。
現場の人をバッシングする気はありません。だからといって同情もしません。
自分の仕事が大変な局面ならしっかりやることでしょう。

10%が9%に下がったことで喜ぶ人は居ません。元々、上げる理由が納得いかないのだから。
電気料金の構造をもっと勉強すれば見えてきますよ、まだまだ下げられることが。
ご自分で確かめましょうね。
値上げだけではないでしょう。事故当時の社長は事故をほったらかしたのに退職金8千万円でしたっけ?そういう体質も含めて、未だに当事者意識の欠如です。闇雲ではないのですよ。
ボーナス無くても会社が潰れるかどうかを社員が真剣に考えればモチベーションは下がりません。
しっかりやれないなら辞めてもらって、新しい人に入ってもらえばいいです。

みんなが怒っているのは、
民間企業でありながら法に守られてやりたい放題な仕組みについてでしょう。ご自分で確かめましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「上げる理由が納得いかない。まだ下げられる」とのこと・・・その根拠と妥当性は何でしょうか?
電気料金の構造も、計算する人の解釈と入れる数字でその結果が違ってくるのでは。そのため、百人が計算すれば百人が違う結果が出るのではないでしょうか、それとも正解は一つですか?正解をどこに求めるかですね。納得いく値上げって、それもまた百人百様でしょうからね。その辺が疑問ですので、その納得点の基準はどこかについての説明をお願いします。なぜか、「納得いく結果」という表現も、納得行くようで納得がいかないんですが・・・。

また、「社長は事故をほったらかした」~とは聞き捨てならないこと。興味あります。具体的にどんな風にほったらかしにし、それによりどんな結果が生じたのでしょうか?単なる、マスコミ報道や風評でそう思ってるのでしょうか?それとも、しっかりりした情報でもお持ちで?その辺を具体的に説明をお願いします。

「ボーナス無くても会社が潰れるかどうかを社員が真剣に考えればモチベーションは下がりません」~ボーナスと会社がつぶれるのとは、どういう関係があるのでしょうか?そういう兆候はあるのでしょうか?

「みんなが怒っている」~「みんなと」というのは不特定であいまいなんですが。どの程度の人数で、怒ってる人と怒ってない人の割合はどの位でしょうか?また、中間層は無いのでしょうか?

「やりたい放題な仕組み」とは、抽象的でわからなのですが、もっと具体的にお願いします。そうでないと、回答者の思い込みや偏見かなと誤解してしまいますので。

お礼日時:2012/07/07 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!