プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電力があるかの余力を示す「予備率」を見ると、今夏は、東北・東京・中部の3電力のエリアで、最低限必要とされる3%ぎりぎりだそうで、
今冬はさらに厳しく、東京エリアは予備率がマイナスとなり、関西や九州など西日本の6エリアでも3%を下回るそうです。

このような事態に備えて、政府は需給逼迫時には、法令で節電を義務付ける「電力使用制限令」の発動も考えているそうです。

※今年の夏と冬に迫る電力不足の危機 なぜ供給余力が厳しくなったのか?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181417


そこで、お聞きしますが、政府は、電力不足を発生させない(節電でない)根本的な「どの様な対策」を実施してきたのでしょうか?

対策を実施してきたのに、電力不足が発生しているのであれば、その原因は「何」でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>そこで、お聞きしますが、政府は、電力不足を発生させない(節電でない)根本的な「どの様な対策」を実施してきたのでしょうか?



まず根本的な対策は、原発再稼働しかないです。しかし、何~もやっていませんので、止まったままです。
選挙が近いので、一部のアホな国民が何も考えずに、原発推進議員を落選させる恐れがあって何も出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「何~もやっていません」は、おっしゃる通りですね。

原発どころか、火力発電も撤退・廃止する動きがあります。

※九州電力 LNGの火力発電所建設の撤退検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013 …

※和歌山の石油火力発電所を4月廃止 関西電力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41916930R00 …


これじゃ、電力が足るハズがないですよね。
そんな状況で、「電力使用制限令」を発動されたら、国民は怒るしかないですね。

お礼日時:2022/06/16 21:35

No.8です。


>例えば、九州電力では、商社等が太陽光発電の電気を蓄電池にためて
>活用する事業を開始するようですが・・・
多分、必要電力量を考慮すると、焼石に水で無理です。米国では遣った事があった様ですが、グダグダで終わってます(下記URL)。太陽光発電・風力発電側で24時間均一に電力を出力義務化させれば、可能かもしれませんが、今でも高い売電価格がさらに高くなってしまい、遣らないでしょう。離島や山の山頂付近など利用量が少ない僻地でなら、効果は出るしょうが・・・
www.youtube.com/watch?v=RiAqSh-RgnE
www.youtube.com/watch?v=xIkiiUjV5OE
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

確かに「焼石に水」ですが、九州電力は、3箇所の揚水発電所で余剰電力の吸収を行っていたが、急激な太陽光発電の進展により、限界を迎えたのでしょう。

※九州の再エネ、近く出力制御か。揚水などによる余剰電力の吸収も限界に
https://www.denkishimbun.com/sp/31785

今回の4.2メガワットアワーの蓄電設備以前にも、2016年に、豊前市に300メガワットアワーの世界最大級NaS電池設備を設置しているようであり、その努力は、一定程度の評価をしても良いのではないでしょうか。

※九州電力 豊前蓄電池変電所の世界最大級NaS電池設備
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/37/1/ …


一方、東京都は、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化するそうですが、東京都は、この様な九州電力の努力をどう考えているのでしょうね。
一方的に、太陽光発電を広げると弊害があるのに、電力の受給調整を無視して太陽光発電を広げることのみ考えているのは、都知事が無知か、さもなければ都知事のパーフォーマンス行為に過ぎないのではないでしょうかね?

※東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761

お礼日時:2022/06/14 17:37

原発止めてるからでしょ


今まで散々世話になってきた発電なのに、東北の地震で大事になって危機感を感じて、、
あれは想定外のものであってとてもじゃないが対策出来たものじゃない
なんなら原発ってめちゃくちゃ安全対策してて安全な上に発電効率も他の発電方法に比べて良いですからね
原発再稼働に反対してるやつらは、代案出してから反対しろっての
    • good
    • 0

はい。

2022年度の夏はギリギリの感じですが、冬の予備率は0.5~06%なので、何もしないと停電確定です。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku …
原因は不安定電源の増加。つまり、太陽光・風力発電の増加です。
夜と風ナギの状態では、これらは電力作りませんので予備率は落ち、この落ちた最低予測がこの値。逆に言えば、昼は太陽光発電供給されますので、大丈夫でしょう。
供給電力は上下し、利用電力も上下しますので、供給が小で利用が大となった時に、予備電力を使い果たし停電です。米国でも同じ事態が起きました。
そのため、夜と風ナギの電力供給小の時間帯に、電力を供給するには火力発電が必要です。だたし、この火力発電は昼や春秋には必要ありませんので、通常稼働しません。よって、稼働率が低い無駄が多い発電所で、採算が合わない為に建設しずらいです。これらの結果、この危機的状態になったと思われます。
電力事業は10年単位で考える物で、今更何ともなりません。よって節電になった・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「電力事業は10年単位で考える物」は、おっしゃる通りですね。
しかし、「10年単位で考える」のが、政治家の仕事でしょう。

法令で節電を義務付ける「電力使用制限令」の発動をする前に、政治家は、これまでどんな対策を講じてきたかを、国民に対して説明するべきではないでしょうか。

例えば、九州電力では、商社等が太陽光発電の電気を蓄電池にためて活用する事業を開始するようですが、小規模では焼け石に水であり、政府がリーダーシップを発揮して、強力に全国展開することを実施しないのでしょうかね。

※九州電力や商社が太陽光発電の電気を蓄電池にためて活用へにためて活用へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220610/501 …

お礼日時:2022/06/11 11:05

電力不足って


政府のでっち上げだと言う説があるよね
過去と比べて
今の時期特別
国民が電気を使いすぎているという証拠もないし
胡散臭い話。

国が電力を溜め込んでいると言う噂がある
人工地震を起こすためには
相当な電力を使うそうだからね

南海トラフを人工的に起こすために
電力を溜め込んでいる説が腑に落ちやすいかな

だとしたら 電力不足を心配するより
心配しなければいけない問題は
他にあるよね
    • good
    • 0

2000年頃には原発の発電供給量割合が25-30%ほどありましたが、いまは5%とか6%です。


休止している原発を再稼働させないと、電力不足はすぐには解決しません。発電所は簡単には造れません。
    • good
    • 0

自然エネルギーの転換が遅すぎるからでしょう。

日本は地熱はやろうと思えば出来るはず。その法整備もしてきている。
    • good
    • 0

街灯をLEDにしたり、LED電球をタダで配ってましたね。


でも、その街灯はまぶしすぎるくらいだし(電力増)薄曇り程度で点灯する昼行灯だし、LED電球をもらうには、切れていない白熱電球と交換だし(生産電力の無駄)
3・11の計画停電中、23区はえらいせんせ方が住んでるからと停電無しでしたが、夜中でも街灯やら何やらで煌々と・・・
それじゃ節電は無理でしょ。
    • good
    • 0

原因は採算の合わない火力発電所が休止中


法律が変わり自由に止められる。

元々ある原発を回す流れになると思います。
夢のエネルギー再認識
電気代がガタガタと下がります。
    • good
    • 0

普通にロシアから制裁でエネルギー資源を買わなくなったからでしょうね。

そもそも火力発電からのエネルギーを減らさないといけない(二酸化炭素排出を減らすため)のもありますし、別のエネルギー開拓を視野にやっているのかとは思いますけどね、政府の行動が行きあたりばったり過ぎるので今年熱中症とか凍死で死人が増えないといいですよね。

昨今の原子力発電の問題もあるし、やることが全部中途半端の考えなしに見えてなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!