dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日保護者会があったのですが、公立高校を第一志望とする場合
私立併願優遇という制度を使えるけれども、

公立を落ちたら、そこの学校に行くという約束なので、受検できるのは二校まで。と言われました。
(公立高校一校、併願優遇校一校)

塾の合格実績みても何校も受けている子もいるのに、不思議に思うし
うちの学校がそのような方針なのでしょうか。

A 回答 (2件)

こういうのは都道府県によって制度が天と地ほど異なりますから、せめて都道府県名だけは書くべきです。

    • good
    • 0

うちは埼玉県なので もしかしたら 都道府県によって異なるかもしれません。



併願で受けるにも 事前に確約を取られると思います。
今迄の成績表、県の統一テスト等 私立高校から言われる物があるはずです。
もしかしたら 塾を通じ 確約が取れる場合もあります。

あと 併願に関してですが
単願(私立一校のみ)の場合と 併願(公立希望、私立滑り止め一校)では偏差値が違います。
更には 滑り止め私立一校と 2校、複数校 等でも 偏差値が異なるので
何校も受けている場合は 偏差値が高い場合が多いです。

私の娘達は 既に高校生なのですが(滑り止め私立一校、公立志望)
公立に行ってます。
塾の面談では 私立の滑り止めは 一校で充分でしょう、体は一つですし、その代わりに その一校の特待生試験を受ける様に言われました。
多分 場慣れ練習だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!