dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリーで質問していいか分らないためこちらで質問致します。

今、転職活動をしているのですが、受けた会社を検索してみると
確かではありませんが詐欺をしている様です。
面接のみでまだ合否は出ていないのですが、その際プライベートな事を詳しく聞かれ、
履歴書、職務経歴書を渡しております。
ここで質問なのですが、個人の履歴書の情報を悪用して何かに使われることはあるのでしょうか。
また、どのような事に使用できるのでしょうか。
心配しすぎかとも思いましたが、不安です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

詐欺会社に情報を流して詐欺のターゲットになる危険もありますから、詐欺には注意したほうがいいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
流すということもあるわけですね。
気をつけたいと思います。

お礼日時:2012/07/12 09:03

> 個人の履歴書の情報を悪用して何かに使われることはあるのでしょうか。



「悪用」とは、悪人が悪意をもって使用するわけですから、考え出したらキリは無いですよ。

とは言え、履歴書程度の情報ですと、少なくとも脅迫(脅し)に使われる様な情報は含まれません。
詐欺的な勧誘とか、自宅情報がバレている程度です。

そういう悪用に対しては、自分さえ注意や備えをしていれば、充分に対応が可能だと思いますよ。

社会には、色んな悪が存在します。
加害者と被害者のどちらが悪か?と言えば、加害者が悪です。
しかし、被害者には全く落ち度は無いか?と言えば、必ずしもそうではありません。

ご質問でも、たとえば会社を受けた後に、その会社を検索し、詐欺をしている様な会社と判明したわけですよね?
普通は・・・順序が逆ですよね。

極力、そういう自分の落ち度や瑕疵を無くして、それでももし自分に落ち度があった場合は、その対策などもしっかり立てれば、概ねの犯罪被害は回避出来ますよ。

今後は、少しでも詐欺的な連絡があったり、不審な来訪者があれば、細心の注意を払えば良いだけですよ。

それと、些細なミスも無い人なんていないし、少しくらいミスした方が良いんです。
「私はミスなどしたことない!」「詐欺になど引っかかるワケが無い!」なんて豪語する人が、一番油断している人です。
一方の質問者さんは、今回の些細なミスをキッカケに、今後注意し続ければ、詐欺などの被害には遭いませんよ。

「心配」するのは良いことなんです。
心配して、備えや心構えをしないから、「不安」なんです。
「しばらくは細心の注意しよう!」と思うだけで、その不安は半分以下になりますヨ。
また、「こういうコトがあれば、ああしよう!」みたいなコトまで考えておけば、「安心」にかわります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。ちょっとしたことで防げたことなので、
反省しております。
今後これを教訓にしたいと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/12 09:17

単純に「個人情報」は詰まってますよね。



少なくとも質問者様の実名・現住所などは

知られているので、それを「情報」という商品

としてどこかに売られる可能性くらいはありますね。

あとは「なりすまし」なんかが考えられるかもしれません。

まあしかし難しパターンですよね。

通常こんなこと心配しなきゃいけないことは

まずない、というかこれじゃあ安心して履歴書


もかけない、渡せない、という感じで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。本当は心配する必要もないことなのかもしれませんが、
初めてのことでしたので気になってしまいました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/12 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!