
小林カツ代さんの本を読んでいたら
「コロッケは高温でさっと揚げるとパンクしない・・・
というのが定説だけど
その通りにしてみたけど実際はうまくいかない。
冷たい油からじわじわ温度を上げていくやり方のほうがきれいに揚がる」
と書いてありました。
ネットで調べると、
冷凍コロッケは低い油から揚げるほうが失敗しない、という方が多いですね。
カツ代さんの本では手作りのコロッケも
同様に冷たい油から揚げたほうがパンクしないと書かれていました。
他の料理本でコロッケの項を見ると
「高温でさっと揚げる」との記述がある本が多いです。
実際のところ、
手づくりしたコロッケを揚げる際は
冷たい油から揚げるのと高温でさっと揚げるの、
いずれの方法がより失敗せずきれいに揚げることができますか?
*一般家庭でごく普通のコンロ(ガス火)・どこにでもあるような鍋を用いる前提で。
ベテラン主婦の方、お詳しい方からのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
冷凍のコロッケなら中温の低くらい。
高温というのに適しているのは(天ぷらやから揚げの二度揚げ)などですね。大体180℃くらいでしょう。
油の量と鍋の大きさに随分左右されますから、用いるものにより油の温度は必然的に違ってきます。
フライパンで鍋底から2~3センチ程度の油の量で 高温180℃で冷凍コロッケを揚げようものなら 中に火が通る前にキツネ色をこえてしまいます。
手作りコロッケは中の高で揚げていますね。
冷たい油っていうのは一体なんでしょうか。低温なら160℃くらいなんですが‥。
骨付きのから揚げは火をつける前に油に入れてしまうという土井先生のオススメの揚げ方がありますが‥。
揚げ時間が極端に長くなる低温での揚げ方は油を吸ってしまうのと コロッケの中心部まで熱が入る前に、種によっては出てきてしまう失敗の原因になります(冷凍コロッケはそうはなりませんが 衣が美味しくないです)
冷凍コロッケなら中温の低くらい、
手作りコロッケなら中温の高が1番美味しくできると思いますよ。
ありがとうございました。
冷たい油についてですが、
火にかける前の常温の状態との記述でした。
コロッケを入れてから、だんだんに温度を上げていく方法でした。
No.3
- 回答日時:
コロッケ作りからの問題じゃない?
爆発するってことが、悪いんだと思いますよ。
温度も多少は関係するんだろうけれど…
問題は中身。
もしくは、冷凍物のコロッケならば外側に着いている氷とかね。
中身の問題はたぶん、水分が多いことでしょう。クリームコロッケとか、いきやすいですよね。
水分があたためられて体積が大きくなるから、固定された衣にたえかねて爆発する。
その原理を理解してないと…
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合のやり方です、あくまで参考までに・・
高温でさっとが一番失敗しない簡単な方法だと思います。
ポイントは 1.温度 2.油の量 3.ひっくり返すタイミング
この三つを気をつけるだけで簡単にできます。
1は温度計があれば良いのですが、なくても一般的に言われている
パン粉を落として、沈まずに表面でパチパチなるのが目安です。
ですが、重要なのは最初の温度だけではなく、コロッケが揚がるまでこの温度を保つ事です。
慣れないうちはいっぺんに揚げるのではなく、2~3個ずつやったほうがいいと思います。
2はまあコロッケが漬かる十分な量ですね。多すぎてもまずい事はありません。
3は目安1分くらい。早すぎると表面がまだカラッとなっておらず崩れてしまいます。
コロッケは中の具材に火を通すものはないので、要は表面だけを注意してれば良いのです
おいしいコロッケができるといいですね!
No.1
- 回答日時:
揚げ物のセオリーに「低温から温度を上げる」というのは無いと思います。
プロは比較的おおきな天ぷら鍋に、ごく少量ずつの天ぷらたねを入れます。
これは温度が変化しないための工夫です。
逆に、天ぷら油が大きいと、1つの天ぷらを揚げるまでに最適な温度まで
温度が上がるようなことはありません。
コロッケが爆発するのは揚げる温度が高すぎるからではないでしょうか?
からっと揚げるには2度揚げという方法もあります。
まず、150℃程度の低温でゆっくると薄いキツネ色になるまで揚げます。
それから、170℃(パン粉が2秒くらいで浮いてくる温度)で、
1~2分くらい揚げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
揚げ物の衣
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
天ぷらにごまドレッシング を付...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
【料理】湯通しをするときの水...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
八丁味噌のカンタン溶かしかた
-
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
IHヒーター使って鰹のタタキは...
-
とけるワカメととけないワカメ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
揚げ物の衣
-
明日コロッケを出したいのです...
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
コロッケのサクサクを持続させ...
-
天ぷらに「お」をつけて、お天...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
エビは天ぷらとフライのどちら...
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
コロッケ崩壊を防ぎたい
-
業務用の冷凍エビフライをえび...
-
キスの天ぷらがうまく作れません
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
天ぷらを揚げる時
-
天ぷらの衣は食べますか?私は剥...
-
ハイビスカスの花のつぼみにつ...
-
メンチカツって何でこんなに難...
おすすめ情報