dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2LDKの角部屋のマンション住まいです。北、東、南と家中の窓を開け放って、家事をしつつ午前中に一日30分ぐらい換気しています。

しかし今日は寒い(+_+)30分も開け放たなくても良いのかもしれない・・・と思い質問させていただきます。

十分換気するには(空気を入れ替えるには)どの位窓を開け放ったらよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

先日NHKの番組でカビ対策についてやっていたのを見ました。


番組名は忘れましたが「知ってるつもり?」のような名前だったと思います。
その中で部屋の換気実験もやっていました。

私もそれを見ていて「へ~そうだったのか~」なんて思いながら見ていましたが、
それによると、「部屋の換気にはコツがあって風の入口は小さく、出ていく方は大きく開ける・・・」
というもので、部屋にけむりを充満させておいて何分で完全に無くなるかの風洞実験をしたものでした。

結論は入口を小さくする事で空気の流れが強くなる為に換気が早まり、しかも隅の方の空気も引っ張られて出て行くと言う内容でした。
この方法ですと部屋の換気は10分前後で完全に入れ替わってしまうのを見て、参考になったのを憶えています。

以後風呂場の換気などはいつもこの理論を利用しています。・・・ご参考になれば・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

風の入り口を小さくするのがポイントなんて本当に勉強になりました。隅のほうの空気が引っ張られるんですね。すごい!
10分ほどで換気が済むようなので風邪を引かずに住みます*^^*ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/26 09:59

築年数や間取り等も不明なので一般論ですが、毎日それほど換気を行う必要もないかと思います。


行うに越したことはないですが、逆に夏場等は湿気や虫が入り込みます。
基本的には換気扇による24時間換気を継続するほうが効果は高いと思います。
    • good
    • 1

10分くらいで入れ替わる話を以前聞いたことがあります。

(専門誌で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/26 09:58

寒いですよねぇ>< (嫌になるわぁ^^;)


換気は2つの窓を開けるとしたら、1つは全開、もうひとつは10~15cmを開けると空気の流れが出来やすいし、埃などを素早く外に出してくれますよ。
換気扇をつけるときも、換気扇のみではなくて少し離れた窓を10cmほど開けたほうがいいです。
2つの窓を全開で開けると風(空気)がぶつかって家の中で渦をまくってことになるからですね。
ようは、空気の通り道を作ってあげることですから^^
ということは、1箇所開けても寒いばかりで換気は出来にくいってことになりますね><
お話は3箇所でしたが、1部屋の3箇所ではないと思いますので、1部屋のドア、窓を合わせて2箇所ずつ開けるといいと思います。
我が家はいつもそんなかんじで開けてます^^
    • good
    • 6
この回答へのお礼

毎日換気をしているのに間の廊下に埃がたまるなぁ‥と思っていました。まさに空気がぶつかり合って渦巻いているんだろう!と分かりました*^^*
三箇所というのは、各部屋一箇所ずつの窓です。もちろんドアは風のとおりを妨げないように全開です。角部屋なので北、東、南の窓が開きます。風の向きを見て、窓の開け方を調節したいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/26 09:57

窓は全開すればいいと言うわけではありません。


空気が流れていなければ換気できないわけですし
換気扇の対角線上にある窓を、約15センチほど開ける方が空気の流れがよくなり換気できると言います。
完全に換気するには2時間掛かるといいますが、家の構造にもよるでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

おはようございます。片方は全開より少しあけたほうが良いんですね。参考になりました!

お礼日時:2004/01/26 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!