
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先日NHKの番組でカビ対策についてやっていたのを見ました。
番組名は忘れましたが「知ってるつもり?」のような名前だったと思います。
その中で部屋の換気実験もやっていました。
私もそれを見ていて「へ~そうだったのか~」なんて思いながら見ていましたが、
それによると、「部屋の換気にはコツがあって風の入口は小さく、出ていく方は大きく開ける・・・」
というもので、部屋にけむりを充満させておいて何分で完全に無くなるかの風洞実験をしたものでした。
結論は入口を小さくする事で空気の流れが強くなる為に換気が早まり、しかも隅の方の空気も引っ張られて出て行くと言う内容でした。
この方法ですと部屋の換気は10分前後で完全に入れ替わってしまうのを見て、参考になったのを憶えています。
以後風呂場の換気などはいつもこの理論を利用しています。・・・ご参考になれば・・・。
風の入り口を小さくするのがポイントなんて本当に勉強になりました。隅のほうの空気が引っ張られるんですね。すごい!
10分ほどで換気が済むようなので風邪を引かずに住みます*^^*ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
築年数や間取り等も不明なので一般論ですが、毎日それほど換気を行う必要もないかと思います。
行うに越したことはないですが、逆に夏場等は湿気や虫が入り込みます。
基本的には換気扇による24時間換気を継続するほうが効果は高いと思います。
No.4
- 回答日時:
10分くらいで入れ替わる話を以前聞いたことがあります。
(専門誌で)No.2
- 回答日時:
寒いですよねぇ>< (嫌になるわぁ^^;)
換気は2つの窓を開けるとしたら、1つは全開、もうひとつは10~15cmを開けると空気の流れが出来やすいし、埃などを素早く外に出してくれますよ。
換気扇をつけるときも、換気扇のみではなくて少し離れた窓を10cmほど開けたほうがいいです。
2つの窓を全開で開けると風(空気)がぶつかって家の中で渦をまくってことになるからですね。
ようは、空気の通り道を作ってあげることですから^^
ということは、1箇所開けても寒いばかりで換気は出来にくいってことになりますね><
お話は3箇所でしたが、1部屋の3箇所ではないと思いますので、1部屋のドア、窓を合わせて2箇所ずつ開けるといいと思います。
我が家はいつもそんなかんじで開けてます^^
毎日換気をしているのに間の廊下に埃がたまるなぁ‥と思っていました。まさに空気がぶつかり合って渦巻いているんだろう!と分かりました*^^*
三箇所というのは、各部屋一箇所ずつの窓です。もちろんドアは風のとおりを妨げないように全開です。角部屋なので北、東、南の窓が開きます。風の向きを見て、窓の開け方を調節したいと思います!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 別荘・セカンドハウス 空き家の換気 1 2023/04/07 11:34
- その他(暮らし・生活・行事) 一軒家で窓を開ける理由 殆どの人が換気だと思うが、人の家の様子が気になって覗く人もいるよな?しかもず 1 2022/06/13 22:36
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報