
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今は水道の水も問題無いはずですが、昔はあまり衛生的ではなかった。
地下水そのままとかもあった。今は高度浄水システムでにおいまで取っています。昔の生水は井戸の水とかもあったしね。何も処理していない水ということで危険度は高いです。
今はミネラルウォーターなどでもフィルターを通したりして不純物など取り除きパック詰めにしているのです。
塩素なども昔ほど強くはないかなぁ。
それと、地下水などだと水が冷たいのです。当然お腹を壊す可能性もあるので、沸騰させて湯冷ましとかにした可能性もありますね。
No.9
- 回答日時:
生水には気を付けて、と昔はよく言ったものですね。
現代は日本のほぼ100%の地域で上水道が完備され、水道をひねれば浄水場からの清潔なお水が飲めますので、そう気にされなくてもよいと思います。 昔は上水道が今のようにしっかり完備されず、流行性のウィルスなども殺菌されないまま流れることもありました。また井戸水を使うこともありました。その場合は一度沸騰させて、殺菌してから飲んだほうがよいと言われていたのです。今でも井戸水は沸かしてから飲むのが一般的です。 というわけで、水道水を無理に沸かすことはないですが、朝に一杯の白湯を飲むと新陳代謝が活発になるので、健康面でおすすめです。
No.8
- 回答日時:
今のように上水道が整備されていないころ、赤痢や腸チフスなどがまだ身近だったころ、子供や老人など免疫力が低い市民が生き残るための知恵でした。
今でも海外では生水を飲まないほうが安全です。さて現代ではどうか?
3階以上の建物では貯水槽が設置されていますが、その定期点検に立ち会った人は皆、気持ち悪かったと
申しております。藻が繁殖していたり、錆や泥が溜まっていたりしてヌルヌルしたタンクの中には時として虫やねずみの死骸などが浮いていたりします。いくら貯水槽までの水が浄化されていようとこれでは
煮沸したほうがよさそうですね。
また古い水道管が使われているとカルシウムや鉄錆などスケールが多く含まれているので煮沸、汲み置きして沈殿させるた後、使用するほうが雑味がなくなると思われます。
No.6
- 回答日時:
>なぜ生水を飲んではアカンのですか?
暑い夏は、水分補給が大切です。
しかし、水道からの生水はそのまま飲むと身体に悪いと聞いとります。
一度沸騰させてから
温度を下げてまたは冷蔵庫で冷やしてから飲むようにと 言われた想い出があります。
なぜ一度お水を沸騰させてから飲まないとアカンのでしょうか?
また、この時の沸騰持続時間は、どんくらいでいいのでしょうか?
↓
地域やご家庭により事情は異なると思いますが・・・味覚や衛生面で特に問題が有るわけではありませんが、用心や昔の人の知恵の領域でしょう。
(1)沈殿・ろ過・塩素またはオゾンによる滅菌を浄水場では行いますが、藻の発生や不純物の中に除去しきれないモノが混入の可能性があります。
(2)長い水道管(大部分は地中に埋設)を通って家庭に送られてくるが、途中の配管の錆や破損個所からの雑菌や不純物の混入の危険性があります。
(3)井戸水・地下水を使っての簡易水道や浄化設備の不十分な時代のレジオネラ菌・大腸菌・カビや藻や苔類の混入残存が食中毒とか水あたりの原因になった時代の教訓や体験から生水を飲むな!は伝承されてきた先人の知恵であり、都市伝説的な側面も持つ。
(4)余談でしょうが、空気と水と安全はタダの時代とは残念ながら変わっていると思います。
現実に空気の缶詰があり、美味しい空気は出かけて行かないと望めません、水もミネラルウオーターやお茶の需要が伸びており、今や買うのが常識の時代、安全もセキュリティ会社が成長し防犯グッズが大きな市場を形成する時代です。
不本意でも、味覚や美容効果云々は別として、自分の身を守る&家族の健康の為には、品質保証や成分表示の商品を購入引用しています。
いくら今までは水道の蛇口からガブ飲みしてたとかコップに汲んで飲んでて大丈夫だった・・・
でも、梅雨や渇水期にカビ臭いとか消毒(塩素)臭とかカルキ臭のする水も、不味い水道水が地域や時期により実在することは事実です。
私は、やっぱり自助努力&自己責任で、安全安心&美味しいの為には→念の為に煮沸殺菌した、冷まし水や浄水器を通した水を使用します。
でも、名水100選とか渓谷にての雪解け水とか湧き水は意味合いは違うでしょうが、あんまり神経質に成らず「郷に入りては郷に従え?」飲みます。
煮沸時間は、湯気が立ち沸騰を確認出来たら終了します。
No.5
- 回答日時:
他の回答者様といっしょですが
たしか塩素を抜くためです。
それよかただの水道水でいいかと。
冷蔵庫にいれておいても沸騰させた水は保存が効きませんし
酸素等も抜けてますしね。
水分もそうですが、塩分もね。
No.3
- 回答日時:
病院とかでは生水中に含まれる緑膿菌による日和見感染が度々報告されていますよね。
水道水に含まれる雑菌は一般的に塩素によって消毒はされていますが、緑膿菌は我々が普段飲んでいる水道水の塩素濃度よりはるかに濃くないと殺菌することができないと言われています。病院など免疫力が低下している人が利用する施設の場合、塩素だけに頼らず施設管理も大切なのかなって思います。また、当方、都内の人間ですが、都内の古いマンションの貯水タンクはドブネズミがタンク内でジャブジャブしていたり、腐乱していることもあるため、マンション管理などその道の方でそういう事情に詳しい方は絶対に水道水は飲まないそうですよ。
さらに、何年前かは覚えていませんが、某建物から住宅へ配水しているタンク内に人間の死体が入っており、検視の結果1ヶ月を経過していたという事例もありましたね。
上記のようになんらかの理由で雑菌が消毒されていない可能性も十分にあるため、人によっては生水は飲みたくないと主張する方もいるのではないでしょうか。
沸騰時間については対象となる細菌によっては異なるかもしれませんが、3分も継続させれば問題ないのではないでしょうか。仮にスイッチを切ったとしても、急激に温度低下が起こるわけではないですしね・・・。
日本の世界最高峰の技術である水道水は
極めて特殊な場合以外は安心して
飲料として飲めることがとてもよく理解できました。
やはり、お隣のどこかの未開の民族とは
レベルが違う事がとても参考になりました、ありがとうございました。
とても誠実な回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
昔、浄水設備が古かった時代の話だと思います。
現在、東京とか大阪では高度浄水(オゾン殺菌?)しているところもあるので、生水でも市販の天然水とほとんど味が変わりません。カルキ臭もほとんどしません。
高度浄水になっていない場所なら、カルキ臭が少し強いかもしれません。その場合、沸騰させてからカルキ臭を飛ばすのも良いでしょう。しかし、カルキ臭を飛ばす=塩素をなくすわけですから、腐りやすくなるので、なるべく保存しないようにしましょう。
水道水の水をそのまま1リットルのボトルに入れて
冷蔵庫で冷やしても無問題なのですね(*^_^*)
とても参考になりました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ブリタの浄水器で濾過した水をそのまま飲むとか沸騰させてから飲むとかしても、カルキ臭はほぼ気にならない 3 2023/08/08 23:42
- 飲み物・水・お茶 コールドブリュー珈琲(5日冷蔵庫保存) 水道水は沸騰させるべきでしょうか? 1 2022/08/20 06:02
- 飲み物・水・お茶 ダイソーの横置き冷蔵庫用水筒なぜどれも最高温度80度ですか?沸騰100度だから120度とか攻めで10 4 2023/07/04 21:49
- その他(ペット) 小型犬を飼われてる方に質問です 与えてる水は水道水をそのまま与えてます?冷やしてから? 一度沸騰させ 3 2022/09/23 18:21
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の液体を作るにはどうしたらいい? 6 2022/10/16 19:09
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京に住んでいる方に質問です...
-
やかんで沸かした水の賞味期限
-
百均で売ってる備長炭って・・
-
沸騰させて作ったお茶の賞味期...
-
水を腐らせない方法
-
市販のミネラルウォータの代わ...
-
水道水を飲まないようにしてい...
-
飲食店の水って
-
水と東西に関する問題で 「それ...
-
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
また今日から麦茶を作ろうと思...
-
水の飲み過ぎの水中毒というの...
-
水出しの麦茶から鉄?のような...
-
謎の水がありました。なんでし...
-
コストコで購入したサーモフラ...
-
カイワレ、三つ葉、洗いますか?
-
勝手に僕の飲み物を飲みます。...
-
DVDに水をこぼしてしまいま...
-
アクエリアスなどは砂糖が入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京に住んでいる方に質問です...
-
やかんで沸かした水の賞味期限
-
なぜ生水を飲んではアカンので...
-
水道水は食べ物を腐らせる?
-
水道水って飲めますか? いつも...
-
水道水に白いカスがたくさん混...
-
百均で売ってる備長炭って・・
-
水道水を沸騰させ、冷蔵庫で保...
-
氷を凍らす時って一度沸騰させ...
-
水を腐らせない方法
-
沸騰させて作ったお茶の賞味期...
-
ルートインホテルって水道水飲...
-
水道水のカルキを取る方法
-
友人に『お前水道水飲んでんの...
-
東レの「中空糸膜」式の浄水器...
-
飲めない水道水って有りますか?
-
水道水を飲まないようにしてい...
-
千葉の船橋の自衛隊の駐屯地近...
-
ロスアンゼルスのホテルに泊ま...
-
人気の高い業者の ウォーターサ...
おすすめ情報