dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの異常について質問です。

先日までは問題なかったのですが
突然、エアコン(日立製)のスイッチが入らなくなりました。

エアコン本体側の応急運転スイッチではスイッチが入ったので、
リモコン側の電池の入れ替え等を試しましたが、
リモコンからスイッチが入らない状況は変わりませんでした。

しかし、エアコン本体側の受光部正面の10cm以内ぐらいまで
リモコンを近づけると(リモコンからでも)なぜか
スイッチが入ることがわかりました。

本体受光部の異常なのかリモコンの異常なのか
判断がつかなかったため、
別の建物にある別の日立製エアコンで試しましたところ、
そちらでは上記リモコンで普通に問題なく電源が入りました。

リモコンの異常であれば、汎用型のリモコンを買おうかと思っていたのですが、
上記のような状況なので、エアコン本体側の受光部
が怪しく思えてきました。

受光部の故障であれば、リモコンをいくら近づけたとしても
電源が入らなくなりそうに思えるので、
受光部の故障と思っていいのか、判断に迷っています。

上記のエアコンの異常について、
なにかご存知の方がおられましたら
ご回答をよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

そのような現象と状況の場合、ほぼまちがいなく受光部(受信部)の故障です。



受光素子自体の故障もありますし、受光面のホコリ付着や汚れによる受光阻害もよくある話です。
他の回答者様がリンクを貼ってくださった質問回答にある通り、ブロワーによるホコリ吹き飛ばしも有効な対処方法です。

●リモコン送信機から赤外線信号が出ているかどうか?のチェックは以下の方法が簡単です。
 →携帯のカメラでリモコンの送信部分を写してみる。信号出てれば青や紫に光ります。
 →車で、AMラジオを鳴らしながらアンテナに向けリモコン送信。信号出てればボツボツノイズがスピーカーから出ます。
※この方法は、LEDの発光で送信するリモコンならどれでも適用。テレビ、レコーダー、扇風機などどれでも。

リモコン送信機がOKなら受光部を疑ってください。まずは掃除。
(1)ホコリ吹き飛ばしの方
強烈な風をピンポイントに出せるブロワーがあれば良いですが、なければドライヤーのノズルにジョウゴ形のノズルを厚紙ででも自作して付け、冷風運転でホコリを飛ばしてみる方法も良いでしょう。ただし、熱風運転でそれをやるとドライヤーが過熱してサーモスタット動作や温度ヒューズ断線につながります、熱風運転では絶対に止めてください。
(2)受光面清掃の方法
これは残念ながらユーザーでは難しいと思いますが・・・。もしも受光部らしい黒っぽい豆粒みたいな部品が目視で確認できるなら、蒸気をあててほんのわずか湿らせた綿棒ででも拭いてみてください。それ以上のことは勧めません。

こんなところでどうしても解決しなければ、専門家に依頼してください。費用の面で多少きつくてものちのちのためです。
    • good
    • 4

 アドレスコピペミスしてしまった。

こちら↓です。
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7534808.html
    • good
    • 1

 先日似たような質問がありました。

その方の場合は受光器部分に汚れが付着していたらしく、エアダスターを受光器部に差し込んで吹いてやったら回復したそうです。ちゃんと赤外線が光っているかどうかデジカメでリモコンを見てみるとか、汎用リモコンを使うとか、いろいろな方法がありますので、とりあえずひと通り下記質問のやり取りを見てみるのがいいと思います。
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/
    • good
    • 4

こういう現象については、エアコンの専門家で無ければ判別出来ません。



貴方は、何故この板に回答を求めるのですか?。

一番の早道は、メ-カ-の担当者に尋ねるのが良いと思いますが、何か不都合でもありますか?。

この板に投稿できるのならば、メ-カ-の窓口は検索すればお解りと思います。

この回答への補足

メーカーに連絡を入れる前に、
同じような現象が発生して
それを修復できた経験をお持ちの方がいないかな?
と思って質問いたしました。

上記のように、リモコンを近くに持っていくと、
スイッチが入るので完全に故障してるわけではないようにも
思えましたもので・・。

回答していただいたことには感謝いたしますが、
質問自体が無意味では?という内容の上記回答のために
他の方からも回答がいただけなくなりそうで心配です。

補足日時:2012/07/12 22:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!