重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドライヤーの消費電力について質問です。
エアコンはこまめにスイッチを入り切りすると、逆に消費電力が上がると聞きました。
私はドライヤーを使用する際にいつも、こまめにスイッチを切りながら乾かしているのですが、持ち替えて髪を整えたりする程度の少しの時間ならば、エアコンのようにスイッチ入れたままの方が消費電力は少なくて済むのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 先に回答があるとおり、使った時間に比例して電気が消費する仕組みですので、切ればもちろん電気代は下がります。

ただ、それが果たして効率のいい方法かというとちょっと疑問符がつきます。

 というのも、仮にフルパワーの1200ワットで使用していたとしても、1日1分間あたりの使用での電気代は1ヶ月あたり15円程度にすぎないのです。数分間手を放すとかいう場合にはもちろん切ったほうがいいのでしょうけど、右から左に持ちかえる程度のごく短時間(数秒?)でのスイッチのオンオフによる節約は1円にも達しないと思います。少しでも節電に協力したいという気持ちでもって消費電力を抑えるというのなら理解はできます。

 それよりもスイッチの劣化が気になりますね。オンオフで電気は消費しませんが、スイッチは動作限界回数が想定されて設計されているものです。あまりにもこまめに切り過ぎるとスイッチの劣化が早まって、早い時期に壊れてしまうかも。

 消費電力と電気代の算出は以下のサイトで簡単に出来ます。ドライヤーだけでなく電球やらパソコンやら、そういったものを比較して節電すると面白いですよ。ワットモニターという機械を使うと消費電力がリアルタイムで表示されますのでいろいろわかってきます。
 http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な料金も書いてくださったので、とても分かりやすかったです。
スイッチの劣化という点は考えても見ませんでした、なるほど…!
私にしては奮発したドライヤーですので、その辺りも考慮してON/OFFを切り替えて使っていきたいと思います。

お礼日時:2012/07/15 21:53

ドライヤーはこまめにスイッチを切ってください。

切っている時間だけ消費電力も減ります。オン・オフを繰り返しても、ドライヤーの寿命にも余り影響しません。

最近のエアコンはすべてインバーターとなっていますが、これはスイッチを入れたとき、室温と設定温度に大きな差があると、フルパワーで稼動します。室温が設定温度に近づくにつれ、消費電力は少なくなります。
それにエアコンはドライヤーよりも複雑な機械ですから短時間にスイッチのオン・オフを繰り返すと、機械に悪影響が出て、故障の原因にもなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までこまめにオフにしていたことが裏目に出なくて良かったです。
ドライヤーの寿命にも余り影響が無いとの事なので、これからも安心してオフにしながら使用したいと思います。

お礼日時:2012/07/13 23:23

エアコンはコンプレッサを回すためのモーターが電力を多く消費します。


起動時は多くの電流が流れるため頻繁に電源をOFF/ONすると
全体の消費電力が上がってしまいます。

対してドライヤーは風を送るためにモーターを使用していますが、
ドライヤーはモーターよりも電熱線の消費電力の方が上です。
電熱線の突入電流なんて、たかが知れてますので、
まあ、多少は影響するでしょうが
   OFF/ONで消費電力が気になることは無い
と思ってOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エアコン程気にする必要はないのですね、安心しました。
逆にOFFにする事の悪影響も無いようですので
節電のためになるべくこまめにOFFにしようと思います。

お礼日時:2012/07/13 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!