dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期、洗濯物を部屋で干したりしていなくても、
部屋の温度が30度前後で湿度が80~85%あり、
不快過ぎて、エアコンをつけています。

エアコンを入れ始めは、強めに運転するので、
少し経つと、室温27度、湿度60~65%ぐらいになり、
これでも大変、快適です。

室温は28度でも良いので、湿度さえ下がれば(60~65%程度)、十分快適です。
ただ、運転モードを冷房にしても除湿にしても、風量を自動で、
設定温度を27度や28度にすると、室温は27度~28度で安定するので
良いのですが、湿度が71~75%になり、これだと不快です。
だからと言って設定温度を24度程度にすると、特に睡眠時は
毛布をかけても寒く、風邪をひきかけたり、お腹を壊したりしますし、
何と言っても電気代が気になります。

運転モードや風量や設定温度など、どうすれば快適になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

》室温は27度~28度で安定


・していたら

》湿度が71~75%
・であっても扇風機の微風で室内の空気を常に攪拌すれば寝苦しく感じないようになります。
・注意点は扇風機の風を直接身体に当てないように加減します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 18:36

一時的な方法とさしては、冷房と同時に石油ファンヒーターを運転する事でも可能ですよ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 18:35

再熱除湿機能付きのエアコンに買い替えるか


コンプレッサー内蔵タイプの除湿機を設置する
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!