
窓用エアコンの購入を検討しています。
設置が自分でできるようで、購入して持ち帰ればすぐに使えると思っていました。
しかし、あるK'sデンキにいくと、
「注意!電源工事が必要です!」
と大きく書かれていました。
お店の人に聞いても、「通常のコンセントでは使えません、ブレーカーから線をひっぱてくる工事が必要」と言われました。
確かに、大きなエアコンは200Vのコンセントが必要かと思いますが、窓用エアコンはほとんどが、
単相100V となっていて、普通のコンセントでもつかえると思っていたのですが・・・
こんなことを書いてあったのはその店だけでした。
本当に電源の工事が必要でしょうか?
一箇所、1万2600円らしいです。
詳しい方、ご指導を御願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電源の電圧に関係なく、本来はエアコンは根本的に専用電源を確保するのがセオリーです。
大きさによっては消費電力の関係で通常のコンセントからでも計算上は間に合うかもしれませんが、万一運転中のエアコンがブレーカーの遮断などで急停止する事によるリスクを考慮しての事です。
通常のコンセントはそこ一箇所だけの専用の配線用遮断器があるケースは少ないので、このような言われ方をするものです。
なので本来は通常のコンセントから電源を取って使えると思う事は間違いだと思って下さい。
電気保安協会のホームページでも見れますが、近年では日本全国の火災の大半は電気火災が原因で、特にコンセント周りと延長コードがその原因のほとんどです。
つまりは電気を使う人の無知さが原因による事故や火災のみという事です。
それから回答者2さんへ。
>電気工事士の免許資格の有無と、さらには本来は地元の電気工事組合に所属していない方が無断で行う事は、危険性と一次側への影響もあり出来ないです。(簡単な自宅屋内の工事は判断が難しいが、縄張り&利権的な意味も含めてタテマエ上はダメ)
最低限度第二種電気工事士の資格の所持者なら、各地区の電気工事組合への加入の有無は全く無関係で電気工事が出来ますし、その地区の電力会社への申請も無問題で可能です。
そのような事では独占禁止法にも抵触しますし、これは日本における電気工事士法でも定められていますし、電気工事業法によっても明らかな事です。
法人企業でなければ都道府県知事への電気工事業の登録も必要ありませんし、建設業の許可も必要ありません。
特に東日本でのリミッター契約による電力会社管内では日々増えていく負荷設備に関しては全く問題ありません。
なのでそんな事は日本全国10電力会社どこでもありえません。
ありがとうございます。
やっぱり安全上はやめておいたほうがいいのですね。
事故が起こる可能性が少しでもあるなら、やめておきます。
詳しい回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
窓用エアコンの消費電力は大きい物で600W程度です。
これだけみれば既存の回路でも使えることになりますが全てのお客さんが電気知識を十分持っているかどうかは販売店では分かりません。販売店としては売ってしまったらお終いとせず安全で正しい使い方をしてほしいのでしょう。
しっかりとした電気知識をお持ちで将来に亘って誤った使い方(ついうっかりとたこ足配線するような)をしないお客さんだと確認出来たら単品で売ってくれると思います。
その時は多分確認書の取り交わし(※)を言ってくるかと思います。
※)販売店はこれこれについて説明しました。購入者はそれを確認しました。というような。
余計なお世話かも知れませんがしっかりした販売店だと思いますね。
ありがとうございます。
他の方からもご指導いただきました。
しっかり知識があれば大丈夫なようですね。
販売店とすれば、あとで問題が起こらないよう、配慮してくれていたんですね。
でももう少し説明してほしかったです。
絶対ダメだ、とういう言い方でしたので・・・
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
我が家では、間取りが多いためエアコンを合計10台設置してますが、エアコン専用コンセントは3箇所だけです。
他は、通常のコンセントから電源を取ってますが、過去に不都合があったのは同じ系統の屋内配線コンセントから3台のエアコンを同時運転して配電盤の分岐ブレーカー(20アンペア)が落ちたことぐらいです。
なお、窓用エアコンも過去に使った経験がありますが、通常のコンセントから電源を取りました。
窓用エアコンの最大消費電力は冷房能力にもよりますが、700Wから800W程度ですから、通常のコンセント(最大許容電力1,500W)でも余裕なんですが、同じコンセントから消費電力の大きい家電品を使うとコンセントの許容電力を超えてしまうから、出来れば「専用コンセントが望ましい」ということです。
従って、エアコン専用コンセントが望ましいというだけで、エアコン以外に消費電力の大きい家電品を同じコンセントから取るような使い方をしなければ問題ないです。
ちなみに、エアコンの電源コードがコンセントに届かない場合は、1,500W迄使える延長コード(2.0sq)を使うようにしてください。
許容電力が1,000Wクラスの細い(1.25sq)延長コードはコードが熱を持つことになりますから避けてください。
ありがとうございます。
他の方からもいろいろご指導いただきましたが、ちゃんと考えてコンセントを使えば大丈夫なようですね。
うちは、3LDKのアパートなので、そんなに家電製品はありません。
検討してみます。
お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
>エアコンの電源について
窓用エアコンの購入を検討しています。
設置が自分でできるようで、購入して持ち帰ればすぐに使えると思っていました。
しかし、あるK'sデンキにいくと、
「注意!電源工事が必要です!」
と大きく書かれていました。
お店の人に聞いても、「通常のコンセントでは使えません、ブレーカーから線をひっぱてくる工事が必要」と言われました。
確かに、大きなエアコンは200Vのコンセントが必要かと思いますが、窓用エアコンはほとんどが、
単相100V となっていて、普通のコンセントでもつかえると思っていたのですが・・・
こんなことを書いてあったのはその店だけでした。
本当に電源の工事が必要でしょうか?
↓
◇エアコンの定格能力(運転電流)、そのコンセントを含むブレーカーの容量と現状の使用機器状況(同時使用のリスク、待機電力)
原則から申せば、エアコンは運転&起動電流が大きく、専用コンセントと専用ブレーカーが望ましいのでKs店舗が正しいが、説明不足でもある。
W(消費電力)=V(電圧)×A(電流)であり、ブレーカーが15Aや20Aの場合の分配されたコンセントでの使用機器の合計でオーバーすれば、ブレーカーダウンや危険。
◇正しい&誠実な説明や注意書きと思うが、他店では実体としての(窓エアコンは小型機種が多く、持ち帰り商品にしてる)販売効率優先の売り場・店舗が多い。
それと、屋内配線と言えども、コンセントの増設や漏電遮断器やブレーカー周りに関連する電気工事は、出来る出来ないの技術的な問題ではなく、してはいけないです。
電気工事士の免許資格の有無と、さらには本来は地元の電気工事組合に所属していない方が無断で行う事は、危険性と一次側への影響もあり出来ないです。
(簡単な自宅屋内の工事は判断が難しいが、縄張り&利権的な意味も含めてタテマエ上はダメ)
ありがとうございます。
なるほどです。
W(消費電力)=V(電圧)×A(電流)
で計算すればいいんですね。学生時代に習ってるのに、とんと思いつきませんでした。
検討中のエアコンは7Aなので、700w程度ですか。
あと、27型TVが60W、パソコンが200W程度でしょうか。
ドライヤーなど使わなければ、大丈夫でしょうか。
こんな単純な考えで、大丈夫ですか?
No.1
- 回答日時:
窓用エアコンといっても部屋によって容量が相当違います。
4.5畳から12畳によって電気の容量がちがいます。
4.5畳なら5A程度でしょうから(相当いい加減な推測ですが)大丈夫とは思います。
ありがとうございます。
部屋は7.5畳ですので、5~8畳用を検討しています。
カタログで仕様を見ると、7Aになっています.
他の家電製品は、普通の家とほぼ変わらないと思います。
3LDKの鉄筋のアパートです。
窓用エアコンでも少し大きくなれば、ブレーカが落ちるくらい電気を使うのでしょうか。
壁についている使いたいコンセントは2口で、125V15Aと書いていますが、2口で15Aだと、1口にエアコンで7Aを使うと、あと8Aの電気製品しか使えない、という単純な計算でいいのでしょうか?
あと1口には、27型TV,23型ディスプレイ、デスクトップPC等をタコ足で繋いでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン 5 2022/07/22 11:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの設置について詳しい方教えてください ネットで調べましたが良くわかりませんでした 元々エアコ 10 2022/08/04 12:16
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 電気・ガス・水道業 日立の白くまくんの機種のように「単相100V」の電源の場合普通に部屋のコンセントで取り付けが可能なん 7 2022/03/26 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコンから氷の粒がパラパラ...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
床下空調システム
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
8畳の部屋に14畳用のエアコ...
-
エアコン4方弁の修復方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報