
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
まだ暑いせいか回答が寄せられないようなので、個人的なお奨めを書かせていただきます。
まず、整地でショートターンを楽しみたいのであれば、ロッカーはお奨めしません。
いろいろなロッカーモデルが発表されていますが、ロッカーはやはり深雪でこそ真価を発揮するもので、整地で、特にショートターンなら従来のキャンバーの板の方が反応が楽しいというのが試乗してみての感想です。
また、深雪用の板は幅があるのはもちろんのことですが、それをカバーするのに十分な軽量素材で造られていることが多く、整地性能には不満が残ります。
しかも深雪での安定性を確保するべく、ある程度の長さが必要です。
ご質問の難しさはここにあるわけです。
私はヘッドのモンスターという数年前の板をメインに履いています。(整地:不整地適性が50:50、センター幅78mmでR15、一応リキッドメタルサンドイッチで長さ171cm) 整地ショートターンを含めて何でもできる軽い板ですが、この長さでも物足りません。(当方178cm 60kg、SAJ1級程度)
飛び系トリックをなさらないとすれば、最も良い選択肢と感じるのは従来型のエキスパート系モデルでやや広め、かつあまり硬くなくてあまり重くないものです。
で、個別モデルということになると、私はブリザードの自然でしっかりした乗り味が大好きなので、G-FORCEスーパーソニックIQをお奨めします。ただしこれは最短で160cmなので、155以下厳守ならG-フォース ソニック サスペンショIQ 153などが現実的です。
コブに入る頻度が低ければSLRマグネシウムIQもありだと思います。
いずれにせよ最近のブリザードは軽く造られてしなやかでしっかりしています。
良い板にめぐり会えるといいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/13 15:20
回答ありがとうございます。お勧めの検討します。Salomon BBR 7.9 が気になってるのですが、履いて試走して買えないので困ったものです。人のインプレ頼りなので、それが聞けないと踏み切れません。泣
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DYNAMICの板って?
-
スキー板について、身長170...
-
不要になった板の処分について
-
mizuno(ミズノ)のmode5Aとい...
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
ホワイトウッドとSPFの違いを教...
-
無茶しやがってのAAの元ネタは何?
-
鏡板と羽目板の違い
-
60cm×120cmは何m2ですか?
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
耐荷重の計算できる人おねがい
-
杉板の下見張り
-
ボードの板が短いの無いんです!!
-
板と丸棒のスポット溶接
-
スノボのきき足について(左きき)
-
ウマ娘のアニメ好きな人に質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DYNAMICの板って?
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
スキー板について、身長170...
-
小5身長160.53キロに140...
-
子どもに適切なスキー板の長さは?
-
OGASAKAの板について教えて下さ...
-
ロッカースキー
-
スキー板の男女の区別はどこが...
-
スキーのシール購入について
-
スキー板について
-
ファンスキー(スキーボード?...
-
スキー板の長さが長いほど早いの?
-
春スキーに向いた板とは
-
サンドイッチ構造とキャップ構造
-
板の保護!!!
-
S-MOVE 1-1って?
-
170cmの板と140cmの板どちらに...
-
アトミック 板の種類
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
ド素人とカービングスキーと、...
おすすめ情報