
No.5
- 回答日時:
I saw the truck hit a man. トラックが人をはねた
I saw the truck hitting a man.私がトラックを見たとき人をはねた瞬間だった。が意味です 日本の分類に合わせると SVO Oはthe truckとするのが妥当かもしれません。英米では最大25文型で分類されています。文詞やtoなしの不定詞の部分を伴い意味上の説明部。Cは形容詞 Oは名詞なので該当しません。
I see that という言い回しは 気づく 理解するという意味で使われています 参考 研究社英和辞典 ケンブリッジ大学出版書 参考まで
No.4
- 回答日時:
see (that) SV で「~だとわかる」
see O 原形で「O が~するのを見る」という知覚動詞の用法。
car という名詞で主格か目的格かわかりませんし,
hit は hit-hit-hit なので,この hit が原形なのか,過去形なのかわかりません。
I saw (that) the car (S) hit (V) a man.
も文法的には可ですが,saw という過去と hit という過去が一致していると,
「その車は人にあたるものだ」ということがわかった,
で不自然です。
知覚動詞なら,「車が人に当たるのを見た」
この原形で,まざまざと眼で見る,という感覚で,
(不幸なことですが)この場面にぴったりです。
前者の方は understand に近く,目で見たことを大脳で判断する
ということです。
こういう構造がすべてで,文型はどうでもいいです。
一般的には前者だと第3文型,
後者の知覚動詞は第5文型とされていますが,
特に後者の方はいろいろな考えがあります。
とにかく,この2つの構造の違いを理解することが大切で,
文型はどうでもいいです。
No.3
- 回答日時:
#2さんの書かれたとおり、SVOCだと思います。
hit a manは不定詞句であり、不定詞句をOとかC(この場合)とみなしてよいかどうかは議論のあるところだとは思いますが、I saw the car (SVO).とは意味が全く異なる構文ですので、私はCでよいと考えています。
なお、seeのような知覚動詞につく場合、能動態では不定詞にtoをつけません(原形不定詞ですね)。toの方向性みたいなところが「~の行為を知覚する」という行為の同時性と合わないからだと思います。ただし、受動態ではなぜかtoが復活します。
The car was seen to hit a man.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第4文型の直接目的語と間接目...
-
形容詞に続くthat節について
-
ところだった/そうになった/(...
-
私は彼女が掃除しているのを見...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
この文章の場合、何文型ですか?
-
I don't really remember nothi...
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
The camera broken by Kiyoshi ...
-
初級英文法の質問です。 普通の...
-
I made him wash the dishes. ...
-
英語の文型を教えてください。
-
"get oneself something"と"get...
-
How long does it take の文に...
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
would の用法と意味を教えてく...
-
わからない英文があります。
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
I went shopping.
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
I want it that way.の文型
-
Let's go! は何文型ですか?
-
She looks like her mother.の...
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
It seems that ~は、文型でい...
-
recognizeの語法
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
ところだった/そうになった/(...
-
"get oneself something"と"get...
-
第4文型の直接目的語と間接目...
おすすめ情報