dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The camera broken by Kiyoshi was my sister's.
キヨシが壊したカメラは姉のものだ

訳について質問なのですが、「ものだ」じゃなくて「ものだった」じゃないんですか?

A 回答 (4件)

英文のほうは、こういう場合、was でも is でも構わない場面です。



日本語もどちらでも構わなくないですか。

という事実のあるうえで、どちらかというと英語では was に、日本語では「ものだ」にする傾向があるように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!分かりやすかったです。

お礼日時:2020/01/25 00:11

りり002さん


先ほど、下記の質問を締め切られましたが、marbleshitさんの回答は間違いです。

>His house is across the street from mine. この文は第何文型ですか?
これは第1文型です。
大ざっぱに、be動詞が「ある(存在)」を示す時は第1文型、「です」を示す時は第2文型です。
S = His house
V = is
M = across the street from mine.  前置詞+名詞がここでは副詞句になってisを修飾しています。

第2文型はS とCが日本語で言う主語・述語の関係になるもので、補語(C)には名詞か形容詞が使われます。
His house is a historic structure. 補語が名詞の例
His house is new. 補語が形容詞の例

ただし、前置詞+名詞でも、He is from Canada.(カナダ出身)のように、from Canadaが形容詞句となって第2文型になる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違う質問なのに訂正して頂き、ありがとうございます!そのように覚えたいと思います。

お礼日時:2020/01/25 00:10

今でも


姉のモノなんでしょ?

姉のモノだったけれども、
誰かに与えたのを、
キヨシが壊した訳では無いんぢゃ無いかい?
    • good
    • 3

御賢察の通りです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!