dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許を取得して以来10年以上マニュアル車を運転しておらず、今回軽い気持ちでマニュアル車を
購入したのですが、坂道での操作に困っております。

平坦な横断歩道は人がいてもいなくても問題ないのですが、急な坂道の信号で停まり、そこから人が歩いている横断歩道(直前まで坂)を左折する時などは、
「信号待ちでサイドブレーキを使った坂道発進」→「横断歩道の前で停車し、人がいなくなったらサイドブレーキを使った坂道発進」
という流れになるのでしょうか?
とても忙しい作業になってしまう気がするのですが、みなさんどの様にされているのでしょうか?

※この時の坂は、半クラッチでは後退してしまうほど急な坂です。

また、同じ様な坂に一時停止があった場合、「停止線の前で停まってサイドブレーキを使って坂道発信」→「安全が確認出来るところまで徐行」
となると思いますが、この時の徐行はどの様にされているのでしょうか?

マニュアル初心者のくだらない質問で申し訳ありませんが、教えて頂きたいと思います。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。



要は慣れだと思います。
質問者様が言われる通り、サイドブレーキを使った坂道発進が安全と思われます。
特に後方に別の車輌が付いている時は、事故を防げます。
しかし、実際問題として毎回サイドをかける作業は面倒です。。。

右足ブレーキを瞬時にアクセルに乗せ替え、同時に左足でクラッチを適度に繋ぐ方法が楽ですよ。
但し、これには慣れが必要です。
同じマニュアル車でも、その車によってハンクラの位置やアクセルのレスポンスは違います。


もし可能ならば、もう少し緩やかな上り坂で練習してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

>※この時の坂は、半クラッチでは後退してしまうほど急な坂です



半クラッチで、後退してしまって登れないような坂なら、そもそも発進できませんが・・・

ただ、半クラッチで止まっているというのも、可能ですけど、クラッチが傷みやすくなりますからね。


初心者でめんどくさいなら、サイドブレーキを掛けたまま、サイドブレーキ操作をせずに発進してしまえばいいんですよ。

サイドブレーキなんて、エンジンの力から比べれば大した力を持っていません。
疑われるのであれば、サイドブレーキを掛けたまま、平地などで発進すればわかりますよ。
多少重く感じるくらいで普通に発進できますので。


>となると思いますが、この時の徐行はどの様にされているのでしょうか?

普通に、半クラッチを使って低速走行するだけですが。
教習所で、見通しの悪い交差点の通過と言うのをやっているはずですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!