
今5歳の障害児で、施設にいます
最近良く動くようになって、愛の手帳が3級になりました。
自閉症と知的障害で年齢の半分の知能しかありません。
食物アレルギーもあり(大豆、ゴマ、卵)どうしていいのかわからなくなってきました。
私は受け入れていたつもりなのですが、料理も苦手で醤油も味噌も豆腐も使えないことで、
頭の中がパニックのままです。経済的にあわやキビの醤油を買う余裕もないです。
旦那も旦那の実父も障害のある息子と私を受け入れることはできないし
長男である旦那は離婚して帰って来いと言われたみたいです。
お母さんは何かと電話で1,2時間話しこんでいるので仲は良いみたいです
旦那は子供の話をすると、もう俺とは関係ないとか社会が何とかしてくれるとか
本心では無いと思いたいことを平気で言います。本心ではないことをたまに言うので
何が本当か、何が嘘か結婚して5年たった今でもわかりません。
言われる度に心が壊れそうになります。合いにも行こうとしない旦那も嫌だし
実親に施設暮らしでかわいそうと言われることも、苦しいです
このまま施設で暮らして行くことが良いことなのか
手元に引き取ったほうがいいのかすごく悩んでいます
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
支援学校教員です。
厳しいことを書きます。
現在、お子さんは施設に入所しているんですよね。そして、あなたたちご夫婦は持家があり、生活していけるだけの収入がある。
施設が「引き取り」を勧めていないのであれば、それだけお子さんの障がいがあなた方の養育能力を上回るぐらい重いと考えれますが、いかがですか?
お子さんを引き取った上で、お子さんに適した療育施設に通わせ、お子さんに一定の躾ができるのでしょうか?
愛情だけで、全てが解決するわけではありません。また、お金だけですべてが済むわけでもありません。
「できないことはできない」と認めるのも愛情です。
>合いにも行こうとしない旦那も嫌だし
>実親に施設暮らしでかわいそうと言われることも、苦しいです
あなたが大変愛情深い母親であることはわかりますが、無理をしてもいいことはないのでは?
それならば、あなただけでも無理のない範囲で会いに行ってはいかがですか?
あなたから「お子さんの可愛さ、成長」を聞けば、その内に夫も一緒に会いに行ってくれますよ。
そして、いつかはお子さんが外泊できるようになりますから、その時に一緒にいる時間を伸ばしていけばいいのでは?
私の学校にも様々な理由で親元から離れている子たちがいます。それでも皆、頑張っています。また、親がよく会いに来てくれる子たちの情緒の安定は、かなり大きいです。
反対に、親が「離したくない」と、ほとんど養育放棄に近い環境にいる子もいます。
どちらが子どもにとっていいのかは、私にはわかりません。ご参考までに。
ありがとうございます
そうですよね、愛情だけでもお金だけでも解決しませんよね。
会っていないから今は協力的ではないけど、もしかしたら
気持ちが変ることもあるかも知れないですよね。
ここまでの気持ちになるまでにかなり葛藤があったみたいなので
(健常の子の姿を見たくない・声も聞きたくない)今は責めたりしないで
見守っていくしかないのかなと思っています
親と触れ合っている子は精神的に落ち着くのですね
すごく参考になりました。
子供の為に何が一番良いのかをゆっくり考えて見ます
No.4
- 回答日時:
こんにちは
お子さんをもう、施設に入っているということなので、手元に引き取るということは、現状今日では難しいんだろうと思います。
だんなさんも受け容れてないというのもありますし、まだ未就学の年齢で施設に入れられているということなので、育てるのに、難しい状態なのだろうなあと思います。
特に親への愛着が無い場合は家庭では波乱続きだろうと思います。
それでも、親が愛情を持ってみてやればその子なりに関係を築くことも出来るでしょうし、家族で療育を頑張っていれば、それなりに接し方も先生と相談しながら学んでいき、この先どうすべきかということも、少しずつ考えていくことが出来るだろうと思います。
小学校への入学前は、自閉症でも、デイサービスを受けたり、訓練を受けたりしながら、一緒に暮らす方がほとんどなのだろうとは思います。
ただ、子供の障害のことで意見があわなかったり、障害を受け容れてもらえないということで、夫婦仲が悪くなるということもあると思います。
今の状況で、お子さんを引き取って、あなたは全て引き受けて守ることが出来ますか?
もしも、お子さんを不憫に思うのならば、週末だけでも、会いに行ったり、自宅につれて帰るというように、家で一緒に暮らせないまでも、交流は続けていくことだと思います。
だんなさんのことを思うと、家での宿泊も厳しいかもしれません。
そして、成人してからも、障害を持っていると、支援が必要になりますから、将来の道筋を立ててあげるように、してあげることがあなたの愛情なのだろうと思います。
それとは別に、あなたのご主人とあなたの夫婦関係、子供のことだけ考えが違うのか、それとも、あなたと別れたほうがいいのか、考えることも必要かもしれません。
可能ならば施設の近くに住んで、あなたが時々会いにいける環境にあるといいのですが。
ご主人はお子さんを受け容れられない、忘れてしまいたいんだとおもいます。男性は自分が産んだわけではないし、男親の家族は、障害は嫁側の家系のせいみたいに思って、無関係になりたがるひともいます。
息子さんとの事とは別に夫婦関係も少し考えて見られてはどうかと思います。
ありがとうございます。
子供は親をまだ認識できてないと思います。
最近になって職員の方に甘えるようになってきましたが、それまでは
誰が側にいても、いなくても興味も関心もないようでした。
今はバスと電車で1時間半位のとこにいるので、私だけ合いに行っています。
旦那の気が変ってくれるのを待っていましたが、忘れたいってのは
あたってると思います。
旦那はよそのお子さんを見たり声を聞いたりすることが
嫌でたまらなかったそうです
何で自分の子が障害児なんだろうと落ち込んでたそうです
自分が長男だから跡継ぎのことを言われたりして、
お先真っ暗みたいになってるので
夫婦関係のことについてもちゃんと考えて見ます。
No.2
- 回答日時:
キツい言い方になってしまうかもしれないです。
申し訳ございません。
私が感じたまま書きます。
健常児・障害児にかかわらず一緒に暮らしてない者に愛情なんて湧きません。
恋愛じゃあるまいし・・
最初から良いかも?好きかも?なんて無理です。
旦那様がお腹を痛めて出産したわけじゃないですからね。
引き取ったら生活が出来ない?苦しい?
私の友人はシングルマザーで障害児・極度のアトピーの子を育ています。
味噌は(あわみそ)
醤油は(魚醤)
小麦粉・麺類は(米粉)
本当に大変です。
でも1人で生活保護を受けながら育てています。
友人の所も元旦那様が障害児を受け入れず離婚となったのです。
友人は旦那様の代わりは沢山いるが我が子は1人だけ優先を考えたし
子供の幸せを考えたと・・
貴女様もよくよく考えてみて下さい。
先ず愛情は親から子に与えるものです。
施設は世話・治療をするだけ愛情は与えてくれません。
女は弱しされど母は強し
貴女様は?
ご自分とよく向き合って下さい。
ありがとうございます
そうですよね。手元にいなければ愛情なんて感じられませんよね
2人であわせても20万あるかないかで持ち家なので生活はカツカツです。
子供のことをまず優先にして考えてみようと思います。
旦那の事を優先で考えすぎてました。子供の将来のほうが大事ですね
No.1
- 回答日時:
まず、あなたの気持ちがわかりませんでした。
離婚したいとは一言も書いていらっしゃらないので、それは考えていないのかなと。
旦那は酷いことを言うけど、旦那と別れる気はないのですね?
いつか「もうこの男とはやっていけない」と見切りをつけるまで、とりあえず頑張るんですね?
であれば、私ならまず子どもを引き取ると思います。
経済的に大変であれば、あなたの両親に協力してもらう。
3人でうまくやるために一番大事なのは、旦那の気持ちだと思います。
子どもに対する愛情を持ってもらわないと。
愛着でもいいです。だから一緒にいる時間を長くしないといけません。
正直、引き取ればもっと大変になると思います。
でも相談を読んでいて、旦那さんは子どものことを「どこか他所の子」と認識しているようなので、
嘘でもそんなことを言わせないようにしないといけません。
あなたのご両親から経済的な援助(高いしょうゆを買う程度の援助です)が得られなければ、この作戦は厳しいかも・・・。
で、1~2年がんばって、やっぱり旦那がダメだったら、さっさと切ったほうがいいです。
たぶん健常児が生まれていても同じだったと思います。
ダメ男をつかんじゃったけど、人生はいつからでもやりなおしできます。
それはまた離婚までに離婚を有利にするための証拠集めとか、いろいろ面倒になりますから別の相談で。
ありがとうございます
自分でも気持ちの整理がつかないままで、どうしたいのかが決められないままでした。旦那の事は大好きと思うときと、殺してやりたいと思うときが、あります。
離婚は考えたことがあったのですが旦那が自殺未遂をしてまで引き止めてきたので怖くて別れられませんでした。今は愛しているので、一緒にいたいと思ってます
合いに行こうとはしないので外出をして交流する機会を作ろうと思います。
両親からの援助は多分難しいと思うので、仕事を増やして子供の為に
使えるお金を増やしていこうと思います。
確かに健常児でも同じだったかもしれません。ウンチのオムツは替えようとはしなかったり、家事は女の仕事だって考え方なので、よくぶつかっていたので・・・・
子供の為に何をするべきかを考えて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 離婚 離婚話と別居今後について 5 2023/05/18 14:57
- 夫婦 旦那が不倫をしているようですができれば夫婦関係修復したいです。 4 2023/01/10 05:49
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(結婚) この旦那の結末 8 2022/06/13 00:05
- 一戸建て こんばんわです。新築一戸建てが欲しいなぁとか思ちゃったりします一児のママで精神2級の障がい者年金を受 5 2022/06/15 01:26
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子供 職場にいる女性が母子で息子さんが重度の自閉症で 元旦那はお金がないから強制的に慰謝料養育費貰えない( 3 2023/07/02 13:01
- 親戚 義父母達と仲良くなれません。 旦那と21歳でデキ婚しました。 元々カップル時代から向こうのご両親に嫌 5 2023/02/02 18:41
- 夫婦 腎臓移植の提供に葛藤があります。 10 2023/08/05 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
旦那と心の距離
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
旦那が中でイケない
-
旦那が昨日爆発し、寄生虫と言...
-
エッチの最中泣いてしまったこ...
-
産後の入院中に旦那が飲みに行...
-
妻が妊娠中なのに福岡に出張3...
-
お仕置きとお説教
-
妻の実家の近くに住むこと 結婚...
-
夕飯食べてすぐ寝る旦那 結婚11...
-
産後、性欲が強まったと旦那に...
-
5歳の子供が熱出したけど飲み会...
-
子供を旦那に預けて外出したら...
-
予定日前の旦那の飲み会について
-
旦那が元嫁と子どもと旅行に行...
-
消防士の旦那さんをもつ女性は...
-
喧嘩をして家出した妻に連絡を...
-
妻が妊娠中は旦那は性欲などど...
-
夫の子供じゃないが 産んでもバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
旦那が昨日爆発し、寄生虫と言...
-
お仕置きとお説教
-
エッチの最中泣いてしまったこ...
-
旦那が中でイケない
-
子供を旦那に預けて外出したら...
-
喧嘩をして家出した妻に連絡を...
-
妻が妊娠中は旦那は性欲などど...
-
産後の入院中に旦那が飲みに行...
-
妊娠中、旦那に冷めました。 質...
-
予定日前の旦那の飲み会について
-
娘と旦那のことが心配です。私...
-
夫の子供じゃないが 産んでもバ...
-
里帰り中の旦那の飲み会、遊び...
-
同時期に関係をもってしまい、...
-
妻の実家の近くに住むこと 結婚...
-
里帰り中、旦那が連絡してこない
-
旦那のインスタの中身が巨乳に...
-
5歳の子供が熱出したけど飲み会...
おすすめ情報