
つい先日、ホテルの洗い場で仕事を始めました。
洗い場は初めてな上に覚える事が多く、しかも私は信頼関係を築くのが苦手なためにあまり会話が出来ず最初の印象も悪かったようで人間関係と仕事に挟まれ不安だらけです。
洗い場はスピードが大切と言われ、夜などはまさにスピードを上げていかないと時間内に終わりません。食器が山のように来ます。
だけど入ったばかりの私は食器を片す場所やタイミングなどがわからず時間内に終わらず迷惑をかけっぱなしです。(スピードも遅い)
話しかけてくれる優しい先輩が食器の位置などを教えてくれるんですが、食器の数が多く帰ってからメモをとってもとても覚えきれません。
体力もいる仕事なのに筋力が無さすぎてカゴに詰まった食器を持ち上げる事ができず足手まとい状態でつらいです…「慣れだから」「私もこんなだったよ」など言ってくれますがやはり申し訳ありません。
柔軟性も無くバカなので時折変な事していて注意され飽きられます…
早く仕事を覚えて慣れたいですが不安ばかりです、辞める事も考えましたがそれでは別の迷惑がかかるのでやめました。
相談できる人もいないので帰って泣くばかりです、
どうにかして不安を解消したいです。長々と失礼しました!
「どうしてその仕事選んだの?」とか中傷とかは無しでお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
目標設定が重要と思います。将来こうなりたいという希望を持ち、今は修行中ということです。
学生の頃、ホテルの調理室の洗い場でアルバイトをしたことがあります。朝と夕方が仕事です。指導する社員がいたので、やり方で悩んだことはありませんでしたが、コックさんたちはたいへん厳しかったです。ちょっとヘマすると叱責が飛びます。洗った皿に油がちょっとでもついていたら、怒鳴られました。今から思えばいい経験ですが。
優しい先輩がいるわけですから、いろいろ教えてもらうことだと思います。
No.6
- 回答日時:
「つい先日」働き始めたのならしばらくはそうなっても当然です。
そう簡単に覚えられるものではありません。さいわい優しい先輩もいるようですし、「申し訳ない」という気持ちを、自分を受け入れてくれた職場や先輩に対する感謝の気持ちに替えて、しばらくがんばってみたらどうですか。
ちなみに私の知人の看護師さんは、一年目は仕事のあと、自宅への道を泣きながら歩くことがしょっちゅうあったと言ってました。
二年も学校で勉強し、国家試験に合格したって最初の一年はそうなのです。
慣れるまではつらいことも多いでしょうが、応援していますよ。
レスありがとうございます!初めはみんなそうなんですよね…なのに最初にも関わらずできない自分が恥ずかしくてしょうがないです…変なプライドですね(^_^;)慣れる事を信じて頑張ります
No.5
- 回答日時:
その仕事の先にあるもの
夢や目標がなければ単純作業で
ただ辛いだけという気持ちになるのではないでしょうか。
仕事自体は
考える事も自分で判断することも少なく
基準に従って同じことを繰り返すだけなので
仕事に必要な体力、能力が身につけば
そんなに厳しいことではなくなると思いますけど。
どんな仕事でも
その仕事に必要な筋肉が必要な所に付くには
その仕事を正しくやっていても年月が掛かります。
必要な筋肉は仕事でしか、つかないからです。
将来の目標があって、やる気があれば
洗い場でも学べることはたくさんあるでしょうし
ノウハウの宝庫なのではないでしょうか。
それに気付くかどうかは別の話ですが。
基準をおさえて
自分で工夫するということも大切です。
酒屋さんがビールのケースを持つときに
どうやって持っているか見たことがありますか?
酒屋さんにとっては常識かもしれませんが
大して力の強そうではない人が何ケースももっているのには
技があります。
No.4
- 回答日時:
お疲れ様です。
忙しい職場ですね。私も学生時代に飲食店で洗い物のバイトした事があります。
しかもなんだか、自分の自信や周囲の人間関係との悩まれている様子。なんだか自分と同じタイプなので
親近感を持ちました。
Q:洗いのスピードについて
A:スピードが出ないとの事ですが、洗い方などに工夫はされているでしょうか?
普段から時間を気にして試行錯誤する事が大事です。Gショックなどの防水腕時計を活用して
「今日は3分で枚洗えた」などラップタイムを刻んでいきましょう。もちらん綺麗に洗えている事は必須です。
洗い方はキッチン環境に左右されますが、自分の作業を細分化して早い所と遅いところを見つけて遅い所を修正する
とタイムは縮まります。たとえば皿のタイプに合わせてスポンジの動かし方を決めておくなど、考える時間を少なくする
事が大事です。考えていると凄く時間がかかります。スポンジの動かし方初め、作業の流れ自体をパターン化して
一番少ない手数で完成させる方向に考えます。寝る前など布団の中で、その日の仕事を最初から思い出してイメージ
トレーニングも良いです。その中で更に早くなる方法を探して翌日試してみるのが有効です。
Q:食器の収納場所について
A:紙に図面をかいて脳内を整理します。図にする事で理解が深まりますし、曖昧なイメージだけの部分を
明確な情報にする事ができます。情報が整理できたら、収納のイメージトレーニングしましょう。
皿の収納箇所が覚えきれない場合は、一日一棚づつ覚えましょう。あとはイメトレで例えば素早く片付けるために、
動作の手順について考えましょう。例えば先に半端に減っている皿を一定の高さの山に統合、洗いたての皿を一気に
収納場所に収めるなどの手順をイメージします。洗うときと同じですが、動きをシンプル化する事が大事。
繊細な作業をできるだけ減らして安全で素早い動作手順を考えます。
Q:体力・筋力
A:これは確かに時間がたてば、徐々に筋力がついていくものかと思います。
素早く体力をつけるのであれば、帰り道に歩いて変える区間をつくるなどすれば
良いと思います。バランスも良くなりますし、筋肉痛になるような激しさを伴うのであれば
仕事後にプロテインなども筋力増強に役立つでしょう。
Q:人間関係、自信について
A:とりあえず覇気です。ハッタリです。もちろんホラ話をせよというのではなく、「チャレンジしまっす」って
意気込みが周りの人を動かすのだと思います。元気よく挨拶する事から初め、一緒に何かを食べると仲良くなれます
自信については、自分に対するハッタリと「やってやる!」って意気込みで挑み、小さな成功をおさめることで
自信はうまれます。まずは小さい成功を収め自分を褒めましょう。
想像ですけど、質問者様は、職場でガチガチに緊張してういませんか?
もしそうであれば、力を抜いて軽く体を解しましょう。まずは目の前の皿だけに集中して失敗する事は考えない。
不安とは失敗する要素がある事です。今は目の前を一つ一つ確認し改善する事で”不安”定な要素を減らして
安定化するのです。それと不安は不安。考えても始まりません。思い切って捨てて下さい。まずは目の前です。
あと、仕事で失敗をしても死ぬことはありません。
ですから仕事の失敗は怖くありません、もしミスしても分析して何が足りなかったのか学べばいいのです。
大丈夫。みんな失敗をして挫折を繰り返して徐々に強くんるのです。
あなたが特別に悪いわけはありません。安心して下さい。
役に立てば幸いです。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
私も洗い場専門でアルバイトをしていました。
体力的に立ち仕事など慣れていないときついですよね。
洗っている最中にこれでもかって位に使用済みの
皿達が速くしろ~速くしろ~って押し寄せてくるんですよね。
手はふやけるし、こんな洗い方で不衛生じゃないの?
ってショックだったのを記憶してますし、あの仕事の影響で
未だに外食、出前なんかではあの臭いが鼻について
いたりもします。
まぁそれはさておき・・・・
私も駄目だったですよ。
初めて体験する職種だった所為か勝手が解らなかった
ですね。
「そんなに丁寧にやってたら皿が足らなくなるよっ」
「一人で残業するようだぞっ」
とかしょっちゅう言われてました。
あなただけではないですよ。
わたしも同じです。それでも自分の生活を守るため
ここは自分の居場所ではないなんて思いながら
辛い・・辛い・・って毎日過ごしてました。
やっぱりあなたのその職場も仕事始めですぐ作業
でしたか?
私の経験した場所はそうでした。
周りがよく把握できていない状態でメインスタッフ
のような期待の中やるもんだから必死でしたね。
時間が色んな問題を解決してくれると思いますよ。
とにかく経験、そこからの学習、スキルアップと
少しづつでも慣れて作業効率も上がるはずです。
ファイト!
いつかこの経験が笑い話になりますよ。
No.1
- 回答日時:
そんな短時間で仕事を覚えろだなんて誰も期待していない。
やりながら覚えていくねん。すぐに仕事を覚えることが出来たらスーパーマンやで。
もっと、もっと、時間を掛けて修練を重なねたら、うまく出来るようになるて。
だから、今はシンドイかもしれんが、自分に厳しく、律して耐え抜きなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ASD.ADHD.軽度知的障害です。 私は、仕事がとにかく続きません。人間関係で上司や先輩と揉めたり 3 2022/08/04 20:57
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
- 会社・職場 バイト先を辞めるべきか続けるべきか悩んでます。 私は、今のバイト先に3年半位働いてます。 普通なら業 2 2022/04/30 11:17
- アルバイト・パート 助けてください。バイトの先輩に仕事の質問をするタイミングと話しかけ方がわかりません。 個人経営で地元 2 2023/03/30 21:40
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
- 会社・職場 初対面から嫌われている気がします、、、。 私は19歳専門学生です。 隣町のホテルで布団を敷くバイトを 9 2022/06/05 09:20
- 子供・未成年 初対面から嫌われている気がします、、、。 私は19歳専門学生です。 隣町のホテルで布団を敷くバイトを 6 2022/06/02 22:52
- アルバイト・パート 初対面から嫌われている気がします、、、。 私は19歳専門学生です。 隣町のホテルで布団を敷くバイトを 3 2022/06/02 22:14
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報