
お世話になります。
1年で一番暑い季節になりましたね。
さて、シガーソケット分配器(下記URLのような)について質問があります。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-F225_647.php
最近車を買い換えたのですが、ソケット部が奥まったところにあり、しかも一口なために分配器が必要です。
が、コンソール部分にもあまり余裕なスペースがなく、とりあえずダッシュボード上にでも取り付けてみようか、と思っているのですが、そこでふと疑問に思いました。
ダッシュボードの上部は真夏には直射日光でかなりの熱さになります。
この部分に取り付けた場合、熱で故障あるいは発火の危険性などはないのだろうか、と。
小型の置型ナビなんかはダッシュボード上に取り付けてますよね?
こういった電装系小物って、ダッシュボード上に取り付けても大丈夫なんでしょうか?
実際にやった方など、教えていただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エアバッグの邪魔にならないか?という点と(ソケット以外に差し込む機器のコードとかも含めて)
窓ガラスへの映り込みが問題になるかと・・・・(LEDとかついていると夜間はうっとうしいです)
自分でしたら車や使うアイテムにもよりますが、椅子の下とかも考えます。
映り込み!
これは考えてませんでした!
そっかーLEDだと夜間は映り込み激しそうですねー。
エアバッグは大丈夫にも気をつけたいと思います。
検討中の場所はたぶん大丈夫だと思うんですけど。
椅子の下・・・はちょっと無理ですね(^^;
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おいおい。
何勘違いしてるの???
分配するなっていってるし、
分配のソケットも全て切って、
必要なAに成るようにまとめて
配線するのさ。
その変な分配ソケットは
ゴミ箱行き~ってこと。
ただでさえ壊れやすいソケットをそんなことするのはやめろ!ってことだよ?
車両火災起きるよ???
No.5
- 回答日時:
シガーソケットに差す電源線をぶった切り、
その線の白線が付いている側だけ
ヒュース配線に接続するだけ。
黒い方の線は
ヒューズボックスそばのナットをゆるめて締め込めばよし。
くわしくはエーモンHPでも見るか
購入店=カー用品店に
無料小雑誌などありますから
研究してください。
ダッシュボード上に配線がだらだらしているより
よほどスマートです。
なるほどなるほどー。
勉強になります。
昨日いろいろ調べてみて、確かに仰るとおりスマートですね。
助手席側のヒューズボックスのシガーソケットにつながってる奴を使えばいいんですよね?
今度やってみたいと思います。
ただ、これだと配線はスマートですけど、ダッシュボード上に本体を置くのは変わりませんよね(^^;
でもスペースを取るのは取り付ける電装品のうちの1個だけだから、それだけをヒューズから引っ張ってくればいいのかな??
ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
熱変形も考えられますが、エアバッグは??
助手席エアバッグに影響が無いように取り付けできます?
車によっては開いたときにフロントガラスを割ってしまう物もあります。
>小型の置型ナビなんかはダッシュボード上に取り付けてますよね?
これもぶっ飛んできて、運転席、後部座席の人の顔面をクラッシュさせてしまうこともあります。
死んでから悔やんでもしょうが無いとは思いますけどね。
検討している場所は大丈夫だと思うんですけど、念頭に無かったので確認します。
なるほどー、熱もそうですがエアバッグで凶器化するのも怖いですね(^^;
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
・・・アウトです。
シガーソケット(オス)を壊した経験は
たぶん多くの人が持っていると思います。
この構造って
確実にセンター部にはコイルスプリング。
サイドには板バネ。
このバネ類を保持しているのが樹脂なのです。
全部鉄で作るわけにはいかない。
で、そうなると
ダッシュボード上はおおよそ70℃以上に成りますので
樹脂がバネに負けて変形してしまいます。
そのまま使っていると
オスもメスも
樹脂が逝かれて通電しなくなります。
(小さくショートを起こしてヒューズが飛ぶかも知れません)
そんなことするくらいなら、
まだ。
ヒューズ分配電源の方がマシです。
配線面倒くさがるな!かっこうわるいし。
ご回答ありがとうございます。
なるほどー高熱だと樹脂が変形する可能性があるのですね?
無知なもので申し訳ないのですが、ヒューズ分配電源をするとスペースの問題は解消されるのでしょうか?
解消したいのは「スペースの問題」です。
宜しければどういう形でスペースが解消されるのか教えていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正の配線から何個か分岐して...
-
車のヒューズボックスについて!
-
ワゴンR(MC22S-721***)のオ...
-
フォルクスワーゲン ポロのヒュ...
-
自動車の電源をヒューズボック...
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
cx-8について 去年cx-8買いまし...
-
コペンのカーナビについて
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
カーナビ取り付け工賃が高すぎ...
-
カーステレオの、音が小さい。...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
カーオーディオの電源が勝手に...
-
外付けHDDってパソコンにつ...
-
パソコンのスピーカーがラジオ...
-
ナビの後席会話サポートについて
-
カーナビの画質について
-
プラスアースの車って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のヒューズボックスについて!
-
エンジンを切ると毎回全てシス...
-
ワゴンR(MC22S-721***)のオ...
-
フォルクスワーゲン ポロのヒュ...
-
常時電源のヒューズを抜く時、 ...
-
バックカメラの配線についてご...
-
カーオーディオの電源線ショー...
-
フォグランプの電源をとる場所
-
自動車の電源をヒューズボック...
-
カーオーディオの電源を+-逆...
-
FM飛ばしのCDチェンジャー取...
-
ハイエースアースポイントについて
-
ダイハツ のミラジーノに乗って...
-
電源ケーブルの分岐
-
海外製品のサーミスタ部品について
-
ヒューズBOXから常時電源を...
-
盗難防止装置を自分で取り付け...
-
24V→12Vへの配線
-
電子カーペットの電源が入りま...
-
真空管アンプの電源がつきませ...
おすすめ情報