重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕のノートパソコンは、
元々HDDだったのを、
SSDに載せ替えして使っているのですが。
Crucial m4 CT128M4SSD2
というSSDを使っています。
使い始めて半年以上たつんですけども、
なんだか起動が遅くなったような気がするんですよ。
電源ボタンを押して、
メーカーロゴ、その後Windowsのパスワードを入れるところまで、
今までより時間がかかるようになったような気がします。
気がするというか、長くなったんですよ。
もともとSSDですから三十秒くらいで起動してましたから、
長くなってもそれでもめちゃくちゃ早いこと確かなんですが、
なんだか気になります。
SSDのメンテナンスとしては、
時々、気が向いたときと言うくらいの頻度で、
CCleanerとか言うソフトで、
いらないファイルを削除して、
Defraggerというソフトで、
空き領域の最適化というのをやってます。
本当にたまにしかやりません。
一ヶ月に一度か二度くらいでしょうか。
もっとがんがんやった方がいいですか。
そうした方がリフレッシュしていいのですか。
詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

>気がするというか、長くなったんですよ。


あなたがスピードに慣れただけです、遅くなってなどいません
CCleanerやDefraggerは不要です。

「レジストリが肥大化すると遅くなるから専用ソフトで最適化すべし」や「レジストリの不要なエントリを専用ソフトで削除すべし」って回答を見かけますが、大ウソですから信用しちゃだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2012/08/08 19:04

現在のSSDの空き容量は全体の何%ありますか?


空き容量が少なくなると遅くなることがあります。
あと常駐ソフトなども増えていれば当然遅くなります。

SSDはなるべく空き容量を50%くらいにして使ったほうが快適さが保たれると聞いたことがあります。
もし空き容量が少なかった場合、外付けHDDにでもデータを移動して空き容量を増やしてください。

あとデフラグは必要ありません。
メモリクリアも本来必要ありません。再起動すれば済むことですよ。

INTELの古い80GBのSSD使っていますが特にメンテなしでも起動時間は
ほとんど変わっていないと思います。(十数秒の違いはあるかもだけど体感では気にならない)
空き容量は常に50%をキープさせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在のドライブの空きは、
四十パーセント後半くらいです。
データは外付けのドライブにため込んでいるので、
これ以上空きが減ることはないです。
ほかの方の回答にあるように、
なれてしまったからかもしれないですね。

お礼日時:2012/08/08 19:03

それはWindowsの方に問題ありだと思いますよ。

レジストリーの肥大化や不具合が起こっているのでしょう。一番の改善早道は初期化、再インストールですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/08 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!