
こんにちは。
友人の家庭について悩んでます。
もう既に家族のメンバーはすべて成人しています(父70歳(別居)、母65歳、長男34歳、次男33歳、長女30歳)
父親を除き経済的事情から一緒に暮らしていますが、はたからみて家庭、家族としての機能ははたしていないように思います。コミュニケーションもありません。
長男は1年以上失業状態でひきこもり、次男はフリーター、妹も失業中です。先日悲観したのか母親が家出をしてしまいました。
この家族には核となるべき「大人」がおりません。全ての構成員が友人もおらず内向的、悲観的でなんというかアダルトチルドレンの集まりのような感じです。本人達の資質にもよると思いますが、一緒に暮らすことで家族の中だけで人間関係が終わってしまっていて閉鎖的な輪の中から抜け出せないという悪循環に陥っているように思います。
もう成人してしまってるので難しいとは思いますがこのような状況を改善し、彼らを社会人としての自立の方向へ導いていくにはどうしたらいいでしょうか?
全てに悲観的で、状況改善に向け努力していこうという意欲もわかないようです。
人生相談的アドバイスではなく臨床心理学的観点からのアドバイスをお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、私が専門家ではないことを強く念を押しておきたいと思います。
その上で、私が大学において得た知識を基に回答させていただきたいと思います。まず、心理学において、家族によって一つのシステムが形成されていると考えられることが多くあります。これは、「家族療法」という心理療法の一つの基本にもなっています。今の状態では、悪循環というシステムが働いているのではと考えられます。私には、その家族が正常なのか異常なのか判断できる立場にないと思います。ただ、一つアドバイスとして出来ることは、先程も述べたように家族とは一つのシステムなのです。だから、少しの変革を起こせば、システム全体の変革へと繋がると思います。このときに大事なことは、少しの変革を起こすために急がないことだと思います。たとえば、フリーターをしていることを「それも一つの生き方だ」とか「仕事をする気もない人もいる中で仕事をしていることは偉い」などと誉めるなどして、変革の小さなきっかけを与えると良いかもしれません。あと、私が思うに、長所と短所は紙一重、モノは言い様だと思います。問題となっている点も、もしかしたら長所と解釈できるかもしれません。このようなことを外部からの刺激として、家族一人一人の良い面を取り上げ、家族の中で会話を生み出し、その上で議論をするきっかけを与えることが一つの手段として考えられます。大人だからこそ、議論も有効になるのではと思います。何だか脈絡も文脈もない回答だとは思いますが、これでアドバイスになるでしょうか?No.2
- 回答日時:
専門家ではありませんが、昔大学で勉強しただけの知識ですが。
まず、あなたはこの友人家族によってなにか被害をこうむっていますか?ただ、みていてかわいそう、というのであれば、どうしようもありません。
また、文章からでは、家族のだれも、危機感をもっていないようです。状況改善ができるのは、友人家族の中の誰かが『このままではいけない。どうにかしたい。苦しみからぬけだしたい。』と思わなければ、まわりはどうしようもできないことなのです。
私の理解では、臨床心理学とは、『助けてほしい』という求めにたいしての働きかけなのです。助けてほしい、ときて、何を助けてほしいのか、何が苦しいのか、どのように苦しいのか、と掘り下げていって、本人に問題を認識させることによって、改善の方向に導いていくのです。
コメントありがとうございます。
特に私が被害をこうむってるわけではないのですが、本人が苦しんでるようなので。
なんとかしたい気持ちはあるようですが長年こんな感じなので気持ちが萎縮してしまってるようです。
素人判断ですが本人だけの力でなんとかするのは難しいのではないかと思い、何か彼にアドバイスすることはないかと思い質問してみました。
No.1
- 回答日時:
補足要求ですが、あなたの友人はこの中のどなたですか?
その方と家族の関係はいつからこんな風になってしまったのでしょうか?
また、原因は?
その友人は、現在どのような気持ちで生活しているのでしょうか?(希望)
わかる範囲で補足をいただきたいです。
この回答への補足
こんにちは。納得できる回答ありがとうございました。
私は次男の友人です。彼の家庭は小学校の頃からこんな感じだったそうで、母親も度々家出を繰り返していたようです。
現在の彼の心境は、現状を変えたい気持ちはあるのだが長年の事だからどうにもならないと諦めている。また変えようとする前向きな気持ちが出てこないという感じらしいです。
家族が一緒に暮らす事が悪循環ではないのかというのは私の意見です。
叔父がアル中で以前精神科の先生に相談に行った際に、家族の問題について少し聞きましたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家庭内暴力。親子関係修復の方法。 5 2023/02/08 20:05
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 政治 左翼が分裂。ウクライナ批判を始めた 2 2022/11/27 17:46
- 父親・母親 家族と暮らすのが限界です 2 2023/05/05 18:10
- 父親・母親 今朝母親が亡くなりました 6 2022/03/26 16:57
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- その他(家族・家庭) 家族について相談です。自分に嫌気がさします。 自分は24歳社会人です。 三人兄弟の男、男、女の長男で 2 2023/02/28 22:05
- 婚活 未婚で子育て経験なしは未婚者なのか? 6 2023/02/10 00:41
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 父親・母親 母親との関係 24歳女性です。母親が子離れ出来ていないのか、私が親不孝なのか一般的な感覚が分からなく 3 2023/05/14 15:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蕾や若木を切ってしまいたい(...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
妻に風俗がバレました。
-
155~160cmで女性の方よろしけ...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
塾講師の彼氏との付き合い方が...
-
30代半ばです。 10年前とかの楽...
-
子供に無視され悲しいです。 ...
-
子供の頃から、親と兄と姉は家...
-
彼女との結婚について
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
子供を失ったあとの日々
-
自分に自信が無いのが原因で、...
-
自分の出来の悪さに絶望、日常...
-
親がご飯を作りません。 父には...
-
プレゼン、大失敗しました。
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
学生で、何もかもダメなダメ人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報