dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々調べてみたのですが、このような場合の例文が見つからなかったので質問させて下さい。


先日会社の所長が退職し、新たに別の者が就任したので挨拶状を作成することになりました。
その際、「所長交代」と、今まで無かった「所長補佐」の新たな就任とを合わせてお知らせしたいのですが、どういった文面にすればいいのでしょうか?


所長交代のみでしたら、前任者の辞任と後任者の就任を連名で出す形でいいと思うのですが・・・。

就任の方に「また、新たに所長補佐に就任しました」と文章を続けて載せていいのでしょうか?
もしくは連名が「退任」「就任」「新たに就任」の3ブロックになる形でも大丈夫なのでしょうか?


また、新しい所長はもともと別の営業所所長であり、兼任となります。その旨も記載したほうがいいのでしょうか?


詳しい方、受け取ったり出されたことのある方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

まず貴社の組織がどういうものかがわかりませんが、所長補佐の挨拶というものはあまり聞いたことがありません。


そこまで必要でしょうか。これが素朴な疑問です。
もらうほうはそこまで教えてもらわなくてもという気がすると思いますが。

どうしてもならというのならば、新旧所長の連名として、但し書きで「新所長が○○営業所所長と兼任となるので、日常業務は所長補佐○○が代行したします」とでも書いたら十分と思いますが。

どちらにしても簡素化が進んでいる今の世の中では少し丁寧すぎるという印象はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。

前任の所長が就任した時は特に挨拶状は出さなかったのですが(地方の営業所のため、個人的には挨拶回りや電話などで充分と思うのですが)、今回所長補佐になった者がはりきっていて、挨拶状を出すと言い出したのも補佐のほうです(新所長は「任せる」といったスタンスです)・・・。

主な取引先にのみ出すようですが、やっぱり補佐まで載せるのはちょっとやりすぎな感がありますよね・・・。

作成を頼まれたため調べていましたが、どうしても出すのなら所長交代のみで良いのではないかと説明してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!