dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務所勤務です。
お客さんから所長宛に電話がかかってきて、
所長が不在の場合「所長」のことをなんと呼べばいいんでしょうか?
「所長は外出しております。」又は「○○(所長の苗字)は外出しております。」
のどちらが正しいんでしょうか?
他の従業員は「所長」と言ってます。
でも、前働いていた事務所では所長の苗字でした。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

すいません。

No2のkokolo1202です。

ええっと、間違っていると思いますよ。
ただ、私の会社では最近、お客様以外からの電話も多いのであえて名前を教えるようなことはしていません。
「山田所長」や「所長の山田様」には「山田は」で答えます。
「所長は」には「山田は」ではなく「所長は」で答えています。(馴染みのお客様には「山田は」です。)
正しいか間違っているかという話では、苗字でお答えするのが「正しい」と思います。

わかりにくい返答で申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
やはりマナー的には苗字が正しいんですね。

お礼日時:2008/10/25 16:34

役職は敬称ですから、苗字でお答えするのが正しいと思います。



ただ、職場で「所長」が慣例されているのであれば「所長」を使用した方が円満(人間関係等)かもしれません。
それに、既にお答えにありましたが、相手の方が「所長は」とおっしゃっているのに苗字で返す必要はないと私も思います。

言いにくければ「所長の○○は外出しております」でもいいと思います。(←これも相手の方が「所長」としか言っていない場合、わざわざ苗字を教えることになるのでどうかと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直ここの事務所の方々は電話マナー間違ってるのでは?
と思ってました。
お客さんに「所長」と言うのが間違いではないのなら
「所長」と言いたいと思います。

お礼日時:2008/10/25 12:03

相手の方が「○○所長はいらっしゃいますか?」や


「(所長の)○○様はいらっしゃいますか?」ならば「○○は~」、
「所長(所長様)はいらっしゃいますか?」なら「所長は~」
でいいです。

「所長(所長様)はいらっしゃいますか?」で「○○は~」なら
答えられたほうも「?」となってしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手の言い方に合わせればいいんですね。
てっきり社外の人に「所長」と言うのは、
社内の人をさん付けで呼ぶのと同じ行為
ではないのかと思ってました。

お礼日時:2008/10/25 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!