No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「派遣」というのは「自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させること」(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律)です。
ホステスやコンパニオンをホテルや旅館に派遣したりする場合、ホテルや旅館の指揮監督下で、ホテルや旅館のために働くのであれば派遣になります。デリヘルは個人に対して行なうので、「他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事」という部分がないので「派遣」にはなりません。次に、「職業紹介」というのは、「求人及び求職の申込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあつせんすること」です(職業安定法)。デリヘルの場合は「雇用関係の成立をあつせん」しているわけではありませんので、「職業紹介」にもなりません。
No.2
- 回答日時:
先日、ホテル内で殺されたデリヘル嬢のことを
マスコミは「派遣社員」と表現していましたね
別の殺人事件では「キャバクラ嬢」のことを「店員」
と表現していました
理由は死んでしまった人を「デリヘル嬢」とは書きにくい
ということですね
そんなことを書かれた日には、親の立場がありませんからね
マスコミの自粛 ということになります
いずれにしても
デリヘル経営自体が正規職業とは認められていない闇家業だし
デリヘル経営者が警察に開業届けを出しにいくはずもないです
万一届けたとしても「派遣マッサージ」というような
名目での開業でしょうね
結局は法律も許可も関係の無い世界です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定シフトで働いたことのある...
-
バイトのシフト間違いが多すぎ...
-
正社員のシフトのわがまま
-
派遣バイトは何があっても休め...
-
障害者を雇うと補助金で儲かるの?
-
デリヘルは派遣業?
-
実雇用率と法定雇用率の違い
-
私は21歳で 障害者雇用で(精神)...
-
仕事の更新
-
シフトの出るのが遅い会社って...
-
「雇用させることを約してする...
-
これって問題じゃないのですか...
-
50才からの再就職は、アリで...
-
現在勤めている職場では早番、...
-
正社員なのに1年更新での契約...
-
障害者の法定雇用率について
-
障害者雇用で手帳が取れなくな...
-
指定難病による合理的配慮について
-
一時帰休の取得について
-
鬱病の従業員について。 雇って...
おすすめ情報